あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
裾上げしよう!
- 2020/07/18 (Sat)
- 針仕事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
仕事ではいてるズボンの尻が例によって破けて、
しばらく接ぎを当てて凌いでたのだけど、
とうとうその接ぎも破けてしまった。
つーわけで、先日ミスタマに買いに行った。
ミスタマには既に裾上げ済みのヤツが売ってるので重宝してるのだ。
(今まではいてたのもミスタマ)
もちろん胴長超短足の僕は一番股下が短いヤツ買ってるんだけど・・・
先日行った時には、なぜか一番短いヤツがことごとく売り切れてて、
一段長いヤツしか手に入らなかったのだ。
まあ、前掛けしてるから、裾が付かないようズボンを思いっきり引き上げてはいても
なんとか体裁は保てるかなとそのまま使ってたんだけど、
やはり筋金入り短足の僕にはさすがに厳しかった。
しょうがないので、裾上げ初挑戦。
ちょうどマスク作りでミシンも出してることだし。
ミシンの取説に裾上げの仕方も書いてるので、
それを読みながら・・・
まずズボンを裏返しにして、裾の端っこを1センチくらい折り返して・・

更に目的の長さに折り返してマチ針で端から5ミリほど空けて留める。

その5ミリのトコから内側に折り戻してミシンへ・・・

ジャカジャカジャカジャカ・・・・・
あれ?なんか変だぞ!?
ミシンを止めて外してみると・・・
ぎゃあ~=3 な、なんじゃこりゃあ!!

上糸の調子が弱すぎじゃあないか~!
おまけによく見てみたら、ミシンのダイヤルを裾上げ用じゃあなく、
ただのジグザグ縫いに合わせてしまってたではないか~!!
やり直し!
ジャカジャカジャカ・・・
今度は何とかできた。
裏側はまだ下手いけど、まあよかろう。

で、肝心の表は・・・こんな感じ。

結構縫い目が目立つね。
実際やってみるまで分かんなかったけど、
取説にあった、極力折り目のキワを狙って縫えというのは
この事だったのか。
要するにキワギリギリ狙えばこの縫い目がソレだけ短くなって
目立たなくなるのだ。
なるほど~=3
つーわけで、もう片方もキワを意識してやってみたけど、
やっぱまだまだ甘くて、仕上がりはほとんど一緒だった。
ミシンって結構面白いなぁ。
ちょっとまた今度なんか縫ってみようかな。。。
しばらく接ぎを当てて凌いでたのだけど、
とうとうその接ぎも破けてしまった。
つーわけで、先日ミスタマに買いに行った。
ミスタマには既に裾上げ済みのヤツが売ってるので重宝してるのだ。
(今まではいてたのもミスタマ)
もちろん胴長超短足の僕は一番股下が短いヤツ買ってるんだけど・・・
先日行った時には、なぜか一番短いヤツがことごとく売り切れてて、
一段長いヤツしか手に入らなかったのだ。
まあ、前掛けしてるから、裾が付かないようズボンを思いっきり引き上げてはいても
なんとか体裁は保てるかなとそのまま使ってたんだけど、
やはり筋金入り短足の僕にはさすがに厳しかった。
しょうがないので、裾上げ初挑戦。
ちょうどマスク作りでミシンも出してることだし。
ミシンの取説に裾上げの仕方も書いてるので、
それを読みながら・・・
まずズボンを裏返しにして、裾の端っこを1センチくらい折り返して・・
更に目的の長さに折り返してマチ針で端から5ミリほど空けて留める。
その5ミリのトコから内側に折り戻してミシンへ・・・
ジャカジャカジャカジャカ・・・・・
あれ?なんか変だぞ!?
ミシンを止めて外してみると・・・
ぎゃあ~=3 な、なんじゃこりゃあ!!
上糸の調子が弱すぎじゃあないか~!
おまけによく見てみたら、ミシンのダイヤルを裾上げ用じゃあなく、
ただのジグザグ縫いに合わせてしまってたではないか~!!
やり直し!
ジャカジャカジャカ・・・
今度は何とかできた。
裏側はまだ下手いけど、まあよかろう。
で、肝心の表は・・・こんな感じ。
結構縫い目が目立つね。
実際やってみるまで分かんなかったけど、
取説にあった、極力折り目のキワを狙って縫えというのは
この事だったのか。
要するにキワギリギリ狙えばこの縫い目がソレだけ短くなって
目立たなくなるのだ。
なるほど~=3
つーわけで、もう片方もキワを意識してやってみたけど、
やっぱまだまだ甘くて、仕上がりはほとんど一緒だった。
ミシンって結構面白いなぁ。
ちょっとまた今度なんか縫ってみようかな。。。
PR
ディスタンス! 2
- 2020/07/17 (Fri)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎市でもとうとうコロナ感染者がコロコロと出始めてきた。
行政も所々ぼやかした発表しかしないもんだから、
逆に色んな噂や憶測が広まって余計に市民の不安を煽ってしまってる。
もはやドコにコロナが潜んでるか分かんないもんね。
うちもできる範囲ででも対策を講じねば。
つーわけで、客席を減らしてお客さん同士が接触する機会を減らすようにしてみた。

