あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「たべもの」の記事一覧
- 2022.04.12
HTT!
- 2022.03.07
手抜きッチン(17)
- 2022.01.17
どなどな
- 2021.12.26
手抜きッチン(16)
- 2021.12.11
一周遅れのマイブーム
HTT!
- 2022/04/12 (Tue)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日コンビニで見かけて思わず買ってきたポテチ。

な、なんと!
トリュフ岩塩味だと〜!!?
実は今まで半世紀生きてきて
トリュフって食べたことないんだよね〜。
テレビやマンガでは見たことあるけど。
たしかあの有名なキノコだよね。
よくあの有名な鳥の肝臓とごっちゃになるんだけど。
(8時になったらみんな集合するヤツでもなく)
そんな僕だけど・・・
さすがにもうすぐ51歳になることだし、
大人の嗜みとしてトリュフの味くらい
知っておいて損はないだろう。
つーわけでいっちょ
初トリュフ体験(HTT)だ〜!!
いただきま~す。
パリ・・パリパリパリパリ・・・・・
ふぅ〜ん。
一応気も済んだし、
別にもういいかな。
僕の人生にトリュフは。
椎茸の方がよっぽどイイや。
な、なんと!
トリュフ岩塩味だと〜!!?
実は今まで半世紀生きてきて
トリュフって食べたことないんだよね〜。
テレビやマンガでは見たことあるけど。
たしかあの有名なキノコだよね。
よくあの有名な鳥の肝臓とごっちゃになるんだけど。
(8時になったらみんな集合するヤツでもなく)
そんな僕だけど・・・
さすがにもうすぐ51歳になることだし、
大人の嗜みとしてトリュフの味くらい
知っておいて損はないだろう。
つーわけでいっちょ
初トリュフ体験(HTT)だ〜!!
いただきま~す。
パリ・・パリパリパリパリ・・・・・
ふぅ〜ん。
一応気も済んだし、
別にもういいかな。
僕の人生にトリュフは。
椎茸の方がよっぽどイイや。
PR
手抜きッチン(17)
- 2022/03/07 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(16)はコチラ
先日棚の整理をしていたら
以前買ったサバの水煮缶が出てきた。

賞味期限を見てみると・・

おお!とっくに過ぎてる。
よし、食べよう!!
とはいえ、サバの水煮てイマイチ苦手なんだよね~。
(ならなぜ買った?)
味噌煮は大好物なんだけど
水煮はちょっと魚臭さがあるので。
つーわけで・・・
マヨネーズをクルリンチョッチョと乗せて

カレー粉を小さじ半分ほど乗せて

更にチーズを乗せて・・・
オーブントースターで5~6分加熱!

仕上げに黒コショウをパラリと振って出来上がり!

