あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「あかねやのコト」の記事一覧
早いけど・・
- 2022/10/18 (Tue)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
天気予報でいってた通り。
今朝からヒュヒュッと寒くなった。
もうこりゃ出らんだろう。
つーことで、かき氷も終わりにした。
去年は11月10日までやってたから
3週間も早い。
そして、当然。
あかねやののれんも冬春モードにチェイング=3
今度の冬は長いのかな〜?
もちっと根性出せよ。温暖化!
今朝からヒュヒュッと寒くなった。
もうこりゃ出らんだろう。
つーことで、かき氷も終わりにした。
去年は11月10日までやってたから
3週間も早い。
そして、当然。
あかねやののれんも冬春モードにチェイング=3
今度の冬は長いのかな〜?
もちっと根性出せよ。温暖化!
PR
開業効果とは?
- 2022/09/27 (Tue)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週の金曜日、華々しく開業した西九州新幹線。
ネットでニュース映像を見ても
その凄まじい賑わいっぷりが よ~っく伝わってくる。
僕が勤めてた会社の先輩のI村さんも
帰省してこられたんだけど、
博多駅から乗った高速バス(九州号)が
出島トンネル出たところから大渋滞で動かなくなって
到着が2時間半も遅くなったと嘆いておられたほどだ。
うちに来るおしぼりやマットの業者さん達も口々に
渋滞でとても困ったと言っておられた。
そんなにもすごい人出だったのに・・・
うちはめっちゃヒマだった~!!
長崎中の人間が駅周辺に集まりすぎて
こっちには人がいなくなったんじゃあないかってくらいヒマだった。
(実際そうだったのかもしれない)
今日なんかもう1人だけだったもん。お客さん。
おかげ(?)でエアコンのフィルター掃除なぞを
すんごく念入りにやれたもんね。
もしかして新幹線の開業効果って人が増えるんじゃあなくて、
ただ単に著しく偏るだけなんじゃあなかろうか。
こりゃなんか対策を考えねば。。。
ネットでニュース映像を見ても
その凄まじい賑わいっぷりが よ~っく伝わってくる。
僕が勤めてた会社の先輩のI村さんも
帰省してこられたんだけど、
博多駅から乗った高速バス(九州号)が
出島トンネル出たところから大渋滞で動かなくなって
到着が2時間半も遅くなったと嘆いておられたほどだ。
うちに来るおしぼりやマットの業者さん達も口々に
渋滞でとても困ったと言っておられた。
そんなにもすごい人出だったのに・・・
うちはめっちゃヒマだった~!!
長崎中の人間が駅周辺に集まりすぎて
こっちには人がいなくなったんじゃあないかってくらいヒマだった。
(実際そうだったのかもしれない)
今日なんかもう1人だけだったもん。お客さん。
おかげ(?)でエアコンのフィルター掃除なぞを
すんごく念入りにやれたもんね。
もしかして新幹線の開業効果って人が増えるんじゃあなくて、
ただ単に著しく偏るだけなんじゃあなかろうか。
こりゃなんか対策を考えねば。。。
脱・B4!
- 2022/09/07 (Wed)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ、つーわけで。
昨日の夜コンビニでメニューを新しく
プリントし直してきたから貼るぞ〜!!
実はあかねや始めてからずーっとメニューはB4サイズで作ってた。
小さいとお年寄りとか字が見づらいのではないかと思ってたからだ。
でも最近、半分のB5サイズでも十分見えるのに気付いたので、
新しくメニュー作ったり、既存のメニューを作り直す際は逐一B5に
変更していくようにしてるのだ。
つーわけで今回も、B4だったメニューはB5へ変更して
コンパクト化を図った!
あと、室外機の吹き出しをなるべく遮らないような
貼り付け位置選びや隙間の維持を念頭に。
(アリが食い散らかしてる部分はみたんないので敢えて目隠し的に貼った)
↓ ビフォーからするとかなりスッキリなったのではなかろうか?
コレからは店の中のヤツも順次コンパクト化していこうっと=3
昨日の夜コンビニでメニューを新しく
プリントし直してきたから貼るぞ〜!!
