忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「植物」の記事一覧

ノー剪定作戦

去年桃に引き続きとうとう一つも花を付けなかった
あかねやの表のあじさい。

それまでの素人剪定が祟ったのかもと思い、
去年は初のノー剪定作戦を試みたんだけど・・

先日確認してみたら・・
ひぃ、ふぅ・・


みぃ、よー・・・


いつ、むー・・・・


ざっと数えたところ、なんと!
11個も蕾がついてた~!!

11個って今まで一番多いんじゃあなかろうか?

やっぱノー剪定作戦やってヨカッタなぁ。

がんばって咲いて
桃の分まで賑やかしてくれよ~=3




PR

今度こそ!

こん前ひとつだけついた桃の蕾

アレから少し気温が低い日が続いたせいか
折角膨らんだのにキュッと縮まってしまった。

で、また先日からぐんと気温が上がったので
今度こそ開くか期待してたんだけど・・

結局縮まったままダメになってしまったようだ。

う~ん。残念。。。

でも、コレまた今年は花芽が見当たらなかったキンリョウヘン(仮)。
先日水をやりながらじーっと見てみると・・


なんと!一株だけにゅにゅにゅ~んっと
花芽が伸びてるではないか~!


そして先日実家の方に株分けして置いてる
キンリョウヘン(仮)も見てみると・・・


コッチも一株だけ花芽がついてた~=3

(画質が悪いので分かりにくいけど)

いや~ヨカッタなぁ。
コレで少しは賑やかになるよ。

とはいえ、僕のミツバチ熱はスッカリ冷めてしまったので、
もう無駄に移動させたりせずにその場で花を楽しむだけにするけど。





一輪

今朝あかねやの表の植木に水をやってたら・・


コ、コレは~!!?

今年も咲かないと思って諦めていた桃の花
一輪だけ蕾をつけてるではないか~!!!!!

・・ただ、ホントなら葉っぱが萌える前に咲くハズなのに
もうずいぶん葉っぱが開いた後だからなぁ。
ちゃんと咲いてくれるかな?

あ、でもそういえば10年前初めて花が咲いた時も、
葉っぱが開いた後だったから大丈夫なのかも。

なんとかがんばって咲いてくれよ~!!






うう・・今年もか

先日から一気にあったかくなった!

ようやく春が訪れてきたようだ。
つーわけであかねやの表の植物たちも賑やかに
葉を広げ始めた!


あじさい。


キンリョウヘン(仮)。

(今年はどの株も花芽が見当たらない)

そして依然何の植物だか不明な謎植物も!

去年少し大きい鉢に植え替えた

で、去年花が咲かなかった桃。

ホントだったら梅と桜の間に咲くハズなんだけど、
今年もまた咲かず。

花後に出るハズの葉っぱだけが出始めた。

どっこにも蕾すら見当たらないもんね。

去年行った大剪定の効果はなかったのだろうか?

ちょっとインターネットとか本とかで
原因を探らねば!!

ところでこの冬。
2ヵ月間も休業してた間
訳あってほとんど実家にいたので
この植木たちには一切水やりしてなかったんだけど、
みんなこの通り元気だ。
冬ってほとんど水やんなくってイイんだね。
次のシーズンから楽しようっと=3





冬のシャコバ一門

クリスマスも終わり、いよいよ年末。

ようやく桃の葉も散り、

あじさいの葉もヘニョってきた。


でもってシャコバ一門。
最低気温が10℃を下回るようになると
花芽が着くって育て方に書いてあったんだけど・・

じぇんじぇん着いてないじゃあないか~!!


コッチも全然チットモ全くサッパリだ。

最低気温どころか最高気温も10℃を下回るようになったというのに
いったいどういうことだろう?

秋にはちゃんと葉摘みもしたというのに。

やっぱ勘で摘んだのがいけなかったのかなぁ。
それとももしかして、1回摘んだだけじゃあだめだったのだろうか。
確かに葉摘みした後も、なんかまた新しい芽が着いてんなぁとは
思ってたのだけど、花芽かもしれないとそっとしておいたのだ。
暖かい期間が長かったから何度か葉芽が着いてたのかもしれない。

とりあえず今シーズンはこのままそっとしておいて
来秋またチャレンジしてみようっと。。。





プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]