あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「たべもの」の記事一覧
- 2021.12.26
手抜きッチン(16)
- 2021.12.11
一周遅れのマイブーム
- 2021.08.17
ふるさとの味?
- 2021.07.19
水かけごはん
- 2021.06.11
うな次郎!
手抜きッチン(16)
- 2021/12/26 (Sun)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(15)はコチラ
先日ドンキに買い物に行ったら
手頃な土鍋が500円で売ってたので
買ってきてしまった!(左のやつ)
ちなみに、右のは以前から使ってる100均土鍋。
ちょうど半合炊けるので今までごはん炊いてたんだけど、
最近年取ったくせに食べる量が増えて
半合だと足りなくなってきてたので
今度からドンキ土鍋にごはんを任せることにしたのだ!
(基本1合。少し無理すれば1合半弱はイケる)
で、ごはん炊きのお役御免となった100均土鍋には
新たな職務を与えることにした!
そう!味噌汁係だ〜!!
今まではお椀に1杯分の味噌を入れて
熱湯を注いで溶いて、鰹節ひとつまみと
乾燥ワカメを入れて作ってたのだ。
(コレもコレで手抜きの割にはおいしーのだ)
でも、よく考えたらこの土鍋を使えば、
洗い物の手間はお椀の時と同じなのに
更に豊かな味噌汁が飲めるんじゃあないかと気づいたのだ。
では豊かな味噌汁へ〜・・・GO!
まずは後から具を入れる分差し引いて
7〜8分目くらいに水を張った土鍋に
煮干しを昼頃投入!
夕方までそのままコンロに置いておいて、
夕ご飯時にファイヤーON!
出汁が出た土鍋に冷凍庫に常備してある鶏団子を投入!
余談だけどこの鶏団子は・・
鶏ミンチ500g、おろしショウガ20g、
3個ひとパックの豆腐1個、マヨネーズ100gを
ビニール袋の中でこねて平たく伸ばして
使う時折り易いように格子状に型をつけて冷凍したものだ。
色んな料理に使えるのでかなり重宝している。
で、鶏団子に火が通ったら・・
火を止めて味噌を投入!!
(この100均味噌取り器もすごく使い勝手が良い)
味噌を溶いたら、もやしを入れて軽くひと煮立ちさせ・・・
すぐ火を止める!
コレで豊かな味噌汁の完成!
すんごくおいしー=3
コレだとほとんど手間がかからない割に
具材も選ばないから好きな味噌汁がいつでも楽しめるのだ〜。
寒いこの時期に新たな使い道が見つかって
土鍋にとっても僕にとってもWin−Winだぜ〜=3
先日ドンキに買い物に行ったら
手頃な土鍋が500円で売ってたので
買ってきてしまった!(左のやつ)
ちなみに、右のは以前から使ってる100均土鍋。
ちょうど半合炊けるので今までごはん炊いてたんだけど、
最近年取ったくせに食べる量が増えて
半合だと足りなくなってきてたので
今度からドンキ土鍋にごはんを任せることにしたのだ!
(基本1合。少し無理すれば1合半弱はイケる)
で、ごはん炊きのお役御免となった100均土鍋には
新たな職務を与えることにした!
そう!味噌汁係だ〜!!
今まではお椀に1杯分の味噌を入れて
熱湯を注いで溶いて、鰹節ひとつまみと
乾燥ワカメを入れて作ってたのだ。
(コレもコレで手抜きの割にはおいしーのだ)
でも、よく考えたらこの土鍋を使えば、
洗い物の手間はお椀の時と同じなのに
更に豊かな味噌汁が飲めるんじゃあないかと気づいたのだ。
では豊かな味噌汁へ〜・・・GO!
まずは後から具を入れる分差し引いて
7〜8分目くらいに水を張った土鍋に
煮干しを昼頃投入!
夕方までそのままコンロに置いておいて、
夕ご飯時にファイヤーON!
出汁が出た土鍋に冷凍庫に常備してある鶏団子を投入!
余談だけどこの鶏団子は・・
鶏ミンチ500g、おろしショウガ20g、
3個ひとパックの豆腐1個、マヨネーズ100gを
ビニール袋の中でこねて平たく伸ばして
使う時折り易いように格子状に型をつけて冷凍したものだ。
色んな料理に使えるのでかなり重宝している。
で、鶏団子に火が通ったら・・
火を止めて味噌を投入!!
(この100均味噌取り器もすごく使い勝手が良い)
味噌を溶いたら、もやしを入れて軽くひと煮立ちさせ・・・
すぐ火を止める!
コレで豊かな味噌汁の完成!
すんごくおいしー=3
コレだとほとんど手間がかからない割に
具材も選ばないから好きな味噌汁がいつでも楽しめるのだ〜。
寒いこの時期に新たな使い道が見つかって
土鍋にとっても僕にとってもWin−Winだぜ〜=3
PR
一周遅れのマイブーム
- 2021/12/11 (Sat)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日スーパーに買い物に行った時、ふと目に止まったコレ。
そう!塩こうじだ〜!!
今まで全く興味がなかったんだけど
なんか突然気になって買ってきてしまった。
人生初塩こうじだ。
とりあえず。
晩ごはんの鶏鍋用に買ってきたおつとめ品の鶏せせりに揉み込んで
半日くらい置いておいたものを使ってみたら・・・
なんかめっちゃプルプル。
柔らかくてチョーうまいになってるじゃあないか〜!
塩こうじ無しバージョンは作ってないので
ホントの差は分からないけどとにかくうまい。
で今度は鶏むね肉で試してみた。
同様に塩こうじを揉み込んで半日置いたものを
小松菜と鶏むね肉の親子丼にしてみたら・・・
やっぱりうまい〜!!
もも肉ほどとまではいかないけど
かなりプルプル柔らかくなってる。
鶏むね肉特有のパサッと感がそうとう改善されてる。
いや〜知らなかった。
こんなにすごいなんて。塩こうじ。
ブームになったのは前回の寅年らしいから、
ほぼ干支一周遅れで僕に塩こうじブームが到来した。
これからもっと色々試してみようっと=3
そう!塩こうじだ〜!!
今まで全く興味がなかったんだけど
なんか突然気になって買ってきてしまった。
人生初塩こうじだ。
とりあえず。
晩ごはんの鶏鍋用に買ってきたおつとめ品の鶏せせりに揉み込んで
半日くらい置いておいたものを使ってみたら・・・
なんかめっちゃプルプル。
柔らかくてチョーうまいになってるじゃあないか〜!
塩こうじ無しバージョンは作ってないので
ホントの差は分からないけどとにかくうまい。
で今度は鶏むね肉で試してみた。
同様に塩こうじを揉み込んで半日置いたものを
小松菜と鶏むね肉の親子丼にしてみたら・・・
やっぱりうまい〜!!
もも肉ほどとまではいかないけど
かなりプルプル柔らかくなってる。
鶏むね肉特有のパサッと感がそうとう改善されてる。
いや〜知らなかった。
こんなにすごいなんて。塩こうじ。
ブームになったのは前回の寅年らしいから、
ほぼ干支一周遅れで僕に塩こうじブームが到来した。
これからもっと色々試してみようっと=3
ふるさとの味?
- 2021/08/17 (Tue)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
わ~い=3 ケーキ!

