あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「パソコン・インターネット」の記事一覧
- 2023.04.15
スズメ人気
- 2023.03.15
で、電子図書館だって~?!
- 2023.03.08
ストリートビューにこんな機能があったなんて!
- 2022.12.16
とうとう・・
- 2022.08.17
シリ
で、電子図書館だって~?!
先日、探してる本が図書館にあるかどうか検索しようと
市立図書館のホームページを開いてみると・・
う~ん、残念。メンテナンス中か~・・・・・っ?!
「長崎市電子図書館はご利用いただけます。」ってなん?
なんなん?電子図書館って??
そんなのがあったの?
今までチーとも知らなかったYO!!
つーわけでホームページを開いてみると・・・
わは~=3
なんじゃこりゃ~!
こんなハイテクシステムが存在していたなんて~!!
早速自分の貸出カードの番号でログインしてみると、
電子書籍が2冊まで借りられる仕組みだ。
(貸し出し期限は2週間で期限過ぎると自動的に返却される)
借りてる間は何度でもブラウザで閲覧できるのだ。
(返せばまたすぐ別なの借りれる)
コレ便利じゃん。
チョー便利ジャン!
図書館の蔵書全てをサポートしてるわけではないだろうけど、
大抵の人はもう図書館まで足を運ばずに
コレで事足りるのではないだろうか?
残念ながら今回僕が探していた本はなかったけど、
とりあえず折り紙の本でも借りてみた。

細かいところもちゃんと読める。
コレは素晴らしいサービスだ。
なんでも2年前の2021年4月14日から
始まったサービスなのだそうだ。
(長崎県内では長与町に続いて2例目)
くそ~、最初っから知ってれば、
このコロナでヒマな2年間借りまくられたのになぁ。
よ~し。
これからその分利用しまくるぞ~=3
市立図書館のホームページを開いてみると・・
う~ん、残念。メンテナンス中か~・・・・・っ?!
「長崎市電子図書館はご利用いただけます。」ってなん?
なんなん?電子図書館って??
そんなのがあったの?
今までチーとも知らなかったYO!!
つーわけでホームページを開いてみると・・・
わは~=3
なんじゃこりゃ~!
こんなハイテクシステムが存在していたなんて~!!
早速自分の貸出カードの番号でログインしてみると、
電子書籍が2冊まで借りられる仕組みだ。
(貸し出し期限は2週間で期限過ぎると自動的に返却される)
借りてる間は何度でもブラウザで閲覧できるのだ。
(返せばまたすぐ別なの借りれる)
コレ便利じゃん。
チョー便利ジャン!
図書館の蔵書全てをサポートしてるわけではないだろうけど、
大抵の人はもう図書館まで足を運ばずに
コレで事足りるのではないだろうか?
残念ながら今回僕が探していた本はなかったけど、
とりあえず折り紙の本でも借りてみた。
細かいところもちゃんと読める。
コレは素晴らしいサービスだ。
なんでも2年前の2021年4月14日から
始まったサービスなのだそうだ。
(長崎県内では長与町に続いて2例目)
くそ~、最初っから知ってれば、
このコロナでヒマな2年間借りまくられたのになぁ。
よ~し。
これからその分利用しまくるぞ~=3
ストリートビューにこんな機能があったなんて!
たま~に道端で見かけるんだけど。
てっぺんに全方位カメラ(?)つけたヘルメット被って
スクーターに乗ってるおっちゃん。
アレ多分、グーグルマップのストリートビュー撮影のバイトかなんかだよね。
(調べたら撮影代行会社もいくつかあった)
なんか割のよさそうな仕事だし、
僕もチャンスがあったらいつかやってみたいなぁ。
とか思いながら久々にストリートビューを見ていたら・・
あれっ?左上のメニューのところに「他の日付を見る」ってのがあるぞ。
一体いつからあったんだ?
