あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
寒いやんけ〜=3
- 2023/10/24 (Tue)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の新聞記事。
なんでも今年はエルニーニョ現象のせいで
冷夏・暖冬
の一年になると予想されてたのだそうだけど
この夏は真逆の酷暑だった。
予想が外れたのには理由があって、
エルニーニョ現象の反対のラニャーニャ現象が
時期を過ぎてもなかなか終わらなかったためだそうだ。
ふぅ〜ん。
つーわけで、夏は予想が外れたけど、
もうラニャーニャ現象も終わってエルニーニョ現象の
影響が強くなってきたから冬は予想通り暖冬になるそうだ。
とか言ってるけど、
なんか今年は一週間くらい早く寒くなってきたし、
先週からはもう一段階寒くなってるんだけど。
おかげでフツーは10月に着ないパジャマにとっとと衣替えしたし、
更に一昨日から寝る時敷いてる冷感マットも”ぬくぬくモード”に
切り替えちゃったもんね。
おまけに10月は1ぺんもあかねやのエアコン使わなかったし。。。
ホントに暖冬になるんだろうね?
ちょっと信じがたいなぁ。。。
(もちろんなったほうが嬉しいけど)
なんでも今年はエルニーニョ現象のせいで
冷夏・暖冬
の一年になると予想されてたのだそうだけど
この夏は真逆の酷暑だった。
予想が外れたのには理由があって、
エルニーニョ現象の反対のラニャーニャ現象が
時期を過ぎてもなかなか終わらなかったためだそうだ。
ふぅ〜ん。
つーわけで、夏は予想が外れたけど、
もうラニャーニャ現象も終わってエルニーニョ現象の
影響が強くなってきたから冬は予想通り暖冬になるそうだ。
とか言ってるけど、
なんか今年は一週間くらい早く寒くなってきたし、
先週からはもう一段階寒くなってるんだけど。
おかげでフツーは10月に着ないパジャマにとっとと衣替えしたし、
更に一昨日から寝る時敷いてる冷感マットも”ぬくぬくモード”に
切り替えちゃったもんね。
おまけに10月は1ぺんもあかねやのエアコン使わなかったし。。。
ホントに暖冬になるんだろうね?
ちょっと信じがたいなぁ。。。
(もちろんなったほうが嬉しいけど)
PR
予定案内
- 2023/10/22 (Sun)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ、今年のおくんちも終わった。
4年ぶりの開催とあって皆意気込んでいたけど、
天気に恵まれず、ちと寂しいおくんちだった。
つーわけで、僕も先日とっとと庭先回りの花代を収めに行ってきた。

ところで、今回のおくんち。
おくんちの2週間ほど前の9月下旬に
今回の踊町のうち2町がこのようなものをもってこられた。
庭先回りの予定案内だ。
左が丸山町(中日の午後)、右が栄町(後日の午後)。
今までは、どの踊町が来るのか、そもそも来るのか来ないのかすら
来るまでわからない、おくんちが終わるまでわからないだったのだけど、
これなら前もって心づもりができるのでありがたい。
今年は6町中この2町か。
ちと寂しいけど今年の踊町はちょっと遠いトコばかりなので
こんなもんかな。(近いときは踊町全部(6〜7町)くる年もある)
近所の古くからのお店の方々に聞いても、
「今までこげん事してくれたことなかったよ。初めてバイ。
もしかしたら今まで来たり来んやったりで揉めたりもあったから
そうならんごてアイデアば絞ったとかもしれんね。」
ちなみにこのお知らせ札も上等な紙を使っている。
印刷代も高こついたろうに。
で、おくんち本番。
生憎の雨で中日の奉納踊は中止。
なので、中日を予定してた丸山町の庭先回りも中止。
でもって後日。
栄町は中日にも回ったそうなので予定通り来そうだな。
と、待っていると・・
なぜか来たのは予定してなかった桶屋町。

そしてなぜか肝心の栄町は結局来ず。
???
いや、1町でも来てくれたのはありがたけど、
中日も予定通り回った栄町は来れなかったのに、
予定案内持ってきてない桶屋町はなぜ来れたのだろうか?
悪天候にも関わらず予定外のトコも余分に回れるほど
余裕があったのだろうか?
それともそもそも予定案内なく来る予定だったのだろうか?
だとしたら、わざわざお金かけてまで配ってた
予定案内の意味っていったい・・・?
