忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

走れ!北斗の名のもとに・・(2)

←(1)はコチラ


ふ~=3=3=3

ようやく着いたでやんす!(11:00)
ほら見るでやんす。

マ「なんだよ。どこにでもある招き猫じゃあネーか。」

チッチッチッチ。
コレは「宮若追い出しねこ」と言って、
反対側には災いを追い出すねこが
表裏一体となってるでやんすよ!
そう!まさに北斗神拳と南斗聖拳のごとく!


ホラ!こっちが追い出しねこ。

マ「ま、別にドーデもイーけど追い出す方を
  道路側にした方がなんかしっくりこネーか?」

きっと風水的な何かがあるのでやんすよ。

じゃ、オイラはお参りしてくるでやんすから
ソコで待ってるでやんすよ。

マ「お、おう。」

おっと。
駐車場の横にはこんな顔ハメパネルがあるでやんす。


となるとオイラもハメとかねば!



ソリャ~=3


道路沿いには本物のバス停もあるでやんす。


コレならバスを待つのも楽しいでやんすね。


中には追い出しねこ様とお賽銭箱。

オイラもお賽銭入れて・・

ニャンマンダブ~・・


裏面にもニャンマンダブ~・・・


追い出しねこの由来もあるでやんす。(詳しくはコチラ

なになに・・西福寺の和尚さんの飼いねこが大勢の仲間と共に
近隣を荒らす大ネズミを退治したけどその戦いでみんな死んでしまったので
和尚さんが供養したのが由来でやんすか。
和やかな見た目と裏腹にずいぶんと壮絶なコトやってたでやんすね。

命を賭して戦った先輩方は尊敬するでやんすが・・
人間ももちっとがんばれや!と思うのはオイラだけでやんすかね。。。
(特に和尚さん、布団の中で怯えてる場合じゃあないでやんすよ)

お参りも済んだので、ねこバス停を出て進んでいくと・・


猫の細道とやらがあるでやんす。


行ってみるでやんす!


猫の家?


ああ。アレでやんすか。


ニャンマンダブ~=3


まだ先があるでやんすかね?


おっと、あんなところにも。


さすがねこでやんす。こんな狭いトコでも悠々としてるでやんす。

ニャンマンダブ~=3=3

まだ先があるでやんすか?


・・と思ったら行き止まりでやんす。


マ「おう!早かったな。どうだった?」

なかなか見応えがあったでやんすよ!

お参りもしたし、いよいよこっからが今回の旅のスタートでやんすよ!

マ「おい!やっとかよ。もう11時17分やぞ!!」

に、にゃんでやんすと~!!
オイラの綿密な計画からすると
ココは10時半に出る予定でやんしたのに~。

マ「いや、着いたのが11時だったし。
  テメーの計画初っ端からグダグダじゃあネーか。
  ホントに周って帰れるんだろーな?」

ココはそれこそマーチェル君の足にかかってるでやんすよ。
とりあえずがんばって47分の遅れを取り戻すでやんす!

マ「テんメぇー、ふざけやがって・・・」




To Be Continued          \\\


ココまでのルート(青線:予定ルート / 赤線:予定から外れて通ったルート)




PR

バイオトイレを作ろう!(26)

←(25)はコチラ


2024年1月18日(木)

さて!2024年最初の作業。
年末年始は忙しいし車の運転も危険が多そうなので避けてたけど
今日から通常運転だ。

とはいえ、あいにくの雨模様。

久々にテントモード。

今回は体慣らしも兼ねて主だった作業はせず、
作業環境の整備に重点を置こう。

つーわけでまずは、最初の頃に作った作業台
こんな風にT字の切り欠きを入れた。


ココに電動工具類の電源コードを入れる事によって


色々邪魔にならず作業がしやすくなるのだ。

うっかり電線切断したりといった事故もかなり防げるし。

さてお次は・・今までの作業で出た端材を使って箱を作ってやった!


コレに取っ手になる角穴を明けて・・


完成!