そう思いながらポチっとクリックしてみると・・・
ひゃぁ~=3
同じ場所の年違いの画像が下にずらっと出現した~。
ストリートビューにこんな機能があったなんて今まで気づかなかったよ。
じゃあ手始めに・・
2021年2月!2年前だ。
ちょうどうちが定休日のようだ。
脇のガレージの壁際には、
その前年の秋にもらって喜んだけど結局持て余してしまった
巨大種イモが転がってるよ。
斜向かいのマンションもまだ影も形もないね。(矢印のトコ)
(つってもこの時点でもう基礎工事が始まってるんだけど)
次は2019年6月。
あじさいがきれいに咲いてるぜ~。我ながら。。。
表のイスのシートも前の前バージョンだ。
この頃は世の中が今みたいになるなんて思ってもみなかったもんね。
斜向かいのマンションが建つ前の漬物屋さんがまだある。(矢印)
2018年4月。
当時知り合いから頼まれて店に置いてたラスクのディスプレイが
表についてる。(現在はやってません)
脇のガレージもまだ月極め駐輪場。(今は月極め軽自動車駐車場)
あかねやが入ってるビルの側面にはお客さん呼びこみ用のポップがまだ付いてる。
(ミタンナクなったのでこの年の年末に剥がした)
2015年2月。
あかねや移転1年後。
まだなんか初々しいぜ~。
そいえばこの頃あそこ(矢印のトコ)にスズメが巣を作ってたなぁ。。。
そして2014年2月。
この時はまだ中でヒィヒィ言いながらひとりで開店準備をやってたのだよなぁ。
(この2月末に再開)
そしてそして。未知の領域。
2010年4月。
この頃はまだ前のお蕎麦屋さん。
ふぅ~ん。こんな風だったんだ~。
歴文のボランティアガイドに行く時、中通りはたまに通ってたけど、
コッチ側は見もしてなかったもんね。
ビルの側面にもお蕎麦屋さんの看板が。
うちがポップ貼る時、大家さんが「前のお蕎麦屋さんもそうしてた」
とおっしゃってたのはこの事だったのか。
隣の家もまだ前のまま。
(2013年の秋に僕が移転決めた頃に解体してて翌春に新築されてた)
そして・・どひゃ~=3=3=3
左手はまだ青空市場だ~!!
こんな感じだったのだね~。
うちに今も野菜を納めてくださってる元大橋市場の八百屋さんは、
ココにも店を構えてたのだそうだ。
中通り側から見るとこんな感じ。
ホント、ココはよく通ってたのに向こうは全然見てなかったなぁ。
(かんざき食堂のねこはよく見てたけど・・)
ちなみに僕が通ってた時は、矢印のところに「いなほ焼」屋さんが入ってた。
でもって中通り側を見ると・・
まだ今のおにぎり屋さんのトコもラーメン屋さんだ。
ココも通るたんびに気になってたんだけど、
結局入らずじまいだったなぁ。
つーわけで、昔の僕視点での記憶ともリンクできたりして
なかなか面白かった。
またヒマな時に他のトコも見てみようっと=3
てっぺんに全方位カメラ(?)つけたヘルメット被って
スクーターに乗ってるおっちゃん。
アレ多分、グーグルマップのストリートビュー撮影のバイトかなんかだよね。
(調べたら撮影代行会社もいくつかあった)
なんか割のよさそうな仕事だし、
僕もチャンスがあったらいつかやってみたいなぁ。
とか思いながら久々にストリートビューを見ていたら・・
あれっ?左上のメニューのところに「他の日付を見る」ってのがあるぞ。
一体いつからあったんだ?
