あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カミキリムシ!
- 2023/08/07 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お!?
何だこの虫?
カミキリムシだ〜!!
先日あかねやの表の水やりしてたら
八朔の木にとまってたのだ。
久々に見たけど結構カッコイイね。カミキリムシ。
ココを通る保育所の子どもたちにも見せたら喜ぼう。
のんきにそう思いながら放置してたんだけど・・
ふと気になってインターネットでカミキリムシを
検索してみたら・・
ヅ・ガ〜ン=3=3=3
みかんの木のめっちゃ天敵や〜ん。カミキリムシ!
樹皮を食い荒らして、木に卵を産み付けるらしい。
慌ててよく見てみると・・
ありゃ!
ありゃありゃ!!
ありゃありゃありゃ!!!
ありゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃ!!!!!!!!
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーデベルチ〜!!!
めっちゃ食い荒らされてるやん。樹皮〜!!
こりゃイカン。
駆除せねば!!
つーわけで試しに、一昨年買った桃の葉のコナジラミ用駆除剤を
シュッシュと吹きかけてみた。
コナジラミやダニ用なのでカミキリムシに効くとは書いてないんだけど
めっちゃ嫌がって逃げ始めた。カミキリムシ。
つーわけで、木にもシュッシュシュッシュとかけておいたら
カミキリムシも夕方にはもうどっか居なくなってた。
ふぃ〜=3
危なかったぜ〜。
これからはみかんの害虫にも留意しておかねば!
しかしこの八朔。
一体いつになったら花が咲くのだろう。。。
何だこの虫?
カミキリムシだ〜!!
先日あかねやの表の水やりしてたら
八朔の木にとまってたのだ。
久々に見たけど結構カッコイイね。カミキリムシ。
ココを通る保育所の子どもたちにも見せたら喜ぼう。
のんきにそう思いながら放置してたんだけど・・
ふと気になってインターネットでカミキリムシを
検索してみたら・・
ヅ・ガ〜ン=3=3=3
みかんの木のめっちゃ天敵や〜ん。カミキリムシ!
樹皮を食い荒らして、木に卵を産み付けるらしい。
慌ててよく見てみると・・
ありゃ!
ありゃありゃ!!
ありゃありゃありゃ!!!
ありゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃ!!!!!!!!
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーデベルチ〜!!!
めっちゃ食い荒らされてるやん。樹皮〜!!
こりゃイカン。
駆除せねば!!
つーわけで試しに、一昨年買った桃の葉のコナジラミ用駆除剤を
シュッシュと吹きかけてみた。
コナジラミやダニ用なのでカミキリムシに効くとは書いてないんだけど
めっちゃ嫌がって逃げ始めた。カミキリムシ。
つーわけで、木にもシュッシュシュッシュとかけておいたら
カミキリムシも夕方にはもうどっか居なくなってた。
ふぃ〜=3
危なかったぜ〜。
これからはみかんの害虫にも留意しておかねば!
しかしこの八朔。
一体いつになったら花が咲くのだろう。。。
PR
アキラ復活しすぎ=3
- 2023/08/04 (Fri)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あらぽんがうちにごはん食べに来てなさそうな様子なのには
ちょっと心当たりがある。
ソレはアキラの復活だ!
しばらく姿を見せなかったアキラが
ずいぶんとヤツレて現れたこの春。
あらぽんにも追い立てられるほど
覇(にゃ)気を失っていたのだけど・・
食べる食べる。スンゴイ食べる。
再び現れてからまたうちのごはんを食べに来てるんだけど、
アキラはいつも僕が用意する時間に一番乗りでスタンバってて
モリモリ食べるのだ。
だいたいあらぽんの食事時間は5分程度なんだけど、
アキラはなんと!20分くらいムシャムシャムシャムシャ食べ続けるのだ。
(参考動画)
あらぽんお食事5
アキラお食事2
そのせいかまた体が丸々してきて、毛艶も良くなり
ヤツレてたのが嘘みたいに覇(にゃ)気を取り戻したのだ〜!!
(参考動画)
アキラF(←復活のF)
やっぱ強いねこというのは健啖なんだなぁ。
つーわけで、アキラがまた元気になったのは嬉しいんだけど・・
元気になりすぎて、ま〜たちょくちょくあらぽんに
ちょっかい出しまくるようになったのだ!!
(参考動画)
あらぽんvsアキラF
あらぽんvsアキラF(2)
アキラFもしかして・・・
あらぽん アキラF タンメン 三つ巴?
で、この前の梅雨の最中の大雨の日。
仕事してると外から「ギャルルルルッ=3=3=3」っと
激しいねこケンカ声が聞こえてきたので表に出てみると、
ま〜たまたアキラがどこぞのねこを威嚇してるではないか〜!
一体どこのねこだろうと見ていると、
なんと!びしょ濡れになったあらぽんじゃあないか〜!!!
