忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

久々の完全オフ(3)

←(2)はコチラ


さあ~て。
ミッションも済んだし、コレからどうしよう。(11:22)
そろそろお昼だからもう一度資さんうどんに行くって手もあるけど


・・・お!


こんなトコに九州自然歩道。

山ばかりではないんだね。

試しに辿ってみよう=3


ちょっと行くと風情のあるお宅が。


ほぇ~ん。

古賀人形発祥なんだ~。
日本三大土人形って初めて知ったよ。

国道の一つ裏を通るだけでも史跡があるのだなぁ。


ココの川では蛍が見れるのか。(看板はきちゃないけど・・)


・・・。

なんかもう史跡も何も見当たらなくなった。
道しるべもないからコースを辿ってるのかどうかも
分かんなくなっちゃったぞ。

しょうがない。また国道へ戻ろう。


こんなところに立派な船が保管(?)されてる。。。


よし。国道へ戻ってきたぞ。


・・そうだ。
あそこのワークマンで掘り出し物がないか見てみよう。

(向かいにある資さんうどんはやはり我慢しておいた)

ココのワークマンに寄るのも5年ぶりだなぁ。

と、懐かしみながら入店したけれど・・
結局目ぼしいものがなかったので何も買わずに出てきてしまった。

気を取り直して再び進むと・・

矢上普賢がクッキリ見える~。

あそこに登ったのももう10年前
早いもんだなぁ。。。

しっかしホント。めっちゃめちゃ暑いなぁ。
いったい気温何度あるんだろ?

・・・!そうだ。

ちょうど行きずりにセリアがあるから寄っていこう。


へへ~。買ってきたぞ~。

温湿度計とビニタイ。

この温湿度計にビニタイを通して~・・・


装着=3 マーチェル・メイク・アップ!!


さ~てさて。
気になる気温は~・・・44℃ー!!?

ありえない気温に一瞬たじろいだけど
説明書によると正常に測温するまで
2時間ほどおいとかなきゃなんないそうだ。

なんじゃそら=3
・・ま、100円だしね。

とりあえず行くか。

で、日見バイパス入り口まで戻ってきた。(13:02)

このまま帰ってもイイんだけど、
せっかく日見峠越えてきたんだし
もちょっとなんか思いで作って帰りたいなぁ・・・

あ!そうだ。
ペンギン水族館に寄ろう!!
世界有数のペンギン飼育技術を誇るペンギン水族館。
実はまだ行ったことないんだよね。

詳しい場所はわかんないんだけど、
おおよその見当はついてるので勘で行ってみよう。

つーわけで、こっから下ってけ~=3=3=3


坂を下るとすぐにエレナが現れた。


そして奥にはダイソーも!

ちょっとココで以前買いそびれたクッションカバーを探してみよう。
(実はさっきのセリアでも物色したんだけど
 ひと回り小さいのしか置いてなかったし・・)

・・・う~ん。
目ぼしいのがなかったなぁ。
結局浜ん町のダイソーが揃ってたなぁ。
じゃ、また今度にしようっと。

ところでそろそろ温湿度計も整ったんじゃあなかろうか?
お!35℃!!

もっとありそうなくらいクソ暑いけど妥当な数字だろう。

再びペンギン水族館探して勘で進むと・・・

長崎総合科学大学のキャンパスが!
そういえばずいぶん前に新聞で新キャンパス完成の記事を読んだぞ。
コレがソレか~。
ちなみに元のキャンパスは今から30年ほど前に学園祭の
お笑いライブ見に行ったことがあるもんね。
(呼ばれてたのはプリンプリンだった)
と懐かしみながら案内図を見ていると・・・