そう思いながらポチっとクリックしてみると・・・
ひゃぁ~=3
同じ場所の年違いの画像が下にずらっと出現した~。
ストリートビューにこんな機能があったなんて今まで気づかなかったよ。
じゃあ手始めに・・
2021年2月!2年前だ。
ちょうどうちが定休日のようだ。
脇のガレージの壁際には、
その前年の秋にもらって喜んだけど結局持て余してしまった
巨大種イモが転がってるよ。
斜向かいのマンションもまだ影も形もないね。(矢印のトコ)
(つってもこの時点でもう基礎工事が始まってるんだけど)
次は2019年6月。
あじさいがきれいに咲いてるぜ~。我ながら。。。
表のイスのシートも前の前バージョンだ。
この頃は世の中が今みたいになるなんて思ってもみなかったもんね。
斜向かいのマンションが建つ前の漬物屋さんがまだある。(矢印)
2018年4月。
当時知り合いから頼まれて店に置いてたラスクのディスプレイが
表についてる。(現在はやってません)
脇のガレージもまだ月極め駐輪場。(今は月極め軽自動車駐車場)
あかねやが入ってるビルの側面にはお客さん呼びこみ用のポップがまだ付いてる。
(ミタンナクなったのでこの年の年末に剥がした)
2015年2月。
あかねや移転1年後。
まだなんか初々しいぜ~。
そいえばこの頃あそこ(矢印のトコ)にスズメが巣を作ってたなぁ。。。
そして2014年2月。
この時はまだ中でヒィヒィ言いながらひとりで開店準備をやってたのだよなぁ。
(この2月末に再開)
そしてそして。未知の領域。
2010年4月。
この頃はまだ前のお蕎麦屋さん。
ふぅ~ん。こんな風だったんだ~。
歴文のボランティアガイドに行く時、中通りはたまに通ってたけど、
コッチ側は見もしてなかったもんね。
ビルの側面にもお蕎麦屋さんの看板が。
うちがポップ貼る時、大家さんが「前のお蕎麦屋さんもそうしてた」
とおっしゃってたのはこの事だったのか。
隣の家もまだ前のまま。
(2013年の秋に僕が移転決めた頃に解体してて翌春に新築されてた)
そして・・どひゃ~=3=3=3
左手はまだ青空市場だ~!!
こんな感じだったのだね~。
うちに今も野菜を納めてくださってる元大橋市場の八百屋さんは、
ココにも店を構えてたのだそうだ。
中通り側から見るとこんな感じ。
ホント、ココはよく通ってたのに向こうは全然見てなかったなぁ。
(かんざき食堂のねこはよく見てたけど・・)
ちなみに僕が通ってた時は、矢印のところに「いなほ焼」屋さんが入ってた。
でもって中通り側を見ると・・
まだ今のおにぎり屋さんのトコもラーメン屋さんだ。
ココも通るたんびに気になってたんだけど、
結局入らずじまいだったなぁ。
つーわけで、昔の僕視点での記憶ともリンクできたりして
なかなか面白かった。
またヒマな時に他のトコも見てみようっと=3
とうとう・・
冬になったら寒さのせいか立ち上がらなくなる僕のパソコン。
だもんだで、去年からもうずーっと
電源入れっぱなしにしてたんだけど・・
今朝、ハードディスクがゴリゴリ言い始めたと思ったら
そのままプヒュン=3と落ちてしまった。
そして自力で再起動しようとしたようだったけど、
途中で力尽きてしまったのだ~!!!
僕もコンセント抜いて、再び挿してと
何度か蘇生を試みたんだけど、
挿すたびにハードディスクがガガガガガガガガガと
虚しく言い続けるだけで、
結局もう立ち上がらなくなってしまった。
ふぅ。
2009年に中古パーツで作ったのに
今まで14年近くもよくがんばってくれたね。
どうもありがとう。
もうゆっくりお休み。。。
つーわけで、困った。
店の帳簿とかどうしよう。
一応バックアップは取ってるんだけど、
色々体制立て直すのが大変だ。
・・とりあえず、年賀状書きを優先しながら
ポチポチ試行錯誤してみるしかないな。
あと、春になったらもう一回、
立ち上がるか試してみらねば=3
だもんだで、去年からもうずーっと
電源入れっぱなしにしてたんだけど・・
今朝、ハードディスクがゴリゴリ言い始めたと思ったら
そのままプヒュン=3と落ちてしまった。
そして自力で再起動しようとしたようだったけど、
途中で力尽きてしまったのだ~!!!