(なんとなく浅野温子と三上博史に見えなくもない・・)
濡れて毛のボリュームを失ったあらぽんは
全く別にゃんに見えるなぁ。
さすがのあらぽんも水たまりで怯えてるので、
不本意だけどあらぽんに加担してしまった。
コラ=3 アキラ。

(参考動画)
あらぽんびしょぬれ
・・・と、こんなことがあってからも
しばらくあらぽんはごはん食べに来てたんだけど、
毎回ビクビク周りを気にしながら来るようになってしまったのだ。
そしてコレが現在あらぽんが食べに来なくなってしまった(と思われる)
原因なのではと思っている。
To Be Continued \\\
ちょっと心当たりがある。
ソレはアキラの復活だ!
しばらく姿を見せなかったアキラが
ずいぶんとヤツレて現れたこの春。
あらぽんにも追い立てられるほど
覇(にゃ)気を失っていたのだけど・・
食べる食べる。スンゴイ食べる。
再び現れてからまたうちのごはんを食べに来てるんだけど、
アキラはいつも僕が用意する時間に一番乗りでスタンバってて
モリモリ食べるのだ。
だいたいあらぽんの食事時間は5分程度なんだけど、
アキラはなんと!20分くらいムシャムシャムシャムシャ食べ続けるのだ。
(参考動画)
あらぽんお食事5
アキラお食事2
そのせいかまた体が丸々してきて、毛艶も良くなり
ヤツレてたのが嘘みたいに覇(にゃ)気を取り戻したのだ〜!!
(参考動画)
アキラF(←復活のF)
やっぱ強いねこというのは健啖なんだなぁ。
つーわけで、アキラがまた元気になったのは嬉しいんだけど・・
元気になりすぎて、ま〜たちょくちょくあらぽんに
ちょっかい出しまくるようになったのだ!!
(参考動画)
あらぽんvsアキラF
あらぽんvsアキラF(2)
アキラFもしかして・・・
あらぽん アキラF タンメン 三つ巴?
で、この前の梅雨の最中の大雨の日。
仕事してると外から「ギャルルルルッ=3=3=3」っと
激しいねこケンカ声が聞こえてきたので表に出てみると、
ま〜たまたアキラがどこぞのねこを威嚇してるではないか〜!
一体どこのねこだろうと見ていると、
なんと!びしょ濡れになったあらぽんじゃあないか〜!!!
(なんとなく浅野温子と三上博史に見えなくもない・・)
濡れて毛のボリュームを失ったあらぽんは
全く別にゃんに見えるなぁ。
さすがのあらぽんも水たまりで怯えてるので、
不本意だけどあらぽんに加担してしまった。
コラ=3 アキラ。
(参考動画)
あらぽんびしょぬれ
・・・と、こんなことがあってからも
しばらくあらぽんはごはん食べに来てたんだけど、
毎回ビクビク周りを気にしながら来るようになってしまったのだ。
そしてコレが現在あらぽんが食べに来なくなってしまった(と思われる)
原因なのではと思っている。
To Be Continued \\\
良い出来=3
- 2023/08/02 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日収穫した桃。
満を持して食べてみた!
一応念のため斑点のトコだけ皮を剥いたけど
実の方は特になんともなってなかった。
(桃は皮ごと食べる派)
ドキドキしながら食べてみると・・
めっちゃ甘〜い=3=3=3
水分は市販のものに及ばないものの
去年までのよりはしっかりジューシーだ。
甘さに至っては市販のものを凌駕していると言っても
過言ではないほどだ。
水分が少ない分甘みが凝縮されたのかも知れない。
皮も去年まではちょっと厚めだったけど、
今年のは市販のと変わらないくらい薄かった。
小さいのであっという間に食べ終わってしまった。
いや〜ヨカッタ。
今まで一番良い出来だった。
もう1個はまだシッカリ枝についてて
ナイスキャッチーされてないから
食べ頃まで楽しみに待っていようっと=3
満を持して食べてみた!
一応念のため斑点のトコだけ皮を剥いたけど
実の方は特になんともなってなかった。
(桃は皮ごと食べる派)
ドキドキしながら食べてみると・・
めっちゃ甘〜い=3=3=3
水分は市販のものに及ばないものの
去年までのよりはしっかりジューシーだ。
甘さに至っては市販のものを凌駕していると言っても
過言ではないほどだ。
水分が少ない分甘みが凝縮されたのかも知れない。
皮も去年まではちょっと厚めだったけど、
今年のは市販のと変わらないくらい薄かった。
小さいのであっという間に食べ終わってしまった。
いや〜ヨカッタ。
今まで一番良い出来だった。
もう1個はまだシッカリ枝についてて
ナイスキャッチーされてないから
食べ頃まで楽しみに待っていようっと=3
ホットカッターを作ろう!・改
- 2023/07/31 (Mon)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回の失敗後、何かイイ素材はないか探してたんだけど・・
イイモノ見つけた!
