忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

初カレーうどん!

ひゃあ~=3 人生で2回目だ!カレーうどんを注文したのは!!

前回は資さんうどんのカレーぶっかけうどんセットカツのせ(780円)
だったから、もう11年以上も前なのか~。

でもって今回、牧のうどんでは初のカレーうどん(590円)を注文したのだ~!!
(ごはんと漬物が標準装備)
別に注文した唐揚げ(140円)と共にいただきま~す=3

ズルズルズル・・・! うん!うまい!!
資さんのよりも甘めのカレーがもちもちうどんによく絡んでベストマッチだ。
ただ資さんのよりもはるかにドロっとしたカレールーだ。
箸で引っ張り出したうどんがルーの重さに負けてプチっとちぎれてしまうほどにだ!
(ドロっとしてるのでプチっとなっても汁跳ねも来ない)

資さんうどんでやったように、うどんを平らげた後に残ったカレーに
ごはんをぶっこんで食べようという計画だったのだけど、
こんなにうどんに絡んでると最後にカレーが残らなさそうだ。

そんな心配をしながら3分の2ほど食べたところではっと気付いた!

こ、これは~!そ、そうか~!!
逆だ!資さんうどんとは逆のアプローチをするべきなのだ~!!!

なぜならば資さんうどんにはなくて、牧のうどんにはあるものがある。
そう!それは~!!追いスープだ~!!!

牧のうどんではうどんがスープを吸って膨らむので、
後からスープを足せるよう、このようなやかんでうどんスープが必ずついてくるのだ。

コレを好みで足すことを前提にしているのなら
ルーがこれほどドロっとしているのもうなずける。

ならば牧のうどんのカレーうどんを余すことなく楽しむアプローチはコレだ~!!

1.まず先にごはんにカレーをかけてカレーライスを楽しむ。
2.次にそのままのルーの硬さでうどんを楽しむ。
3.次に追いスープを注ぎ好みのルーの硬さでうどんを楽しむ。
4.最後に空のどんぶりに追いスープの残りを入れ、
 テーブルに備え付けのネギをタップリ入れネギスープを楽しむ。

今回は途中から気付いた上に、ごはんを2口ほどカレーで食べたら
あとはウッカリ唐揚げと漬物で食べてしまったので
やや中途半端になってしまったが次回からは最初からこのアプローチでいこう!

ちなみにもうスッカリ朝ごはん食べない習慣になってしまったので、
前回から伊万里店の牧のうどんを利用するようになった。
つーのも朝一でレンタカー借りて出てくると、
ちょうどココに11時過ぎに着くからだ。

トイレも店の外に独立してあるので使いやすいし。

そのトイレ前の店側入口にはこの4月から続編が始まった
アニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」タイアップの名所マップが貼られてた。

(僕もアベマで視聴中)

さあ、つーわけで。
満足したところで~・・・実家へGO!=3=3=3



To Be Continued                \\\

PR

はが~!!

あかねやの表の桃の木も花が終わり、
スッカリ葉がワサワッサ繁ってる!


その葉っぱが太陽から得たエネルギーをどんどん実に蓄えていってるぞ~。

数えてみると今回は有望なのが7つもあった。
まあ自然に落果して最終的には3~4個になるとは思うけど、
今年は樹勢もいいからなぁ。
なるべく多く残ってくれるといいな。

とか思いながら眺めていると・・・ややっ!?


な、なんじゃこの縮れた葉っぱは。


コッチにも!

気付いてみると、なんかアチコチの葉っぱがこうなってるのだ!
一体なんじゃコリャ~=3=3=3

と慌ててネットで調べてみたら、
どうも「縮葉病」(しゅくようびょう)と言うらしい。
この時期気温が低い日が続き雨が多いとこうなってしまうらしい。
カビの仕業らしく、ほっとくと白いカビが全体に蔓延してしまうようだ。

本来なら花がつく前に薬品を散布してやらねばならず、
こうなってからだと縮れた葉を摘むしかできることがないのだそうだ。
(来年また花前に薬品散布すれば良いらしい)

つーわけで!
急いで縮れた葉を摘みまくった!!