僕もコンセント抜いて、再び挿してと
何度か蘇生を試みたんだけど、
挿すたびにハードディスクがガガガガガガガガガと
虚しく言い続けるだけで、
結局もう立ち上がらなくなってしまった。
ふぅ。
2009年に中古パーツで作ったのに
今まで14年近くもよくがんばってくれたね。
どうもありがとう。
もうゆっくりお休み。。。
つーわけで、困った。
店の帳簿とかどうしよう。
一応バックアップは取ってるんだけど、
色々体制立て直すのが大変だ。
・・とりあえず、年賀状書きを優先しながら
ポチポチ試行錯誤してみるしかないな。
あと、春になったらもう一回、
立ち上がるか試してみらねば=3
シリ
昨日久々にN島さんがあかねやに来られた。
なんでも僕に見せたい写真があるので
スマホからメールで送ろうとしたけど、送り方がわからないので
自分の代わりに送ってくれとおっしゃるのだ。
しかしなぁ。
僕自身スマホ持ってないし、
N島さんのはアイホンだ。
全くチンプンカンプンなんだけど
若い人は何でもかんでも使いこなせるものと思ってるみたいで
やれやれとおっしゃるのだ。
しょうがないのでほとんど勘で
それっぽいアイコンを選びながらやってみると
意外とできた。
やっぱこういうのは直感的に操作できるよう
設計されてるのだなぁ。
と感心しつつ、N島さんに今やったことを
おさらいでやってもらってみたら、
一体ドコを触ったのか、突然画面が暗くなって
もとに戻らなくなってしまったのだ。
僕も横で見ていたけど、一瞬のことだったので
どうやってそうなったのかちっともわかんない。
N島さんが触ってたトコら辺帯
(スマホ下部のホームボタン辺り)のアイコンとかを
テキトーに触ってみたけど、全く戻る気配がない。
一体どうしたものかとうっかりホームボタンに触れたまま
考え込んでたら、なんかジワジワとマッサラなわらび餅みたいな
画像が浮かび上がってくるではないか〜!
N島さんも僕もナンジャコラナンカコラと騒いでいると
なんか「聞きたいことはなんですか」的なメッセージが出てきた。
そこではっと思った。
コレは声で検索するやつなのでは?と。
試しにもう一度ホームボタンを長押ししながら
「画面を明るくしたい」と言ってみると、
「ハイ、シリが画面を明るくしました」的なメッセージと共に
明るさが元に戻ったではないか〜!
(ココで初めてコレがシリだと気づいた)
ス・ゲー=3
てっきり方法を教えてくれるものと思ってたら
もう代わりにやってくれてやんの。
おかげで肝心のやり方自体はわかんなかったけど、
解決したからイイのかな?
つーわけで、N島さんにも今度から困ったら
シリを使うよう勧めておいた。
まあ、原理がわからないのに結果だけもらえるというのは
安直すぎてイマイチ好きにはなれないけどネ。。。
なんでも僕に見せたい写真があるので
スマホからメールで送ろうとしたけど、送り方がわからないので
自分の代わりに送ってくれとおっしゃるのだ。
しかしなぁ。
僕自身スマホ持ってないし、
N島さんのはアイホンだ。
全くチンプンカンプンなんだけど
若い人は何でもかんでも使いこなせるものと思ってるみたいで
やれやれとおっしゃるのだ。
しょうがないのでほとんど勘で
それっぽいアイコンを選びながらやってみると
意外とできた。
やっぱこういうのは直感的に操作できるよう
設計されてるのだなぁ。
と感心しつつ、N島さんに今やったことを
おさらいでやってもらってみたら、
一体ドコを触ったのか、突然画面が暗くなって
もとに戻らなくなってしまったのだ。
僕も横で見ていたけど、一瞬のことだったので
どうやってそうなったのかちっともわかんない。
N島さんが触ってたトコら辺帯
(スマホ下部のホームボタン辺り)のアイコンとかを
テキトーに触ってみたけど、全く戻る気配がない。
一体どうしたものかとうっかりホームボタンに触れたまま
考え込んでたら、なんかジワジワとマッサラなわらび餅みたいな
画像が浮かび上がってくるではないか〜!
N島さんも僕もナンジャコラナンカコラと騒いでいると
なんか「聞きたいことはなんですか」的なメッセージが出てきた。
そこではっと思った。
コレは声で検索するやつなのでは?と。
試しにもう一度ホームボタンを長押ししながら
「画面を明るくしたい」と言ってみると、
「ハイ、シリが画面を明るくしました」的なメッセージと共に
明るさが元に戻ったではないか〜!
(ココで初めてコレがシリだと気づいた)
ス・ゲー=3
てっきり方法を教えてくれるものと思ってたら
もう代わりにやってくれてやんの。
おかげで肝心のやり方自体はわかんなかったけど、
解決したからイイのかな?
つーわけで、N島さんにも今度から困ったら
シリを使うよう勧めておいた。
まあ、原理がわからないのに結果だけもらえるというのは
安直すぎてイマイチ好きにはなれないけどネ。。。