いただきま~す=3=3=3
・・・・・な、なにぃ~!?
う、うまいだと~?
苦手なだけにじぇんじぇん期待せずに試してみたんだけど
めっちゃおいしくなってるじゃあないか~!!!
あまりのうまさに汁までスッカリ平らげてしまった。
いや~、ごめんね今まで苦手で。
水煮缶。
また買ってこようっと!
先日棚の整理をしていたら
以前買ったサバの水煮缶が出てきた。
賞味期限を見てみると・・
おお!とっくに過ぎてる。
よし、食べよう!!
とはいえ、サバの水煮てイマイチ苦手なんだよね~。
(ならなぜ買った?)
味噌煮は大好物なんだけど
水煮はちょっと魚臭さがあるので。
つーわけで・・・
マヨネーズをクルリンチョッチョと乗せて
カレー粉を小さじ半分ほど乗せて
更にチーズを乗せて・・・
オーブントースターで5~6分加熱!
仕上げに黒コショウをパラリと振って出来上がり!
いただきま~す=3=3=3
・・・・・な、なにぃ~!?
う、うまいだと~?
苦手なだけにじぇんじぇん期待せずに試してみたんだけど
めっちゃおいしくなってるじゃあないか~!!!
あまりのうまさに汁までスッカリ平らげてしまった。
いや~、ごめんね今まで苦手で。
水煮缶。
また買ってこようっと!
どなどな
- 2022/01/17 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
♪どなどな どなどな ど〜な〜
土鍋の雑煮〜・・・ ♪
つーわけで、正月からちょいちょい食べてる土鍋雑煮。
効率よく作れる上、
洗い物も最小限で済むので
めっちゃ重宝しているんだけど・・
ちょっと量が物足りないかな〜。
そんな食いシンボマスタ〜の僕の腹を満たすには〜・・・
そうだ!
年末買ったドンキの土鍋使えばいいじゃあないか!!
早速作ってみた!
白菜、大根、小松菜、ソーセージ、鶏団子等
冷蔵庫、冷凍庫にあったものをテキトーに
いりこ出汁とめんつゆ少々で煮て、
最後にトースターで焼いた餅を入れれば完成!
ワーオ=3
ボリューミー!!
コレで僕の腹も大満足。
イイ土鍋料理思いついたなぁ〜・・・ってコレってもう
島原の具雑煮と一緒やんけー!
そうか。
具雑煮ってこんなに効率の良い料理だったのか。
数人分となると効率悪いけど、
一人モンにとっては最適な料理だ。
冷蔵庫の残り物の整理もできるし。
それになにより。
残った汁で更に雑炊ができるもんね。
そして更に更にその雑炊に納豆とキムチを
ぶっかけて食べるともう気分は天国。
ヤ、ヤベー。ヒジョーにヤベー。
こんなんみるみる太ってしまうじゃあないか〜!
でもやめられない魅惑のうまさ。
なんてヤベー食べ物なんだ。
コレは危険だ。
とりあえず・・・
買った餅がなくなったらやめようっと。。。
土鍋の雑煮〜・・・ ♪
つーわけで、正月からちょいちょい食べてる土鍋雑煮。
効率よく作れる上、
洗い物も最小限で済むので
めっちゃ重宝しているんだけど・・
ちょっと量が物足りないかな〜。
そんな食いシンボマスタ〜の僕の腹を満たすには〜・・・
そうだ!
年末買ったドンキの土鍋使えばいいじゃあないか!!
早速作ってみた!
白菜、大根、小松菜、ソーセージ、鶏団子等
冷蔵庫、冷凍庫にあったものをテキトーに
いりこ出汁とめんつゆ少々で煮て、
最後にトースターで焼いた餅を入れれば完成!
ワーオ=3
ボリューミー!!
コレで僕の腹も大満足。
イイ土鍋料理思いついたなぁ〜・・・ってコレってもう
島原の具雑煮と一緒やんけー!
そうか。
具雑煮ってこんなに効率の良い料理だったのか。
数人分となると効率悪いけど、
一人モンにとっては最適な料理だ。
冷蔵庫の残り物の整理もできるし。
それになにより。
残った汁で更に雑炊ができるもんね。
そして更に更にその雑炊に納豆とキムチを
ぶっかけて食べるともう気分は天国。
ヤ、ヤベー。ヒジョーにヤベー。
こんなんみるみる太ってしまうじゃあないか〜!
でもやめられない魅惑のうまさ。
なんてヤベー食べ物なんだ。
コレは危険だ。
とりあえず・・・
買った餅がなくなったらやめようっと。。。
手抜きッチン(16)
- 2021/12/26 (Sun)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(15)はコチラ
先日ドンキに買い物に行ったら
手頃な土鍋が500円で売ってたので
買ってきてしまった!(左のやつ)
ちなみに、右のは以前から使ってる100均土鍋。
ちょうど半合炊けるので今までごはん炊いてたんだけど、
最近年取ったくせに食べる量が増えて
半合だと足りなくなってきてたので
今度からドンキ土鍋にごはんを任せることにしたのだ!
(基本1合。少し無理すれば1合半弱はイケる)
で、ごはん炊きのお役御免となった100均土鍋には
新たな職務を与えることにした!
そう!味噌汁係だ〜!!
今まではお椀に1杯分の味噌を入れて
熱湯を注いで溶いて、鰹節ひとつまみと
乾燥ワカメを入れて作ってたのだ。
(コレもコレで手抜きの割にはおいしーのだ)
でも、よく考えたらこの土鍋を使えば、
洗い物の手間はお椀の時と同じなのに
更に豊かな味噌汁が飲めるんじゃあないかと気づいたのだ。
では豊かな味噌汁へ〜・・・GO!
まずは後から具を入れる分差し引いて