ぺ、ペペペペペンギン水族館!!あそこにあるやんけ~!!!
なるほどなるほど。
この先のコンビニの脇の川沿いに行けばいいのだな。

よーし!!レッツ・ラ・GO=3=3=3
 




To Be Continued          \\\






PR

生地から伝わること

2018年からだからもうかれこれ6年半。
ほぼ毎朝店で使う食パンの生地をこねてて
気づいたことがある。

真冬と真夏じゃあ生地に使う水分量がかなり違うんだけど
(真冬が一番多く水分が必要)
今までの経験上約1.5斤の食パンで最大80㏄もの差だ。

で、気づいたことというのは、
この夏も日ごとに少しずつ水分を減らしつつこねてたんだけど
ここ一週間くらいは減らす量が頭打ちになったなぁということだ。

たぶんこの辺りがピークなのだろう。
今度はコレから真冬に向けて少しずつ増やしていくことになると思う。

太陽の動きや、自然の変化、暑さ寒さだけじゃあないんだ。

こんな手元からも季節の変化が感じられるのだなぁ。

そう思うと、こねてる生地がいっそう愛おしくなってきた。。。






バイオトイレを作ろう!(12)

←(11)はコチラ


2023年8月31日(木)

8月最終日の今日は雨。

思ったよりも進み具合が悪いのでやきもきするけど・・

今回もパーツ作りだ。

短いパーツもちまちまカット。

前回までは便器が載る床の骨組みパーツだったけど、
今回からは下の段の床の骨組みパーツだ。
(オシッコするときに立つ場所)


設計した寸法に木材をカットしていって・・


ふぅ=3 でけた。


仮組みしてみるとこんな感じ。(上の段より狭いのでチョット楽)

とりあえず今回はココまで。

ところで雨が降ると材木の保管にも注意が必要だ。
湿気での反りや膨らみ、カビや腐れなどなど。

つーわけでこんな風に立てて積んで・・

交互に板を重ねて通気性を確保。


テントをかぶせて作業終了。


まだ台風が来ませんように。。。






To Be Continued           \\\





再開

いや~、ビックリするほどなんもなかったなぁ。
台風10号。
一番心配だった断水や停電にもならず無事去ってくれたし。

(念のためガレージのシャッターも閉めてた)

つーわけで、あかねやのHPでは今日臨時休業するお知らせしてたけど
朝から営業再開することにした。

とりあえず、しまった物全部出してたら時間がかかってしょうがないので
ネオン看板と魔除けあじさいだけで営業開始。(雨も降ってたしね)

(こいだけでも開店時間が1時間遅れの9時までかかった)

で、昼過ぎから雨も止んできたので、植木やらメニューやら
全部元通りにセッティングしてしまった。

(案の定、店もヒマだったし・・)

しかし、台風来るたんびにコレやるのホント大変なんだけど。。。

・・まあ来てみなきゃどの程度か分かんないから
しょうがないっちゃしょうがないんだけどね。

去年バイオトイレ作ってる最中じゃあなくって
ホントよかったなぁ。。。






結局こっち来た・・

先週発生した台風10号。
進路予想からコッチにはほとんど影響なさそうだと思ってたけど
日ごとに予想が西寄りになってきて、
結局こっちに来ちゃったじゃあないか~!


しかも強い勢力を保ったまま、のろのろ進んでくるみたいだ。
長崎は明日(29日)の午後から明後日(30日)にかけて
一番荒れるらしい。


つーわけで。
久々に表の植木をしまわねばなるまい。
明日はあかねや定休日なので明日でもイイんだけど、
どーせ雨降りになるだろうから今のうちにやっておこう。


・・・と、その前に。
室外機の囲いに貼ってるメニューも剥がしておかねば。


囲い自体がもう虫食いやら腐れやらで脆くなってるので


メニュー外しただけでもこんな風にボロボロ破片が落ちてくる始末だ。


メニューが風を受けて囲いを引っ張ってしまうと
崩壊しかねないもんね。

とりあえず今回は針金で補強。
いずれ折を見て囲いも作りなおしてやらねば=3

で、その後表の植木も脇のガレージに押し込んでやった。

(自転車とネオン看板は店内へ)

植木たちよ、ココでしばらくの間辛抱してておくれ。


あっと。
魔除けのあじさいも外しておかねば!

コレでパーペキ!!


しかしコレ。
台風が去った後にまた元に戻すのがめっちゃ大変だなぁ。。。







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]