忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「たべもの」の記事一覧

ふるさとの味?

わ~い=3 ケーキ!

スーパーとかドンキとかでよく売ってるんだけど、
安い割においしーのでたまに自分を労う用に買って食べてるのだ。

で、先日。
お盆だったので食べようと思い、
何気なくラベルを眺めてたら・・・

なんと!このケーキ!!
うち(実家)の町で
作っとるやんけ〜!!!け〜け〜け〜(←久々のエコーお盆ver.)

いや〜=3ビックリだなぁ。
いつも食べてるケーキがうちの町で作られてたなんて。

知らぬうちにふるさとの味を味わってたのだなぁ。

今までより、一層感慨深く食べれたよ。









PR

水かけごはん

ひゃ〜、アチアチ=3=3


流石に夏だ。
スッカリ暑くなったもんだ。

夏といえば、
昔うちのばあちゃんがごはんに水をかけて食べてるのを見て
当時中学生だった僕は「うぇ〜・・」と思ってたんだけど・・

あまりに暑いので、ふとそんなことを思い出して
およそ35年の時を経た今!
初めて試してみる気になった!!

水かけごはん!!!

熱いごはんにお茶漬けの素を振りかけて
水道から水をジャーっとかけて出来上がり!

ごはんに直接水道の蛇口から水をかけるなんて
生まれてはじめての事なもんで、
なんか ”やっちゃあイケナイコト” をやってしまった感に
襲われたけど、精神的に乗り越えたぜ〜!

そして!
いただきます!!

ズルっサラサラ
ズルっサラサラ・・・

んんん〜んまい!!!

うまいじゃあないか〜コレ。
しかもお湯と違って米のデンプンが溶け出しにくいので
最後までサラサラと軽快なリズムで食べられる。
そして何より涼しい!

ばあちゃん。ごめん!
うぇ〜って思ってて。

固定観念。

今まで生きてきて色んな経験をして
固定観念を崩してきたつもりだったんだけど、
ホントに ”つもり” だけだったんだなぁ。
35年余り経っても大して崩れてなかったことに
改めて驚かされた。
こんなにすぐそばにある新しい世界を
知らないまま過ごしてしまってたのだから。。。

ちょうどキリ良く50歳になったことだし、
これからしばらくは今まで積み重ねてきた固定観念や常識を
なるべく意識的に崩す事を試みてみようっと。







うな次郎!

こん前スーパーでこんなの売ってたのでつい買ってきてしまった。

うな次郎!


なんと夢のうなぎフリーを実現した商品だ!

(すり身で作られた擬似ウナギ)

つーわけで先日食べてみた。
レンジで1分温めて、ごはんにのせて付属のたれと山椒をかければ
うな丼の出来上がり~!!

ではいただきま~す。
まず香りだ。

うむうむ。
焼いたかまぼこの香りがする。

てっきりウナギの香りとか炭火焼の香りとかつけてあるのかと思ったけど、
まんまかまぼこの香りだ。

で、食べてみると。
おお!
ふわっとした食感。
本物のうなぎよりもやわらかな食感だ。
コレハイイ。

ただ、新潟のメーカーなせいかたれが物足りない。
長崎の人にはもうちょっと甘ったるくした方が喜ばれると思うんだけど。

でもまあ、15年程前に食べた長崎のおさかなステーキよりははるかに
がんばった製品だと思う。

・・・そいえば、おさかなステーキって今も売ってんのかな?
(CMが印象的だったけど・・ CM1CM2










初カレーうどん!

ひゃあ~=3 人生で2回目だ!カレーうどんを注文したのは!!

前回は資さんうどんのカレーぶっかけうどんセットカツのせ(780円)
だったから、もう11年以上も前なのか~。

でもって今回、牧のうどんでは初のカレーうどん(590円)を注文したのだ~!!
(ごはんと漬物が標準装備)
別に注文した唐揚げ(140円)と共にいただきま~す=3

ズルズルズル・・・! うん!うまい!!
資さんのよりも甘めのカレーがもちもちうどんによく絡んでベストマッチだ。
ただ資さんのよりもはるかにドロっとしたカレールーだ。
箸で引っ張り出したうどんがルーの重さに負けてプチっとちぎれてしまうほどにだ!
(ドロっとしてるのでプチっとなっても汁跳ねも来ない)

資さんうどんでやったように、うどんを平らげた後に残ったカレーに
ごはんをぶっこんで食べようという計画だったのだけど、
こんなにうどんに絡んでると最後にカレーが残らなさそうだ。

そんな心配をしながら3分の2ほど食べたところではっと気付いた!

こ、これは~!そ、そうか~!!
逆だ!資さんうどんとは逆のアプローチをするべきなのだ~!!!

なぜならば資さんうどんにはなくて、牧のうどんにはあるものがある。
そう!それは~!!追いスープだ~!!!

牧のうどんではうどんがスープを吸って膨らむので、
後からスープを足せるよう、このようなやかんでうどんスープが必ずついてくるのだ。

コレを好みで足すことを前提にしているのなら
ルーがこれほどドロっとしているのもうなずける。

ならば牧のうどんのカレーうどんを余すことなく楽しむアプローチはコレだ~!!

1.まず先にごはんにカレーをかけてカレーライスを楽しむ。
2.次にそのままのルーの硬さでうどんを楽しむ。
3.次に追いスープを注ぎ好みのルーの硬さでうどんを楽しむ。
4.最後に空のどんぶりに追いスープの残りを入れ、
 テーブルに備え付けのネギをタップリ入れネギスープを楽しむ。

今回は途中から気付いた上に、ごはんを2口ほどカレーで食べたら
あとはウッカリ唐揚げと漬物で食べてしまったので
やや中途半端になってしまったが次回からは最初からこのアプローチでいこう!

ちなみにもうスッカリ朝ごはん食べない習慣になってしまったので、
前回から伊万里店の牧のうどんを利用するようになった。
つーのも朝一でレンタカー借りて出てくると、
ちょうどココに11時過ぎに着くからだ。

トイレも店の外に独立してあるので使いやすいし。

そのトイレ前の店側入口にはこの4月から続編が始まった
アニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」タイアップの名所マップが貼られてた。

(僕もアベマで視聴中)

さあ、つーわけで。
満足したところで~・・・実家へGO!=3=3=3



To Be Continued                \\\

北の国から・・・

先日、うちの常連さんからレトルトカレーを頂いた。

歴文のおみやげコーナーに売ってたのだそうだ。

よく見てみると・・・なんと!
長大前のフラワーメートのじゃあないか~!!

へぇ~こんなん出してたんだ~。
・・そいえば以前今はなきマルタマストアーに
フラワーメートのパスタソースが売ってたのを見かけた事あったなぁ。
いろいろやってんだね。
ス・ゲー=3

フラワーメートと言えば、まだ会社に勤めてた頃。
24~25年前かな。
同僚の亀ちゃん松っちゃんと食べにいったなぁ。
「激辛カレー完食したらアイスクリームサービス」
に乗せられてカレー食べたんだよね。
(言うほど辛くはなかったけど・・)

アレが最初で最後のフラワーメートだったなぁ。

つーわけで、このフラワーメートカレー。
一体ドコで作ってんだろうと思い裏を見てみると・・・

なななんと!
北海道で作ってんじゃあないか~!!

ス・スゲ~=3=3=3

日本の西の果てのカレーを北の果てで作って
ソレをまた西の果てで食べるなんてロマンがあるぜ~!
日本往復しちゃってんもんね。

そう思って食べると、とても味わい深かった。

ごちそうさまでした。。。




プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]