あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
新品~♪
- 2021/06/22 (Tue)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の玄関マット。

以前も書いた通り、リース品だ。
元マス時代からお世話になってるリース会社からリースしていて
2週間にいっぺん交換に来られる。
あかねや始めた2000年~2001年までは無地のやつだったんだけど、
2001年にリース会社のキャンペーンでオリジナルデザインのマットを
作っていただいたのだ。
で、2011年。
長いこと使ってボロくなってきたのをまた無料で新調していただいたんだけど・・・
先日。
またまた無料で新調してくださったのだ~!!
(こうして振り返ってみると、どうやら10年ごとに新調してくださってるようだ)
つーわけで、2週間前と先日と、それぞれニューマットがお目見えした~!
にん!

ににん!!

そしてにん!

にににん!!

ん?

こ、こら~=3 チャチャ~!!

マット交換した途端ソッコーでくつろぎに来やがって~!!!

モフモフで寝心地いいのは分かるけど、
取り替えた直後に来るとは・・・。
いったいどうやって知ったんだろう?
まあチャチャも人間換算すると70歳越えたおばあちゃんだからなぁ。
色々察するようになったのかもしれない。
(ちなみにチャチャの前でこう言うとちょっと不機嫌になるのも
人語を理解してるからなのかもしれない)
ともかく。
リース屋さん今回もどうもありがとうございました~!
これからまた10年がんばるぞ~=3
(・・・果たして存続できるのだろうか?)
以前も書いた通り、リース品だ。
元マス時代からお世話になってるリース会社からリースしていて
2週間にいっぺん交換に来られる。
あかねや始めた2000年~2001年までは無地のやつだったんだけど、
2001年にリース会社のキャンペーンでオリジナルデザインのマットを
作っていただいたのだ。
で、2011年。
長いこと使ってボロくなってきたのをまた無料で新調していただいたんだけど・・・
先日。
またまた無料で新調してくださったのだ~!!
(こうして振り返ってみると、どうやら10年ごとに新調してくださってるようだ)
つーわけで、2週間前と先日と、それぞれニューマットがお目見えした~!
にん!
ににん!!
そしてにん!
にににん!!
ん?
こ、こら~=3 チャチャ~!!
マット交換した途端ソッコーでくつろぎに来やがって~!!!
モフモフで寝心地いいのは分かるけど、
取り替えた直後に来るとは・・・。
いったいどうやって知ったんだろう?
まあチャチャも人間換算すると70歳越えたおばあちゃんだからなぁ。
色々察するようになったのかもしれない。
(ちなみにチャチャの前でこう言うとちょっと不機嫌になるのも
人語を理解してるからなのかもしれない)
ともかく。
リース屋さん今回もどうもありがとうございました~!
これからまた10年がんばるぞ~=3
(・・・果たして存続できるのだろうか?)
PR
ひらけてる~=3
- 2021/06/21 (Mon)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日のあかねや定休日。
久々に時津方面へ行ってみたんだけど・・・
ヤマダ電機の斜向かい(元グランパパ)のトコで信号待ちしてて
何気なく右手を見ると、なんか道が新しくなってるのに気付いた。
そいえばコッチの道はもうずいぶん通ってないなぁ。
会社勤めてた頃はこっから川沿いの道通って近道(?)してたな~
と、なんか懐かしくなったのでフラフラとそのままその新しい道へ入っていくと・・・

ひょへ~=3

めっちゃ造成してるやん~!!

マーチェルから降りて、もひとつ上の道まで歩ってみても・・・わ~=3

ココまでガッツリ山を削ったんだなぁ。
こんなところからイオンが見えるようになるとは。。。

上ってきた道を見下ろすと

向こうに祐徳稲荷神社が見えるよ。
ココも20年位前に訪れたっきりだ。
佐賀の祐徳稲荷神社の分霊を勧請して1880年に建てられたのだそうだ。
お稲荷さんも、まさか裏(?)がこんなにひらけるとは思ってもみなかったろう。
しかし時津町。
ココといい、八工区といい、どんどん平地増やしていってんなぁ。
長崎市の人口が更に減りそうだよ。
久々に時津方面へ行ってみたんだけど・・・
ヤマダ電機の斜向かい(元グランパパ)のトコで信号待ちしてて
何気なく右手を見ると、なんか道が新しくなってるのに気付いた。
そいえばコッチの道はもうずいぶん通ってないなぁ。
会社勤めてた頃はこっから川沿いの道通って近道(?)してたな~
と、なんか懐かしくなったのでフラフラとそのままその新しい道へ入っていくと・・・
ひょへ~=3
めっちゃ造成してるやん~!!
マーチェルから降りて、もひとつ上の道まで歩ってみても・・・わ~=3
ココまでガッツリ山を削ったんだなぁ。
こんなところからイオンが見えるようになるとは。。。
上ってきた道を見下ろすと
向こうに祐徳稲荷神社が見えるよ。
ココも20年位前に訪れたっきりだ。
佐賀の祐徳稲荷神社の分霊を勧請して1880年に建てられたのだそうだ。
お稲荷さんも、まさか裏(?)がこんなにひらけるとは思ってもみなかったろう。
しかし時津町。
ココといい、八工区といい、どんどん平地増やしていってんなぁ。
長崎市の人口が更に減りそうだよ。
ヒョロル
- 2021/06/18 (Fri)
- 畑 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日のあかねや定休日の畑。

前回から更にサトイモの葉っぱが増えてる~!!