電動工具入れだ。

コレで工具の管理がしやすくなるぜ~=3

でもって次は、コメリで買ってきた12フィートの2X4材の加工だ。


こんな風にのこぎり状にけがいて・・・


カット!


結構しんどい上に時間もかかったけどなんとかできた。


こんな感じ。


今回はココでタイムアップ。

とっとと片づけて帰~えろうっと=3







To Be Continued          \\\





あかねやんフォーリナー 2024

今日は今年最初の外国人のお客さんが来店された!
ねこ好きな方で僕が撮った近所のノラねこの写真を
喜んで眺めておられた。

つーわけで、年末から休業してて手を付けてなかったけど、
去年のあかねやんフォーリナーを集計してみた!


奇しくも一昨年と同じく19ヵ国からのご来店だ。
円安のせいかアジア圏からのお客さんも多くなったもんね。
一番多かった韓国はやはり福岡経由で新幹線で来られるパターンが多いようだ。
(ちなみに台湾はほとんど熊本にできた半導体企業TSMC関係の人だった)

今年はどんな国のお客さんが来るかな~?




あかねや休業中の事(2)

←(1)はコチラ


冷蔵庫に引き続き、気になっていたのが
あかねやの表のエアコン室外機の囲いだ!

移転当初簡単な修理はしてたんだけど・・


さすがに虫食いやらで板自体がボロボロに・・・

(まあ2年半前に発覚したので
  崩壊しないよう針金で括りつけてた
んだけど)

つーわけで、このチャンスを生かして作り直そう!
(一応左右の側面はまだシッカリしてるので正面のみ)

ふぅふぅはぁはぁ・・

雪が降り、おまけに強風吹きすさぶクッソ寒い中、
電車とバスで福田のナフコまで行って板を買ってきて
手ノコでギーコギーコカットした。


でもって一緒に買ってきた防腐剤を塗って乾燥。

(ココまで1月下旬)

でもって2月中旬。


囲いの古い板をバリバリと外していくと・・

ひゃぁ~=3 ヒデー状態。

(このタイミングで修理のチャンスができてホントにヨカッタ)

全部外すだけでも一苦労。


さあ、クッソ寒い中準備した板を取り付けるぞ~!

作業中囲いの左右が広がるのを防ぐために、
ねこ用の紐付き廃タワシの紐で一時的に繋いで・・
(いつでもねこと遊べるようココに常備してた)

横板!


そして縦板!

(取り付けるのに2時間以上かかった・・)

完成してみると思った以上にシッカリなった。

以前は手で少し押すだけで
ユッサユッサグラグラしてヒジョーに不安定だったけど
もう押してもガッチリ固まったもんね。

いや~ヨカッタなぁ。
作り直して。

でもって再開前々日。


キレイに作り直したメニューを貼って準備完了!


ようやくあかねや再開に漕ぎつけた。

室外機の排熱の邪魔にならないようレイアウトした上で
メニューの全てのページを貼ることができた!
(以前は抜粋したページだけ貼ってた)

見た目もスッキリしたしホントやってヨカッタなぁ。。。





To Be Continued          \\\





急転!

朝4時ごろ、ゴウゴウという風の音で目が覚めた。
まるで台風のような風が吹いている。

雨もザーザー降ってるようだ。
そして何よりも暑い。
先週まで寒い寒い言ってたのに
もうなんか梅雨のような感覚だ。

とか思いながら仕込みしてたら
6時ごろだろうか。
雷を伴いながらビックリするような土砂降り。
数メートル先も見えないほどだ。

でもって7時ごろ。
スワ~っと雨がやんだと思ったら、
今度は冷蔵庫にでも入れられたかのような
冷気が降りてきたではないか~!!
(後からアメダス測定値見たら21℃くらい
 だったのが一気に10℃くらいまで下がってた!)

なんちゅー目まぐるしい天気だ。
おかげで今日はなんか一日中ヒヤ~ヒヤ~してたし。

せっかくあかねや再開したばかりなんだから
油断して体調壊さないようせねば!!



プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]