スーパーとかドンキとかでよく売ってるんだけど、
安い割においしーのでたまに自分を労う用に買って食べてるのだ。
で、先日。
お盆だったので食べようと思い、
何気なくラベルを眺めてたら・・・
なんと!このケーキ!!
うち(実家)の町で
作っとるやんけ〜!!!け〜け〜け〜(←久々のエコーお盆ver.)
いや〜=3ビックリだなぁ。
いつも食べてるケーキがうちの町で作られてたなんて。
知らぬうちにふるさとの味を味わってたのだなぁ。
今までより、一層感慨深く食べれたよ。
スーパーとかドンキとかでよく売ってるんだけど、
安い割においしーのでたまに自分を労う用に買って食べてるのだ。
で、先日。
お盆だったので食べようと思い、
何気なくラベルを眺めてたら・・・
なんと!このケーキ!!
うち(実家)の町で
作っとるやんけ〜!!!け〜け〜け〜(←久々のエコーお盆ver.)
いや〜=3ビックリだなぁ。
いつも食べてるケーキがうちの町で作られてたなんて。
知らぬうちにふるさとの味を味わってたのだなぁ。
今までより、一層感慨深く食べれたよ。
水かけごはん
- 2021/07/19 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひゃ〜、アチアチ=3=3

流石に夏だ。
スッカリ暑くなったもんだ。
夏といえば、
昔うちのばあちゃんがごはんに水をかけて食べてるのを見て
当時中学生だった僕は「うぇ〜・・」と思ってたんだけど・・
あまりに暑いので、ふとそんなことを思い出して
およそ35年の時を経た今!
初めて試してみる気になった!!
水かけごはん!!!