・・ただ、他の草をかなり繁らせてしまったせいか、
ヒョロルレッヒ~なサトイモになりつつある。

葉っぱもそこまで広くないんだよね。

まあ去年も7月にはかなり大きくなってたから
コレからどんどん成長するのかな。
ミョウガの方はもう勝手にどんどんどんどんワサワサ繁ってるけど。

一応中に潜ってチェックしたけど花芽はまだみたいだった。
やはり例年どおり7月になってからかな?
今のトコ梅雨の割りにはあまり雨が降ってないから、
コレからジャブジャブ降って色々成長しそうだ。
前回から更にサトイモの葉っぱが増えてる~!!
・・ただ、他の草をかなり繁らせてしまったせいか、
ヒョロルレッヒ~なサトイモになりつつある。
葉っぱもそこまで広くないんだよね。
まあ去年も7月にはかなり大きくなってたから
コレからどんどん成長するのかな。
ミョウガの方はもう勝手にどんどんどんどんワサワサ繁ってるけど。
一応中に潜ってチェックしたけど花芽はまだみたいだった。
やはり例年どおり7月になってからかな?
今のトコ梅雨の割りにはあまり雨が降ってないから、
コレからジャブジャブ降って色々成長しそうだ。
マーチからマーチェルへ
- 2021/06/16 (Wed)
- 自転車 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
というわけで、絶賛活躍中のあかねやん号マーチェル。
ただやはり買い物に使ってて不便な部分もある。
荷物の積載性能だ。
前カゴはついてるものの、
重たいもの(大体10kgは越える)とか入れると
かなりバランスもとりにくくなるし、
カゴの大きさ越えてかさばるものとかも載せにくい。
やはりマーチのアレはかなり偉大なパーツだったのだ。
つーわけでそのマーチのアレをマーチェルへ継承することにした~!!
早速取り外したマーチのアレ。

マーチの時はフレームの断面が円形だったので
固定方法に苦労したのだけど、
マーチェルのフレームは長円形なため両側面にフラット面があるのだ。
そのフラット面を利用して固定できるのでかなりやり易い。
つーわけでこんな風にL字金具を取り付けて・・・

フレームにON!

これでフレームの平面に金具が支えられるので、
マーチの時のように板が回転したりせずに済むのだ。

一応このままでも既に用を成すけど、
さすがに振動とかでスポンと抜ける可能性があるから、
以前即席花瓶に使った靴紐で抜け止め。

わーい完成!!

これでケース物とかも楽々運べるようになった。
前カゴがある分、前任のマーチを超えた積載能力を得たぞ~!
まるで
”夢の超人タッグトーナメント編” でモンゴルマンを救出しようとして、
ヘルミッショネルズのクロスボンバーをくらって切断されてしまったものの
ドクターボンベによりバッファローマンのロングホーンを移植され
大幅パワーアップを遂げた ”キン肉マンの左腕”
のように
益々頼もしくなったぜマーチェル!!
ただやはり買い物に使ってて不便な部分もある。
荷物の積載性能だ。
前カゴはついてるものの、
重たいもの(大体10kgは越える)とか入れると
かなりバランスもとりにくくなるし、
カゴの大きさ越えてかさばるものとかも載せにくい。
やはりマーチのアレはかなり偉大なパーツだったのだ。
つーわけでそのマーチのアレをマーチェルへ継承することにした~!!
早速取り外したマーチのアレ。
マーチの時はフレームの断面が円形だったので
固定方法に苦労したのだけど、
マーチェルのフレームは長円形なため両側面にフラット面があるのだ。
そのフラット面を利用して固定できるのでかなりやり易い。
つーわけでこんな風にL字金具を取り付けて・・・
フレームにON!
これでフレームの平面に金具が支えられるので、
マーチの時のように板が回転したりせずに済むのだ。
一応このままでも既に用を成すけど、
さすがに振動とかでスポンと抜ける可能性があるから、
以前即席花瓶に使った靴紐で抜け止め。
わーい完成!!
これでケース物とかも楽々運べるようになった。
前カゴがある分、前任のマーチを超えた積載能力を得たぞ~!
まるで
”夢の超人タッグトーナメント編” でモンゴルマンを救出しようとして、
ヘルミッショネルズのクロスボンバーをくらって切断されてしまったものの
ドクターボンベによりバッファローマンのロングホーンを移植され
大幅パワーアップを遂げた ”キン肉マンの左腕”
のように
益々頼もしくなったぜマーチェル!!
