あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
思い出の味を再び!
- 2023/11/10 (Fri)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
もうずいぶん前(9月下旬だったかな)の
長崎新聞の経済面に載ってたちょっとした記事。
ちょっとした記事だけど
僕にとってはかなりの大事件。
この日記に書こうと思っててすっかり忘れてたけど、
気づけばもうあと1ヵ月余りに迫ってるではないか!
そう!資さんうどんOPENの12月19日が!!
九州では長崎だけ未出店だったのだけど、
とうとう出店することになったのだ!
小倉に住んでる時はそうとうお世話になったもんなぁ。
近所だったからしょっちゅう通ってたもんね。
小倉を発つ最後の食事も資さんだったからなぁ。
・・・もう14年も前になるのか。。。
つーわけで、OPENしたらぜひ行こうと思ってるんだけど・・
場所が東長崎なんだよなぁ。(ワークマンの斜向かい)
日見峠超えていかなきゃだもんね。
なかなか気軽には行けない場所だ。
まあ年内は混んでいそうだから
年明けてからかな。
今からヨダレが垂れまくるぜ~。
長崎新聞の経済面に載ってたちょっとした記事。
ちょっとした記事だけど
僕にとってはかなりの大事件。
この日記に書こうと思っててすっかり忘れてたけど、
気づけばもうあと1ヵ月余りに迫ってるではないか!
そう!資さんうどんOPENの12月19日が!!
九州では長崎だけ未出店だったのだけど、
とうとう出店することになったのだ!
小倉に住んでる時はそうとうお世話になったもんなぁ。
近所だったからしょっちゅう通ってたもんね。
小倉を発つ最後の食事も資さんだったからなぁ。
・・・もう14年も前になるのか。。。
つーわけで、OPENしたらぜひ行こうと思ってるんだけど・・
場所が東長崎なんだよなぁ。(ワークマンの斜向かい)
日見峠超えていかなきゃだもんね。
なかなか気軽には行けない場所だ。
まあ年内は混んでいそうだから
年明けてからかな。
今からヨダレが垂れまくるぜ~。
PR
立冬 ≦・ω・≧
- 2023/11/08 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日「寒いな〜、寒いな〜」と思って
氷メニューを片付けたんだけど、
暦見たら立冬だった〜!!
温暖化温暖化言ってる割には暦通り寒くなってんじゃん=3
で、そんな朝。
いつものようにノラねこ公衆トイレと餌皿の清掃に向かうと
なにやら背後からただニャラぬ気配が・・

よく目を凝らしてみると・・
あらぽんが箱の中に〜!!!
ぬくぬくと寝てやがる。
実はこの箱、先月10月になってすぐの
ひゅっと朝晩が寒くなった時、
あらぽんが一日中元気がなかった日があったので、
風邪でも引いたかなと養生のために用意した箱だったんだけど、
結局使われずじまいだったものなのだ。
<参考:不調なあらぽん>
で、そのうち片そうと思ってたんだけど
まさか今使われることになるとは〜。
まあ役に立ってよかったよ。
結局昼前くらいまで、この中でまどろんでたもんね。
風邪引かないよう過ごしてくれよ〜。
箱の中のあらぽん動画↓
氷メニューを片付けたんだけど、
暦見たら立冬だった〜!!
温暖化温暖化言ってる割には暦通り寒くなってんじゃん=3
で、そんな朝。
いつものようにノラねこ公衆トイレと餌皿の清掃に向かうと
なにやら背後からただニャラぬ気配が・・
よく目を凝らしてみると・・
あらぽんが箱の中に〜!!!
ぬくぬくと寝てやがる。
実はこの箱、先月10月になってすぐの
ひゅっと朝晩が寒くなった時、
あらぽんが一日中元気がなかった日があったので、
風邪でも引いたかなと養生のために用意した箱だったんだけど、
結局使われずじまいだったものなのだ。
<参考:不調なあらぽん>
で、そのうち片そうと思ってたんだけど
まさか今使われることになるとは〜。
まあ役に立ってよかったよ。
結局昼前くらいまで、この中でまどろんでたもんね。
風邪引かないよう過ごしてくれよ〜。
箱の中のあらぽん動画↓
氷も終わり
- 2023/11/07 (Tue)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週はしばらく汗ばむほどのぬくい日が続いていたけど、
昨日の雨からまたひんやりしてきた。

引っ込めずに様子を見ていたけど
もう氷メニューも出らんじゃろ。

つーわけで今日、ラテメニューに貼り替えた。
これであかねやもいよいよ冬モード始動だ。
でもほどほどの寒さでありますように~=3=3=3
昨日の雨からまたひんやりしてきた。
引っ込めずに様子を見ていたけど
もう氷メニューも出らんじゃろ。
つーわけで今日、ラテメニューに貼り替えた。
これであかねやもいよいよ冬モード始動だ。
でもほどほどの寒さでありますように~=3=3=3
冬が来る前に戸を直そう!
- 2023/11/06 (Mon)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの入口の戸。
ちょうど一年前にローラーの調整をして
開け閉めの動きの改善を図ってたんだけど・・
実は今年の春くらいからまた
次第に調子が悪くなり夏が終わる頃には
全開すると閉める時にガツッとつっかかり、
全閉したらしたで開ける時にグヌっとつっかかりで、
過去最悪の状態になってしまってたのだ〜!
とはいえ、店もプライベートも忙しくて
ずっと手を出せずにいた。
まあ幸い秋口からは換気のためつっかえ棒を入れて
戸を全閉しないようにしてたので
さほど営業に差し支えるようなことはなかったのだけど・・
だがしかし!
これから冬になるにつれ暖房を使うようになれば
さすがに戸も全閉せざるを得なくなるので
今のうちに手を打っておかねば!!
つーわけで、先日店もチョー暇だったので
対策に乗り出すことにした。
まずは戸を外してと・・(相当重いので付け外しが一番大変)
ローラーを見てみよう。(赤矢印)
う〜ん。パッと見、著しい破損も見られない。