実際摘んでみるとかなりの葉っぱが縮れてた。

一応あらかた摘んでしまったので、
後は見守るしかないけど・・・

ちゃんと実が出来上がるまでがんばってくれ~!!





またっ!

今月からパソコンも通常運転で毎日電源落としてるんだけど・・・

昨日からまた朝の立ち上げ時にカリカリいうようになってしまった!
今朝もだ。
おまけに昨日よりも若干立ち上がりが鈍い。

確かにここ数日。
朝晩ヒヤーヒヤーしてたから
その影響なのかもしれない。

ちなみに僕が使ってるWindows2000。
もう数年前から色んなサービスが使えなくなってきてたけど、
最近ではもうアマゾンもグーグルもヤフーも使えなくなってしまった。
おまけに何かを調べようと検索かけても
ほとんどのサイトにアクセスできなくなってるもんね。
(検索エンジン自体もマイクロソフトのビーイングというのが辛うじて使えるくらいだし)

一時期はリナックスに載せ換えようとも試みたんだけど、
やはりネット以外の部分で今までのがスッカリ使い慣れてるから
なかなか踏み切れずにいるのだ。

ま、ネットに関してはタブレットで十分補えるから、
まだまだこれからもWindows2000を使っていくけどね。

つーわけで。
立ち上がらなくなると困るので、
今日からまたしばらくは電源入れっぱなし作戦で過ごす事にしよう。








出るかな?

先月近所の保育所の園長先生が転任のご挨拶にいらっしゃった。
で、このようなものを頂いた。

保育所の園庭の寺町通り側にはズラーっと桜の木が植わっていて
毎年春はとてもキレイだったのだけど、
一昨年その寺町通り側の石垣が老朽化で崩れてしまい、
新しく作り直す工事をやってる中で、その桜の木が
全て伐採されてしまったのだ。(工事の妨げになるのでやむを得ず)
で、その伐採された桜の木を小さく切って記念として周辺に配ってるのだそうだ。

残念だけどしょうがないやね。

つーわけで頂いてずっと持ってたんだけど・・・

はて?そういえば渡されるがままに頂いて、
コレが何かに使えるものなのか、
それともただ単に細切れにして配られただけのもので、
記念以外にはなんの意味もないものなのか
ふと気になったので先日初めて中を見てみた。

う~ん。
箸置きかな?

とはいえ、別に何かに箸を置くような習慣もないので
何か別の使い道を考えてみたのだけど・・・

ふと。
コレってもしかしたら芽とか出るんだろうか?
と思った。

つーわけで、以前OKで300円で買ってきたけど結局枯らしてしまい
そのまま放置していたランの鉢に置いてみた。

もちろんメネデールをタップリかけて。

コレで芽が出てきたら面白いんだけど。。。

ロケットストーブ試運転・再

イマイチフィーバーしなかった前回のロケットストーブ試運転から
アンフィーバー対策を考えてみた。

きっと足りなかったのはコレだ~!!

つーわけで、例によって消臭力の空き容器を
こんな風にカットしてやって・・・


ロケットストーブの焚き口の根元に~・・・


ブサーっと挿してやった!

そう!
焚き口を長くしてやれば空気の引き込みが良くなるのではないかと思い、
延長パーツを作ったのだ~!!

つーわけで再び運転試験!着火!!


お!いいぞいいぞ~・・・


フィーバーしかけてきたぞ~!


と、思ったらすぐに消えてしまった。


な、なぬ~!!!
僕の計算に落ち度があったというのか~!!?

な、ならば、コレはどうだ~!!

延長パーツを焚き口から外して煙突の延長にしてみた!

コレで煙突効果が倍増するはずだ~!!


オラオラオラオラオラオラオラオラオラ~!!!!!

と確信をもって意気込んだけど、
やはり大してフィーバーもせずに消えてしまった。。。

くぅ。
ロケットストーブ。
簡単だと思ってたけど、
なかなか一筋縄ではいかないぜ。

また対策を考えねば!=3=3=3



プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]