4年ぶりの開催とあって皆意気込んでいたけど、
天気に恵まれず、ちと寂しいおくんちだった。
つーわけで、僕も先日とっとと庭先回りの花代を収めに行ってきた。
ところで、今回のおくんち。
おくんちの2週間ほど前の9月下旬に
今回の踊町のうち2町がこのようなものをもってこられた。
庭先回りの予定案内だ。
左が丸山町(中日の午後)、右が栄町(後日の午後)。
今までは、どの踊町が来るのか、そもそも来るのか来ないのかすら
来るまでわからない、おくんちが終わるまでわからないだったのだけど、
これなら前もって心づもりができるのでありがたい。
今年は6町中この2町か。
ちと寂しいけど今年の踊町はちょっと遠いトコばかりなので
こんなもんかな。(近いときは踊町全部(6〜7町)くる年もある)
近所の古くからのお店の方々に聞いても、
「今までこげん事してくれたことなかったよ。初めてバイ。
もしかしたら今まで来たり来んやったりで揉めたりもあったから
そうならんごてアイデアば絞ったとかもしれんね。」
ちなみにこのお知らせ札も上等な紙を使っている。
印刷代も高こついたろうに。
で、おくんち本番。
生憎の雨で中日の奉納踊は中止。
なので、中日を予定してた丸山町の庭先回りも中止。
でもって後日。
栄町は中日にも回ったそうなので予定通り来そうだな。
と、待っていると・・
なぜか来たのは予定してなかった桶屋町。
そしてなぜか肝心の栄町は結局来ず。
???
いや、1町でも来てくれたのはありがたけど、
中日も予定通り回った栄町は来れなかったのに、
予定案内持ってきてない桶屋町はなぜ来れたのだろうか?
悪天候にも関わらず予定外のトコも余分に回れるほど
余裕があったのだろうか?
それともそもそも予定案内なく来る予定だったのだろうか?
だとしたら、わざわざお金かけてまで配ってた
予定案内の意味っていったい・・・?
ノーパソ対策(後編)
←(前編)はコチラ
引き続きノー・パソコン対策、
4.、5.日記の写真やユーチューブ動画の編集ができない
日記の写真は最近のならデジカメのSDカードに
入れっぱなしなのでまあそれを使うとして、
ユーチューブに投稿する動画は全部例の外付けHDDの
中に入ってるので、今のトコどうしようもない。
それに日記の写真の編集も最近慌ててウチンに入れた
アプリを四苦八苦しながら使ってるもんね。
やはりコレらもパソコンがないと辛いなぁ。
(まあどっちも必ずしもやんなくてもイイ事だけど・・)
6.なぞなぞメモが見れない
コレはかなり困ってる。すでに。
しょうがないので今毎日メモ帳のなぞなぞを思い出したり、
新たに考えたりしながら自転車操業状態なんだけど、
困るのは割と最近出したなぞなぞとカブってないかってことだ。
「あれ?このなぞなぞ、こん前見たよ。」
と、言われないよう毎日かなり脳みそフル回転させてるのだ。
まあ脳のトレーニングも兼ねてがんばるしかないか。。。
7.レシピが見れない
あかねやで出してるメニューの仕込み全般はもちろん
自分ごはんのレシピも全て見れないんだけど・・
まあある程度は覚えてるので当面そこまで困らないけど、
試行錯誤して導き出した調味料の配合とか加熱時間とか
数字が多いやつはやはりコレ見ないとなぁ。
ただ、パソコンが不安定な動作してた時に
既にファイルが壊れてる可能性もあるのでコツコツ思い出しながら
改めてメモを作らねばならないかもしれない。。。
8.プライベートメール
つってもメールのやり取りってほとんどやってないから(電話もだけど)
まあソコまで困ってはいない。(通販とかはGmail使ってるし)
まあたまに何言ってるかじぇんじぇん聞き取れない防災無線の内容を
確認してるメールが読めないくらいかな。
まあすぐに対策しなくてもいいや。
つーわけで、ツラツラ書き連ねてきたけど、
やっぱ困るのは、帳簿、なぞなぞ、レシピの3つだな。
なんとか使ってたHDD読める方法があればいいんだけど、
(できれば操作も)
・・とりあえず、
仕事の合間にでもパソコンを開けてみるしかないか。。。
To Be Continued \\\
引き続きノー・パソコン対策、
4.、5.日記の写真やユーチューブ動画の編集ができない
日記の写真は最近のならデジカメのSDカードに
入れっぱなしなのでまあそれを使うとして、
ユーチューブに投稿する動画は全部例の外付けHDDの
中に入ってるので、今のトコどうしようもない。
それに日記の写真の編集も最近慌ててウチンに入れた
アプリを四苦八苦しながら使ってるもんね。
やはりコレらもパソコンがないと辛いなぁ。
