あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
焼きサト
- 2020/12/01 (Tue)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つーわけで、ちょい収穫してきたサトイモ。

洗って泥を落として・・・
とりあえず、茹でてやろう。

ちょっと塩をつけながら味見してみると、
コリャんまい~=3
止まらなくなってついうっかり食べて尽くしてしまいそうなのを
理性で抑えつつ、冷まして冷蔵庫へ。
(こうしておくと料理する時楽なので)
で、コレとは別にいくつかとっておいたヤツ。
ちょっとアレを試してみたくてとっておいたのだ。
鍋にケーキクーラーを入れて・・・

余談だけどこのケーキクーラー。
10年位前に100均で買ったんだけど、
めっちゃ汎用性が高くて、ものすごく便利なのだ。
・焼けた食パン冷まし
・角煮の肉の熟成
・揚げたメンチカツの油切り
・蒸し物各種
・焼き芋 etc.etc...
と、ほぼ毎日何かに使ってるもんね。
(本来のケーキは1回も作った事無いけど・・)
で今回も、アルミホイルを敷いて、その上に皮付きサトイモを載せて・・・

フタをして30~40分くらい弱火にかけておくと・・・

焼き芋ならぬ焼きサトの出来上がりだ~!!

(以前「所さんの目がテン」で見て知った)
皮も簡単にパリっツルっと剥けて食べやすい!

一応、芽の出てるトコは爪楊枝でほじくって、
(※後から調べたら里芋サツマイモ長芋は芽に
毒性はないので食べても大丈夫だそうだ)
軽く塩をつけながら食べると・・・
これまた、んま~い=3=3=3
サトイモの風味をいかんなく味わえるよ。
おやつにペロリと食べてしまった。
ホントにスゲーぜ !サトイモ!!
洗って泥を落として・・・
とりあえず、茹でてやろう。
ちょっと塩をつけながら味見してみると、
コリャんまい~=3
止まらなくなってついうっかり食べて尽くしてしまいそうなのを
理性で抑えつつ、冷まして冷蔵庫へ。
(こうしておくと料理する時楽なので)
で、コレとは別にいくつかとっておいたヤツ。
ちょっとアレを試してみたくてとっておいたのだ。
鍋にケーキクーラーを入れて・・・
余談だけどこのケーキクーラー。
10年位前に100均で買ったんだけど、
めっちゃ汎用性が高くて、ものすごく便利なのだ。
・焼けた食パン冷まし
・角煮の肉の熟成
・揚げたメンチカツの油切り
・蒸し物各種
・焼き芋 etc.etc...
と、ほぼ毎日何かに使ってるもんね。
(本来のケーキは1回も作った事無いけど・・)
で今回も、アルミホイルを敷いて、その上に皮付きサトイモを載せて・・・
フタをして30~40分くらい弱火にかけておくと・・・
焼き芋ならぬ焼きサトの出来上がりだ~!!
(以前「所さんの目がテン」で見て知った)
皮も簡単にパリっツルっと剥けて食べやすい!
一応、芽の出てるトコは爪楊枝でほじくって、
(※後から調べたら里芋サツマイモ長芋は芽に
毒性はないので食べても大丈夫だそうだ)
軽く塩をつけながら食べると・・・
これまた、んま~い=3=3=3
サトイモの風味をいかんなく味わえるよ。
おやつにペロリと食べてしまった。
ホントにスゲーぜ !サトイモ!!
PR
チョイ収穫
- 2020/11/30 (Mon)
- 畑 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日のあかねや定休日。

例によって畑に行ってサトイモを見てみると・・・

まだ葉っぱが青々してるのもあるけど、
よくよく見たらもう枯れちゃってるのもチラホラ。
つーわけで、試しに3株ほど掘ってみたら、
今年は結構良い型の芋が割とたくさん付いてた~!
( ちとほったらかしすぎたのか既に芽や根が出始めてるのも結構あるけど )
a
やっぱコツコツコーヒー豆カス野菜クズを撒いてたのがよかったのかな。
ちょっと掘っただけでミミズもウジャウジャいたし、
何よりも土が黒々と良い色になってたもんね。
とりあえず今回はこいだけにしといて、後は様子見ながら追々掘ってみよう。
で、今回掘った分の種芋は・・・