(真ん中のテーブル)
今までだと、テーブル席のお客さん同士の背中が触れ合ってしまう
レイアウトだったんだけど、真ん中のテーブルの向きを変えて
接触しないようにしたのだ~!
元々お客さんの少ない店だから、今までも滅多な事じゃあ背中が
触れ合う機会なんてないので特に対策してなかったんだけど、
コレで確実に距離が取れるようになったぜ~!

ちなみにうちは衛生マークのおしぼりを使ってるので、
お客さん用のアルコール液は設置してなかったんだけど、
(※衛生マークのおしぼりで手を拭うと、手洗いと同等の効果があると公表されています)
併用するとより効果的なので、今度から設置することにした。
大変だけど、かえってコロナ以外の感染症も防げるし
社会全体の衛生レベルが上がったと考えれば、良い事ダヨネ。
行政も所々ぼやかした発表しかしないもんだから、
逆に色んな噂や憶測が広まって余計に市民の不安を煽ってしまってる。
もはやドコにコロナが潜んでるか分かんないもんね。
うちもできる範囲ででも対策を講じねば。
つーわけで、客席を減らしてお客さん同士が接触する機会を減らすようにしてみた。
(真ん中のテーブル)
今までだと、テーブル席のお客さん同士の背中が触れ合ってしまう
レイアウトだったんだけど、真ん中のテーブルの向きを変えて
接触しないようにしたのだ~!
元々お客さんの少ない店だから、今までも滅多な事じゃあ背中が
触れ合う機会なんてないので特に対策してなかったんだけど、
コレで確実に距離が取れるようになったぜ~!
ちなみにうちは衛生マークのおしぼりを使ってるので、
お客さん用のアルコール液は設置してなかったんだけど、
(※衛生マークのおしぼりで手を拭うと、手洗いと同等の効果があると公表されています)
併用するとより効果的なので、今度から設置することにした。
大変だけど、かえってコロナ以外の感染症も防げるし
社会全体の衛生レベルが上がったと考えれば、良い事ダヨネ。
ミョウガ三昧
- 2020/07/15 (Wed)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週畑でミョウガを収穫してきてからほぼ毎日ミョウガ食べてる。
食べてるんだけど、薬味とか炒め物とかで多めに使ってても意外と減らない。
つーわけで、今日は・・・
丼に酢・砂糖各大さじ1、塩小さじ1/2入れてよーく混ぜたところに、
ごはんを200gほど入れてササッと混ぜ合わせて簡単酢飯を作り・・

その上に近所の魚屋さんで買って来たサーモン(400円分)を賽の目切りにして乗せ

ミョウガとキュウリをタップリ刻んで・・・

サーモンの上に乗せ、薄焼き玉子とサーモンについてたシソもトッピングして

更に海苔とゴマを振りかけて。
わーいサーモン丼(サーモン見えないけど)の完成!(所要時間10分)
コレにわさび醤油を回しかけて食べたら、ナイスグー=3=3=3
コレはミョウガを結構消費できるなぁ。(もっと入れてもヨカッタ)
またやろっと=3
食べてるんだけど、薬味とか炒め物とかで多めに使ってても意外と減らない。
つーわけで、今日は・・・
丼に酢・砂糖各大さじ1、塩小さじ1/2入れてよーく混ぜたところに、
ごはんを200gほど入れてササッと混ぜ合わせて簡単酢飯を作り・・
その上に近所の魚屋さんで買って来たサーモン(400円分)を賽の目切りにして乗せ
ミョウガとキュウリをタップリ刻んで・・・
サーモンの上に乗せ、薄焼き玉子とサーモンについてたシソもトッピングして
更に海苔とゴマを振りかけて。
わーいサーモン丼(サーモン見えないけど)の完成!(所要時間10分)
コレにわさび醤油を回しかけて食べたら、ナイスグー=3=3=3
コレはミョウガを結構消費できるなぁ。(もっと入れてもヨカッタ)
またやろっと=3
テーモーッ!
- 2020/07/14 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の桃。

ココんトコ風が強い日が多いので落ちやしないか心配だ。
去年は21日に最初のが落ちたから、
今年もそろそろチェックを欠かさないようにせねば。
先々月名付けた3人とも元気かな~?
カレン。

ヴィキリータ。

テーモ・・・あれ?
テーモー!!どこだい~!?
な、なんとテーモの姿が見当たらないではないか~!!
必死に捜索していると・・・テ、テーモ!!

