あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
よりによって・・
- 2025/09/01 (Mon)
- ハプニン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
たまに買い物に行く大波止の夢彩都。
(ちなみにあかねやと同い年)
あかねや周辺の店で唯一自転車の便が良い店だ。
なんてったって脇の通路に駐輪場があるもんね。
(2時間まで無料)
他にも駐輪場のある施設はあるけど(アミュ、ココ、ジャパスタ)
ドコも店舗に入るまで結構歩かなきゃなんないんだよね~。
その点夢彩都はすぐそばに入り口があるから
自転車停めたらひょいって入れるもんね。
そんな夢彩都に先日買い物に行った帰り。
駐輪場から出庫するためいつものように精算機の操作をすると・・
(自分が停めてるトコの番号ボタン→入力ボタン
を押すと解錠されるしくみ)
なななんと!「2」のボタンが反応しないじゃあないか〜!!
それも「2」だけが、だ!
それ以外のボタンはすべて反応するのに
なぜか「2」だけが全く反応しないのだ〜!!
そして恐ろしいことに僕が自転車を停めたのは
よりによって「22」番だったのだ〜!!!
なんちゅう・・なんちゅう運の無さだ。
まさかこんなことが自分の身に起こるなんて
想像だにしてなかったので事態を飲み込めずに
何度も「2」をポチポチポチポチ押してたら、
通りがかりのおじいさんが
「なんね、壊れとっとね?」
と、話しかけてこられた。
事情を説明すると、
「じゃあココに書いてある管理会社に電話してみらんね。」
とおっしゃられるのだけど・・
普段ケータイを持ち歩かない僕。
当然この日もあかねやの調理場の窓際(定位置)に
ひとり寂しくぶら下がっているのだ。
するとおじいさん、
「じゃあオイんとば使わんね。」
と、親切にも自分のケータイを差し出してくださったのだ~!!
なんてありがたい方なのだ。
早速ご厚意に甘えて
精算機に書いてあるフリーダイヤルに電話すると・・
機械音声「順番におつなぎしておりますのでそのままお待ちください・・」
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
で、出ない。
かれこれ10分近く待ってるけど、
全く電話に出る気配がない。
さすがにおじいさんのケータイを
このまま借り続けるわけにもいかないので
電話を切っておじいさんにお返しした。
そしておじいさんにお礼を言って別れてから
店内のサービスカウンターに相談しに行ってみた。
(入り口入ってすぐのトコにある)
するとどうだろう。
「駐輪場に関してはうちとは全く関係がないので
精算機に書いてある管理会社に問い合わせてください。」
とにべもなくおっしゃるではないか~。
いや知っとるわい!いっくら待ってもちーとも出やせんから
相談に来とるんじゃろがい!!
といった内容の事とケータイを持ってない事を
とて~も柔らかい表現に変換してお伝えしてみると・・
「そんなこと言われても、うちとしてはもうコレ以上
できることはありませんよ。公衆電話から電話してください。」
いやそげんこと言われても電話にいっちょん出らんとに、
こっちもどげんしようもなかですよ。
(地下で買った寿司も悪くなったら困るし)
こっちもヒートアップして思わず方言で食い下がると・・
渋々とサービスカウンターの電話から
管理会社に電話してくださった。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
約3分(ほーらみろほーらみろ、いっちょん出らんじゃろ)
と心の中で思っていると
お姉さんも自分の仕事が気になってきたようで
「受話器お渡ししますので代わってください。」
と受話器を渡された。
まあココなら涼しいし、椅子に座ってるから楽だもんね。
受話器を持って応答を待っていると・・
更に5分以上待つけど出やしない。
受話器を耳に当て続けているのも苦痛になってきたので
テーブルに仰向けに置いて更に待つこと3分ほど・・
出た!ようやく出た。
で、一通り事情を説明し終えると、
「精算機に書いてある機械の番号は何番ですか?」
と聞かれた。
番号あるのは知ってたけど、覚えてこなかったので
慌てて精算機までダッシュして戻ってきて番号を伝えた。
この番号で向こうから操作して解錠するのかと思いきや
「じゃあですね、離れたところにもう一台精算機があるはずなので
そちらから入力していただいて解錠してください。」
にゃ、にゃにぃ~!!?
そんな解決策があったのか~!!!
・・そんなら最初からそう言えばいいのに。
わざわざ番号確認しに走る必要あったのか?
とりあえず電話を切り、サービスカウンターにもお礼を言って
精算機へ!
確かに!向こうのバイク駐輪ゾーンにも精算機が!!