実はあかねや始めてからずーっとメニューはB4サイズで作ってた。
小さいとお年寄りとか字が見づらいのではないかと思ってたからだ。
でも最近、半分のB5サイズでも十分見えるのに気付いたので、
新しくメニュー作ったり、既存のメニューを作り直す際は逐一B5に
変更していくようにしてるのだ。
つーわけで今回も、B4だったメニューはB5へ変更して
コンパクト化を図った!
あと、室外機の吹き出しをなるべく遮らないような
貼り付け位置選びや隙間の維持を念頭に。
(アリが食い散らかしてる部分はみたんないので敢えて目隠し的に貼った)
↓ ビフォーからするとかなりスッキリなったのではなかろうか?
コレからは店の中のヤツも順次コンパクト化していこうっと=3
台風後
- 2022/09/06 (Tue)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
・・・ヨシ!
こっちもヨシ!
中島川も・・
ヨシ!!
(さすがに水量多いけど・・)
つーわけで、台風襲来から一夜明けて
あかねやの表の植木も駐車場ののらねこ公衆トイレも
無事なのを確認。
で、朝っぱらから昨日避難させたあらゆるものを
元通りに戻してたんだけど・・
室外機の囲い。
さすがにこのまままたメニューを貼り付けるわけにもいかないなぁ。
とはいえ、補修しようと思ったらもう木枠を全て取り替えなければならない。
う〜ん。そこまではちょっと・・・。
なので、昨日の応急処置を恒久処置にしてしまおう!
まあ紐のまんまだとまた劣化するし、メニュー貼りの邪魔にもなるので
コレを使うことにしよう=3
極細ステンレス鋼線だ。
紐でくくってたトコをコレでグリグリ固定してやった。
コレでなんとか持ってくれればイイんだけど。
まあ、もうどうしてもって時にはやり替えるけど。
で、早速メニュー貼り付けたいとこだけど、
コチラも結構ボロっちくなってたので、
キレイなのに作り直して貼ることにしたので、
また明日だな。
こっちもヨシ!
中島川も・・
ヨシ!!
(さすがに水量多いけど・・)
つーわけで、台風襲来から一夜明けて
あかねやの表の植木も駐車場ののらねこ公衆トイレも
無事なのを確認。
で、朝っぱらから昨日避難させたあらゆるものを
元通りに戻してたんだけど・・
室外機の囲い。
さすがにこのまままたメニューを貼り付けるわけにもいかないなぁ。
とはいえ、補修しようと思ったらもう木枠を全て取り替えなければならない。
う〜ん。そこまではちょっと・・・。
なので、昨日の応急処置を恒久処置にしてしまおう!
まあ紐のまんまだとまた劣化するし、メニュー貼りの邪魔にもなるので
コレを使うことにしよう=3
極細ステンレス鋼線だ。
紐でくくってたトコをコレでグリグリ固定してやった。
コレでなんとか持ってくれればイイんだけど。
まあ、もうどうしてもって時にはやり替えるけど。
で、早速メニュー貼り付けたいとこだけど、
コチラも結構ボロっちくなってたので、
キレイなのに作り直して貼ることにしたので、
また明日だな。
台風に備えよう!
- 2022/09/05 (Mon)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ、今夜は台風11号だ。
一旦南の海でエネルギーをリチャージして来てるから
結構強いみたいなんだけど、
どのくらいの影響があるのかイマイチ判断しにくい。
コースもまあまあ遠いので、そこまで荒れなさそうな気もするしね。
とはいえ、用心しとくに越したことはない。
つーわけで、まずはこのあじさいだな。
どっちみち9月に入ったら剪定しようと思ってたから、
今日やっちゃえ〜=3
もうすでにだいぶん新芽が出てる。
この新芽を目安にパツパツパツパツ〜=3=3=3
・・ふぅ。

今回もかなり大胆な剪定をやってしまったぜ。
かさばる葉っぱや茎もチョキチョキ刻んで袋に収納。

さてお次は、一昨年の台風10号のときもやったけど、
表のメニュー外しだ!