(まあどっちも必ずしもやんなくてもイイ事だけど・・)
6.なぞなぞメモが見れない
コレはかなり困ってる。すでに。
しょうがないので今毎日メモ帳のなぞなぞを思い出したり、
新たに考えたりしながら自転車操業状態なんだけど、
困るのは割と最近出したなぞなぞとカブってないかってことだ。
「あれ?このなぞなぞ、こん前見たよ。」
と、言われないよう毎日かなり脳みそフル回転させてるのだ。
まあ脳のトレーニングも兼ねてがんばるしかないか。。。
7.レシピが見れない
あかねやで出してるメニューの仕込み全般はもちろん
自分ごはんのレシピも全て見れないんだけど・・
まあある程度は覚えてるので当面そこまで困らないけど、
試行錯誤して導き出した調味料の配合とか加熱時間とか
数字が多いやつはやはりコレ見ないとなぁ。
ただ、パソコンが不安定な動作してた時に
既にファイルが壊れてる可能性もあるのでコツコツ思い出しながら
改めてメモを作らねばならないかもしれない。。。
8.プライベートメール
つってもメールのやり取りってほとんどやってないから(電話もだけど)
まあソコまで困ってはいない。(通販とかはGmail使ってるし)
まあたまに何言ってるかじぇんじぇん聞き取れない防災無線の内容を
確認してるメールが読めないくらいかな。
まあすぐに対策しなくてもいいや。
つーわけで、ツラツラ書き連ねてきたけど、
やっぱ困るのは、帳簿、なぞなぞ、レシピの3つだな。
なんとか使ってたHDD読める方法があればいいんだけど、
(できれば操作も)
・・とりあえず、
仕事の合間にでもパソコンを開けてみるしかないか。。。
To Be Continued \\\
今度は残しながら・・
- 2023/10/18 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
うへ・・うへへへへへ~・・・。
コレをこう!

3日後
よしよし。
うまく根付いたようだぞ。
途中経過
そして先日・・
わ~い=3=3=3
茂った茂った~!!
つーわけで、店で使ってる小松菜の切れっぱしを
あかねやの表のプランターに夏の終わりから植えてたのが、
立派に育ってくれた~!
(いつも勝手に生えてくる例の葉っぱも混ざってるけど・・)
春にも同様に増やした小松菜食べてたんだけど、
うっかり葉っぱ全部摘んじゃったら
そのまま枯れちゃったんだよね~。
ちゃんと光合成用の葉っぱは残しとかねばいけないようだ。
なので今回はちゃんと葉っぱを残しつつ収穫!
玉子と小松菜のチャーハン。
小松菜のかき玉中華スープ。
小松菜のおかげでかなり食卓が潤った。
大事に食べていこうっと=3
コレをこう!
3日後
よしよし。
うまく根付いたようだぞ。
途中経過
そして先日・・
わ~い=3=3=3
茂った茂った~!!
つーわけで、店で使ってる小松菜の切れっぱしを
あかねやの表のプランターに夏の終わりから植えてたのが、
立派に育ってくれた~!
(いつも勝手に生えてくる例の葉っぱも混ざってるけど・・)
春にも同様に増やした小松菜食べてたんだけど、
うっかり葉っぱ全部摘んじゃったら
そのまま枯れちゃったんだよね~。
ちゃんと光合成用の葉っぱは残しとかねばいけないようだ。
なので今回はちゃんと葉っぱを残しつつ収穫!
玉子と小松菜のチャーハン。
小松菜のかき玉中華スープ。
小松菜のおかげでかなり食卓が潤った。
大事に食べていこうっと=3
山の行方
- 2023/10/17 (Tue)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こん前実家で作業してたら、家の前の県道を大型ダンプカーが
ゾロゾロ連なって走っていくのを目撃した!!
前面に「九州防衛局」のゼッケンをつけたダンプカーが。
一体何ごとじゃろ?
父に尋ねてみると・・
あの畑の向こうの川の向こうに見える、
山を削って・・
土を運んでたのだ〜!!
なんでも佐賀空港のそばにオスプレイの発着場を作るため
ココから運んだ土で周りの田畑を埋め立てているのだそうだ。
(グーグルマップよりスクショ)
唐津のコメリに資材調達に行った帰りにちょっと見てみると・・
次から次へと大型トラックが入って行ってた。
元々建設会社の真砂土調達場なので、
政府が買い上げたのだろう。
1年以上前からせっせせっせと運び続けてるのだそうな。
たったアレだけを埋め立てるだけでも
こんなに山削るんだから、
もしフル規格新幹線全線開通とかなったら
高架整備で沿線の田畑を同様に埋め立てるのに
一体どんだけ山を潰さなきゃなんなくなるのだろう?