あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「周辺の事」の記事一覧
- 2021.06.26
そろそろ巣立つかな?
- 2021.06.21
ひらけてる~=3
- 2021.04.16
南南西~♪
- 2021.03.30
移転!?
- 2021.02.02
節分
そろそろ巣立つかな?
- 2021/06/26 (Sat)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひらけてる~=3
- 2021/06/21 (Mon)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日のあかねや定休日。
久々に時津方面へ行ってみたんだけど・・・
ヤマダ電機の斜向かい(元グランパパ)のトコで信号待ちしてて
何気なく右手を見ると、なんか道が新しくなってるのに気付いた。
そいえばコッチの道はもうずいぶん通ってないなぁ。
会社勤めてた頃はこっから川沿いの道通って近道(?)してたな~
と、なんか懐かしくなったのでフラフラとそのままその新しい道へ入っていくと・・・

ひょへ~=3

めっちゃ造成してるやん~!!

マーチェルから降りて、もひとつ上の道まで歩ってみても・・・わ~=3

ココまでガッツリ山を削ったんだなぁ。
こんなところからイオンが見えるようになるとは。。。

上ってきた道を見下ろすと

向こうに祐徳稲荷神社が見えるよ。
ココも20年位前に訪れたっきりだ。
佐賀の祐徳稲荷神社の分霊を勧請して1880年に建てられたのだそうだ。
お稲荷さんも、まさか裏(?)がこんなにひらけるとは思ってもみなかったろう。
しかし時津町。
ココといい、八工区といい、どんどん平地増やしていってんなぁ。
長崎市の人口が更に減りそうだよ。
久々に時津方面へ行ってみたんだけど・・・
ヤマダ電機の斜向かい(元グランパパ)のトコで信号待ちしてて
何気なく右手を見ると、なんか道が新しくなってるのに気付いた。
そいえばコッチの道はもうずいぶん通ってないなぁ。
会社勤めてた頃はこっから川沿いの道通って近道(?)してたな~
と、なんか懐かしくなったのでフラフラとそのままその新しい道へ入っていくと・・・
ひょへ~=3
めっちゃ造成してるやん~!!
マーチェルから降りて、もひとつ上の道まで歩ってみても・・・わ~=3
ココまでガッツリ山を削ったんだなぁ。
こんなところからイオンが見えるようになるとは。。。
上ってきた道を見下ろすと
向こうに祐徳稲荷神社が見えるよ。
ココも20年位前に訪れたっきりだ。
佐賀の祐徳稲荷神社の分霊を勧請して1880年に建てられたのだそうだ。
お稲荷さんも、まさか裏(?)がこんなにひらけるとは思ってもみなかったろう。
しかし時津町。
ココといい、八工区といい、どんどん平地増やしていってんなぁ。
長崎市の人口が更に減りそうだよ。
南南西~♪
- 2021/04/16 (Fri)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日のあかねや定休日。
畑の帰りに原爆病院のそばを通りながら
そいえば3年前(だっけ?)に原爆病院建て替えたんだよな。
立派なのが建ったなぁ。
と思いつつ新病棟を初めてまじまじと見上げてたんだけど・・・