チマチマチマチマタッカー針を抜いて・・
ようやく全部外した。ひぃ〜=3
で、外してて気づいたんだけど、
このエアコン室外機の囲いが相当劣化してしまってた。
よく見たらアリが巣を作ってるのかめっちゃかじられてるのだ。
(シロアリではなさそうだけど・・)
なので、板をちょっと引くとすぐ釘が抜けるところもチラホラ。
コレはコレでヤバそうなので、とりあえず紐でくくっておいた。
ただ紐を締めたところがボロボロ崩れてくる。
後日改めて、ちゃんとした補修をせねばなるまい。
でもって次は植木達の避難だ。
一応脇の車庫の奥にしまい込んだんだけど、
一昨年と違って車があるからシャッターとかは
閉められないんだよね。
まあ車庫と反対方向の南からの風だから大丈夫かな?
(植木に場所を取られたので、マーチェルは店の中へ・・)
あと、ネオン看板にコンクリートブロックと共にくくりつけてる
桃とあじさいはこのまま耐えてもらうことにしよう。
それから、横の駐車場ののらねこ公衆トイレも
一昨年は車庫に避難させたけど、
今回は車があるので無理。
コレもココで耐えてもらうしかないな。
がんばってくれよ〜。
で、最後の仕上げにあかねやの入り口のガード!
これでやれることは全てやった。
あとは運を天に任せておとなしくしておくのみだ。
ホントひどく荒れなければイイんだけど・・・。
ちなみに明日の朝は普通にゴミ収集すると
長崎市のHPに載ってたので寝てる間に全てが終わりそうだ。
あらぽん達も無事でありますように。。。
一旦南の海でエネルギーをリチャージして来てるから
結構強いみたいなんだけど、
どのくらいの影響があるのかイマイチ判断しにくい。
コースもまあまあ遠いので、そこまで荒れなさそうな気もするしね。
とはいえ、用心しとくに越したことはない。
つーわけで、まずはこのあじさいだな。
どっちみち9月に入ったら剪定しようと思ってたから、
今日やっちゃえ〜=3
もうすでにだいぶん新芽が出てる。
この新芽を目安にパツパツパツパツ〜=3=3=3
・・ふぅ。
今回もかなり大胆な剪定をやってしまったぜ。
かさばる葉っぱや茎もチョキチョキ刻んで袋に収納。
さてお次は、一昨年の台風10号のときもやったけど、
表のメニュー外しだ!
チマチマチマチマタッカー針を抜いて・・
ようやく全部外した。ひぃ〜=3
で、外してて気づいたんだけど、
このエアコン室外機の囲いが相当劣化してしまってた。
よく見たらアリが巣を作ってるのかめっちゃかじられてるのだ。
(シロアリではなさそうだけど・・)
なので、板をちょっと引くとすぐ釘が抜けるところもチラホラ。
コレはコレでヤバそうなので、とりあえず紐でくくっておいた。
ただ紐を締めたところがボロボロ崩れてくる。
後日改めて、ちゃんとした補修をせねばなるまい。
でもって次は植木達の避難だ。
一応脇の車庫の奥にしまい込んだんだけど、
一昨年と違って車があるからシャッターとかは
閉められないんだよね。
まあ車庫と反対方向の南からの風だから大丈夫かな?
(植木に場所を取られたので、マーチェルは店の中へ・・)
あと、ネオン看板にコンクリートブロックと共にくくりつけてる
桃とあじさいはこのまま耐えてもらうことにしよう。
それから、横の駐車場ののらねこ公衆トイレも
一昨年は車庫に避難させたけど、
今回は車があるので無理。
コレもココで耐えてもらうしかないな。
がんばってくれよ〜。
で、最後の仕上げにあかねやの入り口のガード!
これでやれることは全てやった。
あとは運を天に任せておとなしくしておくのみだ。
ホントひどく荒れなければイイんだけど・・・。
ちなみに明日の朝は普通にゴミ収集すると
長崎市のHPに載ってたので寝てる間に全てが終わりそうだ。
あらぽん達も無事でありますように。。。