なんてこったい。かわいそうに。
やはりこのところの強風にやられて落ちていた。
下のあじさいがキャッチしてくれてたのだ。
まあ、枝のそばがこのように虫に喰われてたからなぁ。

そのせいでもげ易くなってたのだろう。
安らかにお眠り。テーモ。
そして、テーモの犠牲を無駄にしないためにも、
去年より一週間早いけど、“モモナイスキャッチーネット” を設置する事に!

さあコレで、
ひとまず安心だ。
でも、なるべく熟れてから落ちてくれよ~!
テーモはテーモでそのまま追熟させてから食べてみようっと。
ココんトコ風が強い日が多いので落ちやしないか心配だ。
去年は21日に最初のが落ちたから、
今年もそろそろチェックを欠かさないようにせねば。
先々月名付けた3人とも元気かな~?
カレン。
ヴィキリータ。
テーモ・・・あれ?
テーモー!!どこだい~!?
な、なんとテーモの姿が見当たらないではないか~!!
必死に捜索していると・・・テ、テーモ!!
なんてこったい。かわいそうに。
やはりこのところの強風にやられて落ちていた。
下のあじさいがキャッチしてくれてたのだ。
まあ、枝のそばがこのように虫に喰われてたからなぁ。
そのせいでもげ易くなってたのだろう。
安らかにお眠り。テーモ。
そして、テーモの犠牲を無駄にしないためにも、
去年より一週間早いけど、“モモナイスキャッチーネット” を設置する事に!
さあコレで、
ひとまず安心だ。
でも、なるべく熟れてから落ちてくれよ~!
テーモはテーモでそのまま追熟させてから食べてみようっと。
ディスタンス!
- 2020/07/13 (Mon)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
洗って乾かしておいた牛乳パック。

コレにカッターで切り込みを入れて・・・(赤線)
裏側にも切込みを入れて・・・

こんな風に組み立てて・・・

フタ部分も中に折り込んで、さっき作ったツメを立てて・・・

去年の夏に使ったラミネートポスターを適切な大きさにカットして・・・

中に差し込んでツメで支えてテープで固定して・・・
豆やラムネを入れて・・・
イエェ~イ!!
こんな風に豆やラムネが取り出せるマシーンだ!
ただこのままだと見てくれが悪いので、
画用紙や折り紙で体裁良く(?)コーティングして・・・

名付けて!星空の・・いや “ソーシャルディスタンス菓子入れ” の出来上がりだ~!!!
従来はこんな風にテーブルに置いてた豆やラムネなんだけど、
コロナブームになってから感染拡大防止上あまり良くなさそうなので、
ずーっと今まで引っ込めてたんだよね。
ただ、そうしたままだと、子供のお客さんや、
豆ファンのお客さんやらがガッカリなさるので、
今回このマシーンの開発に至ったのだ!
で設置してみると、逆に以前よりかさばらなくなったので、
テーブルがスッキリつかえるようになった。思わぬ効果だ!
まあ、ちとメニューが隠れてしまうのも思わぬ効果。
(コレでプラマイゼロかな)
つーわけで、これからよろしく頼むぜ~=3

コレにカッターで切り込みを入れて・・・(赤線)
裏側にも切込みを入れて・・・
こんな風に組み立てて・・・
フタ部分も中に折り込んで、さっき作ったツメを立てて・・・
去年の夏に使ったラミネートポスターを適切な大きさにカットして・・・
中に差し込んでツメで支えてテープで固定して・・・
豆やラムネを入れて・・・
イエェ~イ!!
こんな風に豆やラムネが取り出せるマシーンだ!
ただこのままだと見てくれが悪いので、
画用紙や折り紙で体裁良く(?)コーティングして・・・
名付けて!星空の・・いや “ソーシャルディスタンス菓子入れ” の出来上がりだ~!!!
従来はこんな風にテーブルに置いてた豆やラムネなんだけど、
コロナブームになってから感染拡大防止上あまり良くなさそうなので、
ずーっと今まで引っ込めてたんだよね。
ただ、そうしたままだと、子供のお客さんや、
豆ファンのお客さんやらがガッカリなさるので、
今回このマシーンの開発に至ったのだ!
で設置してみると、逆に以前よりかさばらなくなったので、
テーブルがスッキリつかえるようになった。思わぬ効果だ!
まあ、ちとメニューが隠れてしまうのも思わぬ効果。
(コレでプラマイゼロかな)
つーわけで、これからよろしく頼むぜ~=3