窓の構造が変わった形をしているのに気付いた。

こ、これは~!!
西日対策だ。(たぶん)
旧あかねやも西日が思いっきり入ってきてたので
さんざ悩まされてたけど、なるほどなぁ。
こういう形で対策したのか~。
恐らく原爆病院も建替え前までは
さんざ西日に悩まされたんだろな~。
コレだと窓は大体南南西向きになるもんね。
ちなみに学生時代一時期ローソンでバイトしてたんだけど、
その時ずーっと店で流れてたのが島崎和歌子の「南南西」だったなぁ。
普段からテレビはほとんど見てなかったし歌謡曲も興味がなかったので、
当時は島崎和歌子もどんな人か知りもしなかったけど、
バイト中ずーっと流れるもんだから歌詞とか覚えちゃったもんね。
(今でもおぼろには歌える)
ソレと一緒にもう一つ誰かのナンテロって歌も繰り返し流れてて
大体歌詞覚えちゃってるんだけど、今いくら検索しても出てこない。
誰のなんていう歌だったのだろう?
(ちなみに歌詞は
♪ 赤い実を 口に含んで 怖いもの知らずだった
宝石より 光る目をした あの人に出会うまでは
小さく燃える 真っ赤な炎 人はこの痛みを恋と呼ぶの
tell me tell me
~不明~
悩める チェリーチェリーチェリーチェリー ガール ♪
ていう感じだったんだけど・・)
ところで通ってて気付いたけど
梁川町の江山楼って去年の9月に閉店したてたんだね。
やはりこれもコロナのせいなのかな?
畑の帰りに原爆病院のそばを通りながら
そいえば3年前(だっけ?)に原爆病院建て替えたんだよな。
立派なのが建ったなぁ。
と思いつつ新病棟を初めてまじまじと見上げてたんだけど・・・
窓の構造が変わった形をしているのに気付いた。
こ、これは~!!
西日対策だ。(たぶん)
旧あかねやも西日が思いっきり入ってきてたので
さんざ悩まされてたけど、なるほどなぁ。
こういう形で対策したのか~。
恐らく原爆病院も建替え前までは
さんざ西日に悩まされたんだろな~。
コレだと窓は大体南南西向きになるもんね。
ちなみに学生時代一時期ローソンでバイトしてたんだけど、
その時ずーっと店で流れてたのが島崎和歌子の「南南西」だったなぁ。
普段からテレビはほとんど見てなかったし歌謡曲も興味がなかったので、
当時は島崎和歌子もどんな人か知りもしなかったけど、
バイト中ずーっと流れるもんだから歌詞とか覚えちゃったもんね。
(今でもおぼろには歌える)
ソレと一緒にもう一つ誰かのナンテロって歌も繰り返し流れてて
大体歌詞覚えちゃってるんだけど、今いくら検索しても出てこない。
誰のなんていう歌だったのだろう?
(ちなみに歌詞は
♪ 赤い実を 口に含んで 怖いもの知らずだった
宝石より 光る目をした あの人に出会うまでは
小さく燃える 真っ赤な炎 人はこの痛みを恋と呼ぶの
tell me tell me
~不明~
悩める チェリーチェリーチェリーチェリー ガール ♪
ていう感じだったんだけど・・)
ところで通ってて気付いたけど
梁川町の江山楼って去年の9月に閉店したてたんだね。
やはりこれもコロナのせいなのかな?
節分
- 2021/02/02 (Tue)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ今年も節分がやってきた。
去年の節分の時はランタンフェスティバル期間中だったけど
コロナで中国人観光客はほとんど見当たらず。
ただ日本はまだそこまで緊張感がなかったので、
観光客がたくさん来てたけど・・・
今年はさすがにランタンも中止だし、
閑散としたもんだ。
今日のあかねやもこんなに閑散・・・
そんな店内の様子に違和感が!
お分かりいただけただろうか?
そう!今年は3日じゃあなくて2日が節分なのだ~!!
ええ!なんで~!
と思って調べてみたら・・・
元々節分とは太陽の位置に依存する24節気のうち ”立春、立夏、立秋、立冬” の
前日を表しているのだけど(風習として立春前の節分だけが残った)
その太陽を地球が一周する時間が365日ではなく365.2422日なので
実はうるう年だけではそのズレを吸収できないため、
年によって24節気が変動するからなのだそうだ。
ちなみに前回は124年前の2月2日が節分だったけど、
今後しばらくは4年に1度くらい2日が節分になるのだそうだ。
まあ僕自身は何の行事もやんないから別にドーでもイーんだけどね。
つーわけで、先日。
例によって近所の保育所の子供たちが作ったかわいい飾りをいただいた。
(コロナのため去年の七夕同様先生が一人でお持ちくださった)
コレを励みに仕事をガンバロー=3=3=3
去年の節分の時はランタンフェスティバル期間中だったけど
コロナで中国人観光客はほとんど見当たらず。
ただ日本はまだそこまで緊張感がなかったので、
観光客がたくさん来てたけど・・・
今年はさすがにランタンも中止だし、
閑散としたもんだ。
今日のあかねやもこんなに閑散・・・
そんな店内の様子に違和感が!
お分かりいただけただろうか?
そう!今年は3日じゃあなくて2日が節分なのだ~!!
ええ!なんで~!
と思って調べてみたら・・・
元々節分とは太陽の位置に依存する24節気のうち ”立春、立夏、立秋、立冬” の
前日を表しているのだけど(風習として立春前の節分だけが残った)
その太陽を地球が一周する時間が365日ではなく365.2422日なので
実はうるう年だけではそのズレを吸収できないため、
年によって24節気が変動するからなのだそうだ。
ちなみに前回は124年前の2月2日が節分だったけど、
今後しばらくは4年に1度くらい2日が節分になるのだそうだ。
まあ僕自身は何の行事もやんないから別にドーでもイーんだけどね。
つーわけで、先日。
例によって近所の保育所の子供たちが作ったかわいい飾りをいただいた。
(コロナのため去年の七夕同様先生が一人でお持ちくださった)
コレを励みに仕事をガンバロー=3=3=3