利用者の利便性を考えたらまあそうだよね。
つーわけで、ようやく自転車を出庫できたんだけど・・
番号入力したら100円請求されたやんけ~=3=3=3
要するに右往左往してる間に2時間経ってしまってたのだ。
(買い物はせいぜい30分くらいだから解錠に1時間半もかかった)
まあ寿司もどうもなかったからイイけどさ。
つーかサービスカウンターのお姉さんも
コレくらいのアドバイスしてくれてもよさそうなのに、
本っ当に全く駐輪場にはタッチしてないんだね。。。
まあ勉強にはなったけど。
(ちなみにあかねやと同い年)
あかねや周辺の店で唯一自転車の便が良い店だ。
なんてったって脇の通路に駐輪場があるもんね。
(2時間まで無料)
他にも駐輪場のある施設はあるけど(アミュ、ココ、ジャパスタ)
ドコも店舗に入るまで結構歩かなきゃなんないんだよね~。
その点夢彩都はすぐそばに入り口があるから
自転車停めたらひょいって入れるもんね。
そんな夢彩都に先日買い物に行った帰り。
駐輪場から出庫するためいつものように精算機の操作をすると・・
(自分が停めてるトコの番号ボタン→入力ボタン
を押すと解錠されるしくみ)
なななんと!「2」のボタンが反応しないじゃあないか〜!!
それも「2」だけが、だ!
それ以外のボタンはすべて反応するのに
なぜか「2」だけが全く反応しないのだ〜!!
そして恐ろしいことに僕が自転車を停めたのは
よりによって「22」番だったのだ〜!!!
なんちゅう・・なんちゅう運の無さだ。
まさかこんなことが自分の身に起こるなんて
想像だにしてなかったので事態を飲み込めずに
何度も「2」をポチポチポチポチ押してたら、
通りがかりのおじいさんが
「なんね、壊れとっとね?」
と、話しかけてこられた。
事情を説明すると、
「じゃあココに書いてある管理会社に電話してみらんね。」
とおっしゃられるのだけど・・
普段ケータイを持ち歩かない僕。
当然この日もあかねやの調理場の窓際(定位置)に
ひとり寂しくぶら下がっているのだ。
するとおじいさん、
「じゃあオイんとば使わんね。」
と、親切にも自分のケータイを差し出してくださったのだ~!!
なんてありがたい方なのだ。
早速ご厚意に甘えて
精算機に書いてあるフリーダイヤルに電話すると・・
機械音声「順番におつなぎしておりますのでそのままお待ちください・・」
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
で、出ない。
かれこれ10分近く待ってるけど、
全く電話に出る気配がない。
さすがにおじいさんのケータイを
このまま借り続けるわけにもいかないので
電話を切っておじいさんにお返しした。
そしておじいさんにお礼を言って別れてから
店内のサービスカウンターに相談しに行ってみた。
(入り口入ってすぐのトコにある)
するとどうだろう。
「駐輪場に関してはうちとは全く関係がないので
精算機に書いてある管理会社に問い合わせてください。」
とにべもなくおっしゃるではないか~。
いや知っとるわい!いっくら待ってもちーとも出やせんから
相談に来とるんじゃろがい!!
といった内容の事とケータイを持ってない事を
とて~も柔らかい表現に変換してお伝えしてみると・・
「そんなこと言われても、うちとしてはもうコレ以上
できることはありませんよ。公衆電話から電話してください。」
いやそげんこと言われても電話にいっちょん出らんとに、
こっちもどげんしようもなかですよ。
(地下で買った寿司も悪くなったら困るし)
こっちもヒートアップして思わず方言で食い下がると・・
渋々とサービスカウンターの電話から
管理会社に電話してくださった。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
約3分(ほーらみろほーらみろ、いっちょん出らんじゃろ)
と心の中で思っていると
お姉さんも自分の仕事が気になってきたようで
「受話器お渡ししますので代わってください。」
と受話器を渡された。
まあココなら涼しいし、椅子に座ってるから楽だもんね。
受話器を持って応答を待っていると・・
更に5分以上待つけど出やしない。
受話器を耳に当て続けているのも苦痛になってきたので
テーブルに仰向けに置いて更に待つこと3分ほど・・
出た!ようやく出た。
で、一通り事情を説明し終えると、
「精算機に書いてある機械の番号は何番ですか?」
と聞かれた。
番号あるのは知ってたけど、覚えてこなかったので
慌てて精算機までダッシュして戻ってきて番号を伝えた。
この番号で向こうから操作して解錠するのかと思いきや
「じゃあですね、離れたところにもう一台精算機があるはずなので
そちらから入力していただいて解錠してください。」
にゃ、にゃにぃ~!!?
そんな解決策があったのか~!!!
・・そんなら最初からそう言えばいいのに。
わざわざ番号確認しに走る必要あったのか?
とりあえず電話を切り、サービスカウンターにもお礼を言って
精算機へ!
確かに!向こうのバイク駐輪ゾーンにも精算機が!!
利用者の利便性を考えたらまあそうだよね。
つーわけで、ようやく自転車を出庫できたんだけど・・
番号入力したら100円請求されたやんけ~=3=3=3
要するに右往左往してる間に2時間経ってしまってたのだ。
(買い物はせいぜい30分くらいだから解錠に1時間半もかかった)
まあ寿司もどうもなかったからイイけどさ。
つーかサービスカウンターのお姉さんも
コレくらいのアドバイスしてくれてもよさそうなのに、
本っ当に全く駐輪場にはタッチしてないんだね。。。
まあ勉強にはなったけど。
PR
この記事へのコメント