忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

ひさびさにうどんを食べよう!

ふぁ~あ=3
ゴールデンウィークも終わって
コロナも終わって梅雨が始まって
ヒマだなぁ~・・・あ、そうだ!

久々にうどんでも打ってみよう!

つーわけで、お客さんのいないタイミングを見計らって
(つーか居るタイミングの方が希少だったけど・・)
レッツ!うどん打ち!!

・・とはいえ。
うどん打ちに必要な中力粉がないんだよね。
まあ、あかねやの食パン焼くのに使ってる強力粉と
ショートブレッドやカレーのルゥに使ってる薄力粉はあるので
1:2の割合で混ぜてやれ~!!

しかしホント久々だなぁ。
実は14年前に初めて2回打って以来打ってないんだよね~。
手軽だからちょくちょく打とうなんて言っておきながら。

とりあえず、分量や打ち方は14年前と同様にやって・・

約3時間後。
生地ができたぜ~!!

ちなみにこの麺棒はその14年前のうどん打ちの時に
100均で買ったヤツなんだけど、
食パンの生地伸ばすのに今でもバリバリ活躍中だ。

で、コレをシッカリと2~3mmの厚さに伸ばして・・・


3つにたとんで2~3mmの幅に切って・・・


いぇ~い!できた~!!


コレを15分ほどシッカリゆがいて・・


水で洗ってピカピカのうどんの出来上がりだ。


そしてコレを前日の晩に食べたすき焼きの残りに入れて煮込んで完成!

いっただきま~す=3

ひゃあ~うまいうまい。
長めに煮込んでもコシもシッカリ、
つるつるもちもちだ。

久々に打って思ったけど、
コレはやっぱちょくちょく食べるべきだ!

幸い現在は店で使う食パン焼いてるから
粉扱う環境はできてるし。

うどん打ちが上手になるよう
打ちまくってやる~!!










PR

あじさいあったけど・・

う~ん・・・

やっぱりないなぁ。あじさい。
こん前から中島川沿いを通るたんびに気にしてるんだけど、
じぇんじぇんあじさいがないじゃあないか~!!

袋橋(眼鏡橋より1つ川下の橋)のたもとの路地植えしか見当たらないぞ。

おかしいなぁ。
いつもならこの時期もう、
わぁ~っとあじさいの鉢が並べられてるはずなんだけど・・・っは?!

そういえばスッカリ忘れてたけど、
去年はだいぶん縮小されて向こう岸にしか
あじさい置いてなかった
んだっけ。

・・・つーことは~
恐る恐る袋橋を渡ってみると・・

やっぱりあった~!!


なんだ~。
去年縮小されてからもうコッチ側にしか並べなくなったのだろうか?


でも去年より更に鉢の数が減ってるような。


コロナ騒動も終わったというのにちょっち寂しいね。

(相変わらずキレイはキレイだけど)

もしかして、立派な市役所やら建てたから
ホントに予算が足りないんじゃあ?

そいえば5年前たまたま見かけた「長崎あじさい燈篭まつり」
あれって結局あの一回きりだったのかな?
新たな観光資源として毎年やりそうな雰囲気だしてたけど・・。
当時の西日本新聞記事
なんか中途半端で残念だ。。。

まあでも。
予算がないならないでわざわざ鉢植え並べなくても


フツーに道路べたに路地植えされてるあじさいだけでも十分立派だけどね。


結構珍しいのも植わってるし。。。


もう町の人たちの手でこの路地植えを世話して
コツコツ観光資源を増やしてやる風潮にすれば
行政と町民の一体感も出て町がより良くなるんじゃあないだろうか?











そうだ・コンテナを作ろう!(1)

僕があかねやを始めた23年前。
開業と同時に目論んでいた事がある。

「将来いつか移動喫茶で全国行脚しよう!」
と。

つってもホントまだまだ先のつもりなんだけど・・

そうこうしてる間に世の中は10年ほど前から
キッチンカーブーム。
素敵なキッチンカーをいたるところで
見かけるようになった。

いいなぁ。
僕もああいうので回りたいんだよ~。
いつか作ったるぞ~=3
(”買う” という選択肢は全く考えてない)

とはいえ。
僕ももう50歳過ぎてしまった。
実行するのはまだまだ先としても、
肝心の移動喫茶は急には作れない。
ボサーっとしてたらどんどん歳を取って
体力も衰えてくるだろう。
そんな状態からいきなり作るのは
将来非常に困難になってるかもしれない。
そもそも、作るノウハウなんて持ち合わせていないのだから
なおさらだ。

ならばまだ体力があるうちに
実際に試作をしてどんな具合になるかの確認と
作るノウハウの構築をしておきたい。

と思い立ったのが今から一年前の事だ。

つーわけで、一年前にタ~イム・スリ~ップ=3

ほわんほわんほわわわわ~ん・・・(←タイムスリップ音)


2022年5月19日(木)

以前実家の庭に小屋を完成させてから早3年。
今度は移動喫茶検証用コンテナ作りのため
実家の庭にやってきた!