以前ミツバチの巣箱作りで使った治具だ。
コレに吊りネジを立てて、ソレに鉄線(ステンレス)を張って、
変圧器から電気を引っ張って完成!
では、変圧器のスイッチ〜ON!
ゼロから徐々に電流・電圧を上げていって〜・・・
(2A8Vくらい)
良さげなところでヨーグルト容器カット=3
おほ〜=3=3=3
切れる切れる〜!!
・・切れるんだけど、熱で線が伸びてたるむから
ちょっち切りにくいなぁ。
通電前のピンと張った状態。
変圧器ON! デレ〜ン=3
昔学校や会社で習ったけど、1mの鉄棒が1℃温度上昇すると
大体100分の1〜2mm伸びるんだよね。
コレは鉄線が赤熱するくらいだから1000℃近くいってそうだし
数ミリは伸びるのだろう。
とりあえずしばらくこのままカット作業を続けてみたのだけど、
やっぱイマイチやりづらい。
なので金具を片方取り替えて・・
鉄線の端に重りをぶら下げて
常に張力が掛かるようにしてみた。
では改めて、通電=3
おお〜=3=3=3
めっちゃ切りやすくなった〜!!
コレははかどる。
よ〜し本格的にサックサクサックサク切断開始!
だがしかし!
10個ほど切ったところで、プツンと鉄線が切れてしまった。
どうやら繰り返し熱の上がり下がりが発生するため
熱による疲労破壊をしてしまってるようだ。
う〜〜〜む。
しょうがない。
じゃあ今度は鉄線の強度を上げてみよう。
こんな風に2本を撚ってみた。
しかしう〜ん・・・
切断面がギザギザになって美しくないなぁ。
実際使うときはコレを更にハサミでカットして使うから
別に問題ないけど。
それに少し長持ちしたけど、やはり熱疲労で切れてしまった。
まあちょうど今回のノルマは達成したけど。
今度使うときまでに、もう少し改良のアイデアを考えねば=3
イイモノ見つけた!
以前ミツバチの巣箱作りで使った治具だ。
コレに吊りネジを立てて、ソレに鉄線(ステンレス)を張って、
変圧器から電気を引っ張って完成!
では、変圧器のスイッチ〜ON!
ゼロから徐々に電流・電圧を上げていって〜・・・
(2A8Vくらい)
良さげなところでヨーグルト容器カット=3
おほ〜=3=3=3
切れる切れる〜!!
・・切れるんだけど、熱で線が伸びてたるむから
ちょっち切りにくいなぁ。
通電前のピンと張った状態。
変圧器ON! デレ〜ン=3
昔学校や会社で習ったけど、1mの鉄棒が1℃温度上昇すると
大体100分の1〜2mm伸びるんだよね。
コレは鉄線が赤熱するくらいだから1000℃近くいってそうだし
数ミリは伸びるのだろう。
とりあえずしばらくこのままカット作業を続けてみたのだけど、
やっぱイマイチやりづらい。
なので金具を片方取り替えて・・
鉄線の端に重りをぶら下げて
常に張力が掛かるようにしてみた。
では改めて、通電=3
おお〜=3=3=3
めっちゃ切りやすくなった〜!!
コレははかどる。
よ〜し本格的にサックサクサックサク切断開始!
だがしかし!
10個ほど切ったところで、プツンと鉄線が切れてしまった。
どうやら繰り返し熱の上がり下がりが発生するため
熱による疲労破壊をしてしまってるようだ。
う〜〜〜む。
しょうがない。
じゃあ今度は鉄線の強度を上げてみよう。
こんな風に2本を撚ってみた。
しかしう〜ん・・・
切断面がギザギザになって美しくないなぁ。
実際使うときはコレを更にハサミでカットして使うから
別に問題ないけど。
それに少し長持ちしたけど、やはり熱疲労で切れてしまった。
まあちょうど今回のノルマは達成したけど。
今度使うときまでに、もう少し改良のアイデアを考えねば=3
今年はキレイにできた
- 2023/07/29 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の朝、あかねやの表の植物に水やりに出てみると・・

こん前仕掛けておいたナイスキャッチーネットに・・
桃がナイスキャッチ―されてた~!!
今年は木の根元に苔を敷いたりして保水に気を使ったせいか
例年よりも少し大きいぞ。
(つっても市販の半分くらいだけど)
ヘタの方はちょっちシミが出来てるけどオッケーオッケー。

少し落ち着かせてから食べてみようっと=3
こん前仕掛けておいたナイスキャッチーネットに・・
桃がナイスキャッチ―されてた~!!
今年は木の根元に苔を敷いたりして保水に気を使ったせいか
例年よりも少し大きいぞ。
(つっても市販の半分くらいだけど)
ヘタの方はちょっちシミが出来てるけどオッケーオッケー。
少し落ち着かせてから食べてみようっと=3