ローラーを外してみると・・
まあさすがに木部が朽ちて土台がヘタってる。
やはりこのせいでローラーが沈み込んで
戸のレールに引っ掛かってんのかな?
イマイチ決定的な原因は不明だけど
朽ちてる部分から手直ししていこう。
まずは長年の使用でデコボコになってる
下面のカンナがけ。

あんまりかけ過ぎないように、デコってるトコだけを
さらうようにかけて・・
お次は溝の中もノミで軽く均して・・
で、去年と同様にローラーの釘穴をドリルで広げて
割り箸突っ込んで・・・
今回は釘じゃあなく木ネジで固定してみた。
(釘よりも締め付けができるので)
ただ、ネジ頭がちょっと出っ張るので
干渉しないか心配だったけど・・・
戸を元通り取り付けて開け閉めしてみたら
全然引っ掛からなくなって動きも良くなった〜!!
いや〜、ヨカッタ〜=3
たまたまうまいコトいってくれて。
これでもういつ寒くなっても大丈夫だぜ〜!
ちょうど一年前にローラーの調整をして
開け閉めの動きの改善を図ってたんだけど・・
実は今年の春くらいからまた
次第に調子が悪くなり夏が終わる頃には
全開すると閉める時にガツッとつっかかり、
全閉したらしたで開ける時にグヌっとつっかかりで、
過去最悪の状態になってしまってたのだ〜!
とはいえ、店もプライベートも忙しくて
ずっと手を出せずにいた。
まあ幸い秋口からは換気のためつっかえ棒を入れて
戸を全閉しないようにしてたので
さほど営業に差し支えるようなことはなかったのだけど・・
だがしかし!
これから冬になるにつれ暖房を使うようになれば
さすがに戸も全閉せざるを得なくなるので
今のうちに手を打っておかねば!!
つーわけで、先日店もチョー暇だったので
対策に乗り出すことにした。
まずは戸を外してと・・(相当重いので付け外しが一番大変)
ローラーを見てみよう。(赤矢印)
う〜ん。パッと見、著しい破損も見られない。
ローラーを外してみると・・
まあさすがに木部が朽ちて土台がヘタってる。
やはりこのせいでローラーが沈み込んで
戸のレールに引っ掛かってんのかな?
イマイチ決定的な原因は不明だけど
朽ちてる部分から手直ししていこう。
まずは長年の使用でデコボコになってる
下面のカンナがけ。
あんまりかけ過ぎないように、デコってるトコだけを
さらうようにかけて・・
お次は溝の中もノミで軽く均して・・
で、去年と同様にローラーの釘穴をドリルで広げて
割り箸突っ込んで・・・
今回は釘じゃあなく木ネジで固定してみた。
(釘よりも締め付けができるので)
ただ、ネジ頭がちょっと出っ張るので
干渉しないか心配だったけど・・・
戸を元通り取り付けて開け閉めしてみたら
全然引っ掛からなくなって動きも良くなった〜!!
いや〜、ヨカッタ〜=3
たまたまうまいコトいってくれて。
これでもういつ寒くなっても大丈夫だぜ〜!
パソコンを開けてみよう!(2)
←(1)はコチラ
つーわけで、オシャカになったであろうパソコンの分解を
更に進めてみようと思ったんだけど・・その前に。
ハードディスクをウチンに繋げてエクセルやなぞなぞデータの
移行を試みてみよう!
そこでこいつの出番だ!
去年の夏Windows2000が調子悪くなった時に、
データを他のHDDにバックアップしておこうと
アマゾンで買ったアダプターだ。
コンパクトだけど、SATAにもIDEにも
ノートパソコンの2.5インチにも繋げるスグレモノだ。
(確か2000円しなかったと思う)
で、筐体から取り外したHDDにコレを繋いで・・
ウチンへIN!
イケるか?
と思ったけど・・
なんかフォーマットがチガウのか読み込んでくれなかった。
ついでなので、外付けHDDも試してみたけど・・
コチラもやはりダメ〜・・・
う〜ん。
なかなか思うようにはいかないもんだなぁ。。。
(つぶやきながら階段を登る・・)
まあしょうがないやね。
とりあえず分解の続きをしようっと。
To Be Continued \\\
つーわけで、オシャカになったであろうパソコンの分解を
更に進めてみようと思ったんだけど・・その前に。
ハードディスクをウチンに繋げてエクセルやなぞなぞデータの
移行を試みてみよう!
そこでこいつの出番だ!
去年の夏Windows2000が調子悪くなった時に、
データを他のHDDにバックアップしておこうと
アマゾンで買ったアダプターだ。
コンパクトだけど、SATAにもIDEにも
ノートパソコンの2.5インチにも繋げるスグレモノだ。
(確か2000円しなかったと思う)
で、筐体から取り外したHDDにコレを繋いで・・
ウチンへIN!
イケるか?
と思ったけど・・
なんかフォーマットがチガウのか読み込んでくれなかった。
ついでなので、外付けHDDも試してみたけど・・
コチラもやはりダメ〜・・・
う〜ん。
なかなか思うようにはいかないもんだなぁ。。。
(つぶやきながら階段を登る・・)
まあしょうがないやね。
とりあえず分解の続きをしようっと。
To Be Continued \\\