7〜8分目くらいに水を張った土鍋に
煮干しを昼頃投入!
夕方までそのままコンロに置いておいて、
夕ご飯時にファイヤーON!
出汁が出た土鍋に冷凍庫に常備してある鶏団子を投入!
余談だけどこの鶏団子は・・
鶏ミンチ500g、おろしショウガ20g、
3個ひとパックの豆腐1個、マヨネーズ100gを
ビニール袋の中でこねて平たく伸ばして
使う時折り易いように格子状に型をつけて冷凍したものだ。
色んな料理に使えるのでかなり重宝している。
で、鶏団子に火が通ったら・・
火を止めて味噌を投入!!
(この100均味噌取り器もすごく使い勝手が良い)
味噌を溶いたら、もやしを入れて軽くひと煮立ちさせ・・・
すぐ火を止める!
コレで豊かな味噌汁の完成!
すんごくおいしー=3
コレだとほとんど手間がかからない割に
具材も選ばないから好きな味噌汁がいつでも楽しめるのだ〜。
寒いこの時期に新たな使い道が見つかって
土鍋にとっても僕にとってもWin−Winだぜ〜=3
先日ドンキに買い物に行ったら
手頃な土鍋が500円で売ってたので
買ってきてしまった!(左のやつ)
ちなみに、右のは以前から使ってる100均土鍋。
ちょうど半合炊けるので今までごはん炊いてたんだけど、
最近年取ったくせに食べる量が増えて
半合だと足りなくなってきてたので
今度からドンキ土鍋にごはんを任せることにしたのだ!
(基本1合。少し無理すれば1合半弱はイケる)
で、ごはん炊きのお役御免となった100均土鍋には
新たな職務を与えることにした!
そう!味噌汁係だ〜!!
今まではお椀に1杯分の味噌を入れて
熱湯を注いで溶いて、鰹節ひとつまみと
乾燥ワカメを入れて作ってたのだ。
(コレもコレで手抜きの割にはおいしーのだ)
でも、よく考えたらこの土鍋を使えば、
洗い物の手間はお椀の時と同じなのに
更に豊かな味噌汁が飲めるんじゃあないかと気づいたのだ。
では豊かな味噌汁へ〜・・・GO!
まずは後から具を入れる分差し引いて
7〜8分目くらいに水を張った土鍋に
煮干しを昼頃投入!
夕方までそのままコンロに置いておいて、
夕ご飯時にファイヤーON!
出汁が出た土鍋に冷凍庫に常備してある鶏団子を投入!
余談だけどこの鶏団子は・・
鶏ミンチ500g、おろしショウガ20g、
3個ひとパックの豆腐1個、マヨネーズ100gを
ビニール袋の中でこねて平たく伸ばして
使う時折り易いように格子状に型をつけて冷凍したものだ。
色んな料理に使えるのでかなり重宝している。
で、鶏団子に火が通ったら・・
火を止めて味噌を投入!!
(この100均味噌取り器もすごく使い勝手が良い)
味噌を溶いたら、もやしを入れて軽くひと煮立ちさせ・・・
すぐ火を止める!
コレで豊かな味噌汁の完成!
すんごくおいしー=3
コレだとほとんど手間がかからない割に
具材も選ばないから好きな味噌汁がいつでも楽しめるのだ〜。
寒いこの時期に新たな使い道が見つかって
土鍋にとっても僕にとってもWin−Winだぜ〜=3
一周遅れのマイブーム
- 2021/12/11 (Sat)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日スーパーに買い物に行った時、ふと目に止まったコレ。
そう!塩こうじだ〜!!
今まで全く興味がなかったんだけど
なんか突然気になって買ってきてしまった。
人生初塩こうじだ。
とりあえず。
晩ごはんの鶏鍋用に買ってきたおつとめ品の鶏せせりに揉み込んで
半日くらい置いておいたものを使ってみたら・・・
なんかめっちゃプルプル。
柔らかくてチョーうまいになってるじゃあないか〜!
塩こうじ無しバージョンは作ってないので
ホントの差は分からないけどとにかくうまい。
で今度は鶏むね肉で試してみた。
同様に塩こうじを揉み込んで半日置いたものを
小松菜と鶏むね肉の親子丼にしてみたら・・・
やっぱりうまい〜!!
もも肉ほどとまではいかないけど
かなりプルプル柔らかくなってる。
鶏むね肉特有のパサッと感がそうとう改善されてる。
いや〜知らなかった。
こんなにすごいなんて。塩こうじ。
ブームになったのは前回の寅年らしいから、
ほぼ干支一周遅れで僕に塩こうじブームが到来した。
これからもっと色々試してみようっと=3
そう!塩こうじだ〜!!
今まで全く興味がなかったんだけど
なんか突然気になって買ってきてしまった。
人生初塩こうじだ。
とりあえず。
晩ごはんの鶏鍋用に買ってきたおつとめ品の鶏せせりに揉み込んで
半日くらい置いておいたものを使ってみたら・・・
なんかめっちゃプルプル。
柔らかくてチョーうまいになってるじゃあないか〜!
塩こうじ無しバージョンは作ってないので
ホントの差は分からないけどとにかくうまい。
で今度は鶏むね肉で試してみた。
同様に塩こうじを揉み込んで半日置いたものを
小松菜と鶏むね肉の親子丼にしてみたら・・・
やっぱりうまい〜!!
もも肉ほどとまではいかないけど
かなりプルプル柔らかくなってる。
鶏むね肉特有のパサッと感がそうとう改善されてる。
いや〜知らなかった。
こんなにすごいなんて。塩こうじ。
ブームになったのは前回の寅年らしいから、
ほぼ干支一周遅れで僕に塩こうじブームが到来した。
これからもっと色々試してみようっと=3