例によってそのまま埋め戻し~。

このまま越冬だ~!!
ところで畑を見ていると、こんな葉っぱが。

コレってビワだよね。
今年食べたビワの種や皮も野菜クズと一緒に撒いてたから
芽が出ちゃったみたいだ。
・・・せっかくだから、これはこれでしばらくこのままにしておいて、
うまく育ったら実家の庭に移植してやろう。
でも、ビワは実がつくまで14~15年かかるんじゃあなかったかな?
このビワの実が着く頃、僕は一体どうしてるのだろうなぁ。。。
例によって畑に行ってサトイモを見てみると・・・
まだ葉っぱが青々してるのもあるけど、
よくよく見たらもう枯れちゃってるのもチラホラ。
つーわけで、試しに3株ほど掘ってみたら、
今年は結構良い型の芋が割とたくさん付いてた~!
( ちとほったらかしすぎたのか既に芽や根が出始めてるのも結構あるけど )
やっぱコツコツコーヒー豆カス野菜クズを撒いてたのがよかったのかな。
ちょっと掘っただけでミミズもウジャウジャいたし、
何よりも土が黒々と良い色になってたもんね。
とりあえず今回はこいだけにしといて、後は様子見ながら追々掘ってみよう。
で、今回掘った分の種芋は・・・
例によってそのまま埋め戻し~。
このまま越冬だ~!!
ところで畑を見ていると、こんな葉っぱが。
コレってビワだよね。
今年食べたビワの種や皮も野菜クズと一緒に撒いてたから
芽が出ちゃったみたいだ。
・・・せっかくだから、これはこれでしばらくこのままにしておいて、
うまく育ったら実家の庭に移植してやろう。
でも、ビワは実がつくまで14~15年かかるんじゃあなかったかな?
このビワの実が着く頃、僕は一体どうしてるのだろうなぁ。。。
建築ラッシュ
- 2020/11/29 (Sun)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひゃあ~=3
元公会堂前一帯。
左から元長崎警察署、市民会館、元公会堂。
元長崎警察署も・・・
すーっかり更地になり
市民会館も正面の公園が大改修。
そして公会堂跡地に建築中の市役所も、とうとう鉄骨が入った。
まあココ以外にも、市内のいたるところで相変わらずマンションが
建てられ続けているし、駅周辺もドッカンドッカン大盛況。
この狭いすり鉢地形の長崎市。
こいだけ工事やってる今。
そうとう大気が汚染されてるんじゃあなかろうか?
ちょっと心配だけど・・・まあマスクしてるからいいか。。。
ちなみに西洋館の横の重工社宅前の駐車場だったトコ。
ココにもでっかい建物が建ちつつある。
なんでもニトリを筆頭に複合商業施設になるらしい。
ウワサではナフコも入るとか聞くけど、
そうなると畑行く途中で必要なものが買えるから
かなり便利になるんだけど。
ホントにそうならないかな~。。。
やっとこさできた=3
- 2020/11/28 (Sat)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ、もう11月も終わりだ。
今年は去年より売上げ少ないのに
なんでか色々やる事が多くてなかなか手をつけられなかった
年賀状のゴム印彫り。
先日のあかねや定休日にようやくできた~=3
来年は丑年だから牛をモチーフにした図案を考えてて、
真っ先に思いついた図案をソッコーで彫ったんだけど・・・
冷静に考えてみたら、コレを分かる人ってかなり限られてるよな~と
気付いてしまった。
(ちなみに今年の年賀状もネズミ年にちなんで、ミ○キーマウスの耳を
ネズんでる(ツネってる)絵柄にしたんだけど、今思えばコレもたいがいだったなぁ~・・・)

