あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
久々のハンダ付け
- 2024/09/22 (Sun)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやのサーキュレーターが壊れた原因をネットで調べて
どうやら温度ヒューズが切れたみたいだというトコまで分かったけど・・
温度ヒューズ。
どこで売ってんだろ?
こういう時、電気のカホ(昔鍛冶屋町にあった)
がないのは痛いよな~。
でもまあアマゾンで買えるだろう。
と、思ってたんだけど・・
先日実家に帰る途中コメリに寄ったついでに見てみたら
なんと売ってた~!!(2個入り税込348円)
(アンペアが違うのがちょっと気になるけど大きい分にはまあイイか)
つーわけで、3年前ドローン修理に挑戦した時に使うかもと思って
100均で購入していたハンダごて(税込550円)を使う時が来た。
(当時は結局使わなかったしドローンも直らなかった・・)
とりあえず、温度ヒューズの足を曲げて、適度にカットして・・
こんな感じで付けてみよう。
ハンダごても十分温まったゾ。

(洗濯ばさみを支え台にした)
しかしハンダ付けって30年ぶりくらいじゃあなかろうか?
しかもなんかの修理で1回使っただけ。
でもまあ当時は回路設計やってる同僚が
会社のラボ室で年がら年中ハンダ付けしてるの見てたから
なんとな~く要領は分かってるつもりだ。
つーわけで、いざ!
・・はぁ、はぁ、ふぅ、ふぅ=3
四苦八苦しながらなんとか付けたぞ。
チョーヘッタクソな上に、モタモタしてたら温度ヒューズにも
どんどん熱が伝わってたので130℃超えてヒューズが切れてやしないか
怪しいけどなんとか付けた。
(ヒューズが切れたかどうかは通電するまで分かんない)
とりあえず絶縁被覆をテキトーに戻して、
手持ちの熱収縮チューブで更に絶縁被覆して、
なんとか組み立て完了!
通電してみよう。
(ヒューズが切れてませんように・・)
ポチっとな=3
ウィ~~~ン=3=3=3
や、やったー!
回った回った~!!
ヨカッタなぁ~。
クソ邪魔な粗大ゴミにならずに済んで。
これからもよろしく頼むよ!
(ヒューズももう一個あるしね)
どうやら温度ヒューズが切れたみたいだというトコまで分かったけど・・
温度ヒューズ。
どこで売ってんだろ?
こういう時、電気のカホ(昔鍛冶屋町にあった)
がないのは痛いよな~。
でもまあアマゾンで買えるだろう。
と、思ってたんだけど・・
先日実家に帰る途中コメリに寄ったついでに見てみたら
なんと売ってた~!!(2個入り税込348円)
(アンペアが違うのがちょっと気になるけど大きい分にはまあイイか)
つーわけで、3年前ドローン修理に挑戦した時に使うかもと思って
100均で購入していたハンダごて(税込550円)を使う時が来た。
(当時は結局使わなかったしドローンも直らなかった・・)
とりあえず、温度ヒューズの足を曲げて、適度にカットして・・
こんな感じで付けてみよう。
ハンダごても十分温まったゾ。
(洗濯ばさみを支え台にした)
しかしハンダ付けって30年ぶりくらいじゃあなかろうか?
しかもなんかの修理で1回使っただけ。
でもまあ当時は回路設計やってる同僚が
会社のラボ室で年がら年中ハンダ付けしてるの見てたから
なんとな~く要領は分かってるつもりだ。
つーわけで、いざ!
・・はぁ、はぁ、ふぅ、ふぅ=3
四苦八苦しながらなんとか付けたぞ。
チョーヘッタクソな上に、モタモタしてたら温度ヒューズにも
どんどん熱が伝わってたので130℃超えてヒューズが切れてやしないか
怪しいけどなんとか付けた。
(ヒューズが切れたかどうかは通電するまで分かんない)
とりあえず絶縁被覆をテキトーに戻して、
手持ちの熱収縮チューブで更に絶縁被覆して、
なんとか組み立て完了!
通電してみよう。
(ヒューズが切れてませんように・・)
ポチっとな=3
ウィ~~~ン=3=3=3
や、やったー!
回った回った~!!
ヨカッタなぁ~。
クソ邪魔な粗大ゴミにならずに済んで。
これからもよろしく頼むよ!
(ヒューズももう一個あるしね)
PR
この記事へのコメント