忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

なんかモヤッと・・

今朝の長崎新聞。

アミノ酸「5−ALA」臨床研究
コロナ改善 有意差なし

との見出しで21面の中央部ら辺に記事が載ってた。

お!久々に5−ALAの話題だけど、
この見出しだと期待してたほどの効果はなかったみたいだなぁ
と残念に思いながら記事を読んだ。

軽症と中等症の計50人を対象に
5−ALAを14日間経口投与するグループと
投与しないグループに分けて臨床試験を実施したけど
ウイルス量の変化に優位な差はみられず、
症状改善までの日数は投与した方が
短くなる傾向だったけどあまり差はなかったのだそうだ。

ふぅ〜ん。
「短くなる傾向だったけどあまり差はなかった」
なんかフワッとした表現だ。
具体的どれくらいの差だったのだろう?

それにふと思ったけど、
投与しない方即ち何もせず寝とくだけで
治る程度だったら、そもそものウイルス量って
大した数ではなかったのでは?

その辺は既に国際学術誌に掲載されてる論文読めってことか。

ただ、記事にはこうもあった。
「味覚や嗅覚の異常、食欲不振は投与グループの方が
 大きく改善する傾向だった」
と。

んん??
コレを一般的には「症状改善」と呼ぶのではないだろうか?
かなり大事なことだし、地元新聞ならなおのこと
地元大学のこういう成果(?)は、少しはひいき目に
強調して書いても良さそうなもんだけど、
逆に目立たないよう文章に埋もれるような書き方をしている。

あくまでもフラットな記事を標榜しているのだろうか?
(どっちかと言えば引き気味に感じるけど・・)

記事を読むと各々100人にしか聞いてないのに
1面トップの大見出しに
「長崎、佐賀両県民アンケート 新幹線賛同ともに6割」
中見出しにも「全線フル希望4割」
(2017年9月12日付け)
とかつては臆面もなく書いてたコトもあったのになぁ。。。








PR

なんこい?

あかねやの表のプランターモドキ。
茂ってた雑草が枯れてしまったあと、
なにやら植物がニョキニョキ伸びてきた。

一体なんだろうコレ?
このプランターモドキには僕が食べた果物とかの種を
よく捨てているので、そのうちの何かが生長したのだろうか?
最近捨てたのは、7月に食べたうちの桃の種、
近所の果物屋さんで買って食べたソルダム、ぶどう、ジューシー柑
の種くらいだろうか?

・・と気にはなってたんだけど、植え場所がないので
そのまま放置してたらどんどん大きくなってきたのだ。

で、先日。

ちょうど(?)キンリョウヘン(仮)が1株枯れてしまったので
その鉢に植え替えてみることにした。


左から、謎の植物、枯れたキンリョウヘン(仮)の根、空いた鉢。


さあ一体何になるのか楽しみだ=3

(ただの草っぽくもあるけど・・)









そうだ・コンテナを作ろう!(4)

←(3)はコチラ

さてさて。
前回から一週間後の2022年8月4日(木)

もう一度網張りリベンジだ!

前回両面テープではふっつかない事が分かったので
次なる案は・・
クランパーを使って網を仮張りして
網の乗った骨組みの上からシリコンシーラントを塗って
その上からプラ板でサンド作戦だ〜!!

ふうふうふう=3=3=3
またもや風で苦戦したけど、今度はなんとか張れたぜ〜。
(ちなみにこれはコンテナの底面になる)

ある程度シリコンが乾いたらひっくり返して土台の上にリターン。


でもって底骨の角パイプにちょっと大きめの穴を明けて・・


下の網をプラ板もろともリベットでカシメ=3


ふぅ。カシまったぜ〜。


結構時間食ったので上半分を元通り差し込んで今回は終わり。
(まあ作業時間2時間しかなかったしね・・)


やっぱ手探りでやってっとなかなか進まないものだなぁ。。。




To Be Continued          \\\






不人気その後

つーわけで、アキラの復活しすぎによって
唯一のニボシニストあらぽんがごはんを食べに来なくなった
んだけど・・

試しにしつこくニボシをトッピングし続けてみた。

すると〜・・・(↓ごはん食べ中のネズ子)


やっぱり残しとるやんけ〜!


しかも、あ〜っ!!!


餌皿の外にほじくり出しとるやんんけ〜!!!

そんなにか。そんなにまでもニボシがイヤなのか〜!!!!!

まあずっとカリカリしか食べてなかったら
ニボシは食べ物だという認識すら持ってないのかも知れないね。

しょうがない。
今度から出汁がらのニボシは冷凍しておいて
貯まったら佃煮かなんかにして僕が食べようっと=3

で、肝心のあらぽんさんはというと・・・

近所のかんざき食堂で毎日食べてることが判明した!
奥さんと一緒に見てたら、入り口横の植木の下の餌皿からカリカリを
ムシャムシャ食べてる上に途中で追いちゅ〜るまでもらって大満足。

こりゃもう二度とこっちには戻ってこないだろうな。。。
(最近行動エリアもあっちに移行したみたいだし)

2年近く世話してたからちょっち寂しいけど、
しょうがないやね。

思えば僕の人生、アタックした(人間の)女性全て
このパターンで毎回去られてたんだけど、
まさかねこでも同じ目に合うことになるとは・・・
(あらぽんも雌だし)

前世でなんか悪いことでもしてたのかな?

ちなみに現在はアキラ、ネズ子、ダンゴが
主に食べに来てるけど、どのねこも絶対2m以内に
近づきもしないのばっか。。。
あらぽんは近づいても逃げないだけマシだったのに。
(触ろうとするとパンチをお見舞いされるけど・・)

まあそもそもねこの糞尿被害軽減のために
餌やりしてるだけだから別にいいけどね。。。
(一応効果は出てるみたいだし)




油断してた!

先日の朝。
いつものように表の掃除をしてると・・


むむむ?!

こ、この黒い斑点は〜!!
ヤツらの糞じゃあないか〜!!!

慌てて桃の葉の裏をめくってみると・・

わら=3


わらわら=3=3


わらわらわら=3=3=3

やっぱりだ!

コナジラミが大繁殖してるじゃあないか〜!!!!!

桃の実収穫してからスッカリ油断してた。
8月後半はほとんど雨が降ってない上に
高温が続いていたから
こうなることは予想できたはずなのに〜=3

慌てて薬剤を散布したけど、もうほとんど残ってなかったので
あとは水を吹きかけておいた。

一応昨日から雨が降り出したし、
気温も少し下がったのでもうそこまでは増えないとは思うけど。

でももう散々葉っぱの汁吸われまくってるもんね。

来年からは高温の日照りが続いたら
目を光らせるよう気がけておかねば!



プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]