特に年配の方々や女性には「なんのこっちゃ?」だろう。
・・・う~ん。自分ではスゴクいいものだと気に入ってるんだけど、仕方ない。
つーわけで、通じないであろう人用にもうひと図案をひねりだして、
新たに彫ったのだ~!
ひゃ~疲れた。。。
まあでも2セットも彫ったらずいぶん作業が早くなったもんね。
今度こそはかねてより考えてた、観光客用あかねやゴム印製作に
チャレンジしてみよう!=3=3=3
(年賀状が終わったら)
今年は去年より売上げ少ないのに
なんでか色々やる事が多くてなかなか手をつけられなかった
年賀状のゴム印彫り。
先日のあかねや定休日にようやくできた~=3
来年は丑年だから牛をモチーフにした図案を考えてて、
真っ先に思いついた図案をソッコーで彫ったんだけど・・・
冷静に考えてみたら、コレを分かる人ってかなり限られてるよな~と
気付いてしまった。
(ちなみに今年の年賀状もネズミ年にちなんで、ミ○キーマウスの耳を
ネズんでる(ツネってる)絵柄にしたんだけど、今思えばコレもたいがいだったなぁ~・・・)
特に年配の方々や女性には「なんのこっちゃ?」だろう。
・・・う~ん。自分ではスゴクいいものだと気に入ってるんだけど、仕方ない。
つーわけで、通じないであろう人用にもうひと図案をひねりだして、
新たに彫ったのだ~!
ひゃ~疲れた。。。
まあでも2セットも彫ったらずいぶん作業が早くなったもんね。
今度こそはかねてより考えてた、観光客用あかねやゴム印製作に
チャレンジしてみよう!=3=3=3
(年賀状が終わったら)
はるばると・・
- 2020/11/25 (Wed)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎。
修学旅行ではおなじみの観光地。
実は僕も小学校の修学旅行で訪れていた。
とはいえ思い出らしい思い出がない。
旅行後に学校の廊下に貼り出されるスナップ写真を見た記憶では
定番コースを巡っていたようなのだけど、
実体験の記憶が全くと言っていいほどないのだ。
覚えてることといえば、
昼食の中華料理店で友達が回転テーブルをぐるぐる回して叱られたことと
泊まった旅館の夕食に出たワカメスープが異様にまずかったことの
2点だけだ。
まあ自分でも薄々気づいてたけど
よほどのアホガキだったのだろう。
そんな長崎に大人になって人生で一番長く住むことになるとは
当時は夢にも思ってなかったのだけど・・・。
ま、それはドーでもイー話なんだけど、
そんな長崎も今年のコロナの影響で
大半の修学旅行がキャンセルになったと
しばらく前の新聞で読んだ。
そいでもまあ2学期になってから
チラホラ修学旅行生を見かけてた。
で、今日あかねやにもとうとう修学旅行生が
たて続けに二組もやって来たのだ〜!
二組とも同じ学校だったんだけど、
どっから来たのか尋ねたら
なんと!北海道から来たというではないか〜!!
はるばる長崎まで北海道からの修学旅行なんて
今まで聞いたことなかったのでビックリして
今までも長崎に来てたのか聞いてみると、
やはり去年までは東京か京都だったのだけど
今年はコロナで行けなくなったから長崎になったのだそうだ。
なるほどなるほど。
キャンセルばかりではなく、
そういうパターンもあるのか〜。
つーことは、意外と今まで長崎に来たことがなかった学校が
他にも結構来てるかもしれないから
今シーズンはがんばって長崎の良さをアピールしとくのが
今後の観光客(あわよく移住者)拡大の種になるのかもしれない。
なんかアピール方法を考えておかねば!
ちなみに、今日の学生さんたちは
パフェも食べてたんだけど、
うちのパフェの中に入ってるムラサキイモあんを
初めて食べたと珍しがってた。
そもそも南方の芋だからあっちにはないのかもしれないね。。。
修学旅行ではおなじみの観光地。
実は僕も小学校の修学旅行で訪れていた。
とはいえ思い出らしい思い出がない。
旅行後に学校の廊下に貼り出されるスナップ写真を見た記憶では
定番コースを巡っていたようなのだけど、
実体験の記憶が全くと言っていいほどないのだ。
覚えてることといえば、
昼食の中華料理店で友達が回転テーブルをぐるぐる回して叱られたことと
泊まった旅館の夕食に出たワカメスープが異様にまずかったことの
2点だけだ。
まあ自分でも薄々気づいてたけど
よほどのアホガキだったのだろう。
そんな長崎に大人になって人生で一番長く住むことになるとは
当時は夢にも思ってなかったのだけど・・・。
ま、それはドーでもイー話なんだけど、
そんな長崎も今年のコロナの影響で
大半の修学旅行がキャンセルになったと
しばらく前の新聞で読んだ。
そいでもまあ2学期になってから
チラホラ修学旅行生を見かけてた。
で、今日あかねやにもとうとう修学旅行生が
たて続けに二組もやって来たのだ〜!
二組とも同じ学校だったんだけど、
どっから来たのか尋ねたら
なんと!北海道から来たというではないか〜!!
はるばる長崎まで北海道からの修学旅行なんて
今まで聞いたことなかったのでビックリして
今までも長崎に来てたのか聞いてみると、
やはり去年までは東京か京都だったのだけど
今年はコロナで行けなくなったから長崎になったのだそうだ。
なるほどなるほど。
キャンセルばかりではなく、
そういうパターンもあるのか〜。
つーことは、意外と今まで長崎に来たことがなかった学校が
他にも結構来てるかもしれないから
今シーズンはがんばって長崎の良さをアピールしとくのが
今後の観光客(あわよく移住者)拡大の種になるのかもしれない。
なんかアピール方法を考えておかねば!
ちなみに、今日の学生さんたちは
パフェも食べてたんだけど、
うちのパフェの中に入ってるムラサキイモあんを
初めて食べたと珍しがってた。
そもそも南方の芋だからあっちにはないのかもしれないね。。。