熱いごはんにお茶漬けの素を振りかけて
水道から水をジャーっとかけて出来上がり!
ごはんに直接水道の蛇口から水をかけるなんて
生まれてはじめての事なもんで、
なんか ”やっちゃあイケナイコト” をやってしまった感に
襲われたけど、精神的に乗り越えたぜ〜!
そして!
いただきます!!
ズルっサラサラ
ズルっサラサラ・・・
んんん〜んまい!!!
うまいじゃあないか〜コレ。
しかもお湯と違って米のデンプンが溶け出しにくいので
最後までサラサラと軽快なリズムで食べられる。
そして何より涼しい!
ばあちゃん。ごめん!
うぇ〜って思ってて。
固定観念。
今まで生きてきて色んな経験をして
固定観念を崩してきたつもりだったんだけど、
ホントに ”つもり” だけだったんだなぁ。
35年余り経っても大して崩れてなかったことに
改めて驚かされた。
こんなにすぐそばにある新しい世界を
知らないまま過ごしてしまってたのだから。。。
ちょうどキリ良く50歳になったことだし、
これからしばらくは今まで積み重ねてきた固定観念や常識を
なるべく意識的に崩す事を試みてみようっと。
流石に夏だ。
スッカリ暑くなったもんだ。
夏といえば、
昔うちのばあちゃんがごはんに水をかけて食べてるのを見て
当時中学生だった僕は「うぇ〜・・」と思ってたんだけど・・
あまりに暑いので、ふとそんなことを思い出して
およそ35年の時を経た今!
初めて試してみる気になった!!
水かけごはん!!!
熱いごはんにお茶漬けの素を振りかけて
水道から水をジャーっとかけて出来上がり!
ごはんに直接水道の蛇口から水をかけるなんて
生まれてはじめての事なもんで、
なんか ”やっちゃあイケナイコト” をやってしまった感に
襲われたけど、精神的に乗り越えたぜ〜!
そして!
いただきます!!
ズルっサラサラ
ズルっサラサラ・・・
んんん〜んまい!!!
うまいじゃあないか〜コレ。
しかもお湯と違って米のデンプンが溶け出しにくいので
最後までサラサラと軽快なリズムで食べられる。
そして何より涼しい!
ばあちゃん。ごめん!
うぇ〜って思ってて。
固定観念。
今まで生きてきて色んな経験をして
固定観念を崩してきたつもりだったんだけど、
ホントに ”つもり” だけだったんだなぁ。
35年余り経っても大して崩れてなかったことに
改めて驚かされた。
こんなにすぐそばにある新しい世界を
知らないまま過ごしてしまってたのだから。。。
ちょうどキリ良く50歳になったことだし、
これからしばらくは今まで積み重ねてきた固定観念や常識を
なるべく意識的に崩す事を試みてみようっと。
うな次郎!
- 2021/06/11 (Fri)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こん前スーパーでこんなの売ってたのでつい買ってきてしまった。
うな次郎!

なんと夢のうなぎフリーを実現した商品だ!

(すり身で作られた擬似ウナギ)
つーわけで先日食べてみた。
レンジで1分温めて、ごはんにのせて付属のたれと山椒をかければ
うな丼の出来上がり~!!

ではいただきま~す。
まず香りだ。
うむうむ。
焼いたかまぼこの香りがする。
てっきりウナギの香りとか炭火焼の香りとかつけてあるのかと思ったけど、
まんまかまぼこの香りだ。
で、食べてみると。
おお!
ふわっとした食感。
本物のうなぎよりもやわらかな食感だ。
コレハイイ。
ただ、新潟のメーカーなせいかたれが物足りない。
長崎の人にはもうちょっと甘ったるくした方が喜ばれると思うんだけど。
でもまあ、15年程前に食べた長崎のおさかなステーキよりははるかに
がんばった製品だと思う。
・・・そいえば、おさかなステーキって今も売ってんのかな?
(CMが印象的だったけど・・ CM1、CM2)
うな次郎!
なんと夢のうなぎフリーを実現した商品だ!
(すり身で作られた擬似ウナギ)
つーわけで先日食べてみた。
レンジで1分温めて、ごはんにのせて付属のたれと山椒をかければ
うな丼の出来上がり~!!
ではいただきま~す。
まず香りだ。
うむうむ。
焼いたかまぼこの香りがする。
てっきりウナギの香りとか炭火焼の香りとかつけてあるのかと思ったけど、
まんまかまぼこの香りだ。
で、食べてみると。
おお!
ふわっとした食感。
本物のうなぎよりもやわらかな食感だ。
コレハイイ。
ただ、新潟のメーカーなせいかたれが物足りない。
長崎の人にはもうちょっと甘ったるくした方が喜ばれると思うんだけど。
でもまあ、15年程前に食べた長崎のおさかなステーキよりははるかに
がんばった製品だと思う。
・・・そいえば、おさかなステーキって今も売ってんのかな?
(CMが印象的だったけど・・ CM1、CM2)