小屋の時はJRで帰ってきてたんだけど、
もうすっかりダイヤが変わって
ただでさえ作業のための滞在時間が短かったのが
更にタイトになってたのでコレからはレンタカーを使うことにした。
(コロナの心配もあるし)
まあJRの鈍行もレンタカー(ガソリン代込みで)も約5千円だから
交通費はほとんど変わらないもんね。

ちなみに往路は西海橋経由で約3時間。
復路は武雄経由大村黒木越えで約3時間。
最大4時間作業できる計算だったけど、
運転中のトイレ休憩やら買い物やら食事やらで
意外と時間食っちゃって実質3時間弱ってトコだ。

つーわけで。
第1回目の作業・レッツ!!

一番のコンセプトは「あまりお金をかけずに作る」だ。

当然町で見かけるキッチンカーはお金がかかりすぎるので無理。
検討したところ、軽トラックの荷台にコンテナを乗せるタイプが
やはり無難なようだ。
コレも数年前から「軽トラハウス」でのキャンプが流行ってる。
コレも既製品とかあるけど大体200~400万円だもんね。

もちろんその手の雑誌とか見ると自作のハウスも多数紹介されてる。
コレだと大体みんな30万円前後で作ってる感じだ。
作り方も丁寧に解説されてるので参考にはなるんだけど、
そのほとんどが木造だ。

ただ、それだと軽トラで移動するのに耐えうる強度を持たせるには
結構重くなりそうだなぁっという感じがする。

将来軽トラを所持するかどうかはわかんないので、
レンタルトラックでも使えるように
普段はコンテナのみを降ろして保管できるタイプにしたいのだ。
(大人二人での積み降ろしを想定)

となると、なるべく軽量かつ高強度にしたい。

そんな事を思いながらホームセンターで資材を眺めてて
思いついたのがコレだ!

軽天材。

軽天とは正式名称を「軽量鉄骨天井下地」と言って
鉄骨ビルや住宅の天井や間仕切りなんかの下地の骨組みに使うものなので
本来はこんな使い方しないんだけど、木材と同等か少し安価だし、
特定の方向にかかる負荷に対しては木材よりも強く、何よりも軽いので
試しに使ってみることにしたのだ。
力のかかる方向に注意して設計すればモノになりそうだもんね。
(失敗前提の試作だし)

で、この日は必要な軽天材をホームセンターで買ってきて、
ハンドグラインダーで所定の寸法にカットするだけで終わってしまった。
(3~4mの長尺売りなので)

とりあえず一番底面の骨組みだけ仮に並べてみた。

さあ、ココから手探り手探りだけど、
ウマイ事形になるようがんばってみようっと=3



To Be Continued          \\\








なんか突然だなぁ

にん!


ににん!!


・・はぁ~=3

(カラッポ)

つーわけで先日。
実家に帰ったら、キンリョウヘン(仮)は満開になってたもの、
ミツバチの巣箱は相変わらず空っぽだった。

・・でも、まだまだ~!

と思ってたんだけど、
なんと昨日いきなり九州北部が梅雨入りしてしまったではないか~!!
今回はえらい突然だったなぁ。
台風2号の影響で雨が続きそうだなくらいには思ってたけど、
まさかもう梅雨入りしてしまうとは。
(衣替えも一週間前にしたばかりだというのに)

つーわけで、今年ももうミツバチが入居しないまま
シーズンが終わってしまった。
残念=3

まあ一応キンリョウヘン(仮)の花が終わってしまうまでは
粘ってみるつもりだけど・・



アキラ

仕事中なにやら気配を感じたので、
あかねやの脇の通路を覗いてみると
あんなところにねこ影が!


アキラだ~!!

しばらくずっと見かけなかったんだけど、
今月くらいからまたやって来るようになったのだ。

ただ、見なかった間にずいぶんと痩せてた(というかやつれてた)。

キ○タマもなんかちぢんだような・・


一応うちにごはん食べに来ているんだけど、
今じゃあらぽんに追い立てられる始末だ。
つってもあらぽんは喧嘩売るわけじゃあなく、
仁王立ちで睨みつけるだけだけど。
(でもコッチの方が怖いかも・・)

毛ヅヤも悪いし覇気もない。
やっぱ見かけなかった期間、病気か怪我でじーっとどこかで
伏せってたのかもしれないなぁ。。。

まあごはんは十分あるから(かんざきさんトコにも)
穏やかに過ごすんだよ。

しかし、いつもあらぽんに喧嘩売ってたアキラが懐かしいよ。








プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
27 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]