あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「周辺の事」の記事一覧
山の行方
- 2023/10/17 (Tue)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こん前実家で作業してたら、家の前の県道を大型ダンプカーが
ゾロゾロ連なって走っていくのを目撃した!!
前面に「九州防衛局」のゼッケンをつけたダンプカーが。
一体何ごとじゃろ?
父に尋ねてみると・・
あの畑の向こうの川の向こうに見える、
山を削って・・
土を運んでたのだ〜!!
なんでも佐賀空港のそばにオスプレイの発着場を作るため
ココから運んだ土で周りの田畑を埋め立てているのだそうだ。
(グーグルマップよりスクショ)
唐津のコメリに資材調達に行った帰りにちょっと見てみると・・
次から次へと大型トラックが入って行ってた。
元々建設会社の真砂土調達場なので、
政府が買い上げたのだろう。
1年以上前からせっせせっせと運び続けてるのだそうな。
たったアレだけを埋め立てるだけでも
こんなに山削るんだから、
もしフル規格新幹線全線開通とかなったら
高架整備で沿線の田畑を同様に埋め立てるのに
一体どんだけ山を潰さなきゃなんなくなるのだろう?
PR
ここもか!
- 2023/09/17 (Sun)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前、市役所前を通ったら・・
(ちなみにココよく通る割にまだ市役所には入ったコトない・・)
18親和銀行のATMが入ってた建物の解体作業やってた〜!!
1年くらい前、ココにATMがあることに気づいて以来
便利が良いのでたまに使ってたんだけど、この春(だったかな?)に
突然閉鎖されてたからいずれこうなるとは思ってたんだよね。
新市役所の方にATMが入ったからココはお役御免になったのだろう。
この後ココは一体何になるのだろうか。
もしかして隣の歯医者や駐車場もろとも
長崎警察署跡地と一緒に再開発して
中央郵便局が移転してくるのかな?
(ちょうどこの区画と現中央郵便局の敷地面積が同じくらいだし)
でもって、その先のNBC跡地。
脇から覗いてみると・・
あの頑丈そうだったコンクリートの建物がスッカリなくなってた。
(今は囲いも取れて見通せるようになってる)
ココも一体何になるのやら。
ホント色んな場所の再開発が進んでいくなぁ。。。
(ちなみにココよく通る割にまだ市役所には入ったコトない・・)
18親和銀行のATMが入ってた建物の解体作業やってた〜!!
1年くらい前、ココにATMがあることに気づいて以来
便利が良いのでたまに使ってたんだけど、この春(だったかな?)に
突然閉鎖されてたからいずれこうなるとは思ってたんだよね。
新市役所の方にATMが入ったからココはお役御免になったのだろう。
この後ココは一体何になるのだろうか。
もしかして隣の歯医者や駐車場もろとも
長崎警察署跡地と一緒に再開発して
中央郵便局が移転してくるのかな?
(ちょうどこの区画と現中央郵便局の敷地面積が同じくらいだし)
でもって、その先のNBC跡地。
脇から覗いてみると・・
あの頑丈そうだったコンクリートの建物がスッカリなくなってた。
(今は囲いも取れて見通せるようになってる)
ココも一体何になるのやら。
ホント色んな場所の再開発が進んでいくなぁ。。。
なんこい? 2
- 2023/09/10 (Sun)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の朝。
いつものごとくノラねこ公衆トイレのチェックに向かうと・・
トイレの脇に何か落ちてる。
ウンチかな?
と思ってよく見てみると、なぜか唐揚げだった〜!!
(イカゲソ2、鶏1)
一体誰だ!こんなところに。
まさかねこに食べかせようとしたのでは?!
でも、ねこにイカはだめじゃろう。
最悪死ぬこともあると聞くし。
幸いこの辺のねこ達は、うちも含め各所の
カリカリステーションで潤っているので、
こんな変わったものに手を出すカツレねこはいないけど。
(ニボシも異物認定されてるっぽいし・・)
とりあえずちょうど燃えるゴミの日だったので
ソッコーで処分した。
しかし困ったもんだ。
最近はねこより人間の方がマナー悪くなってんじゃあない?
余談だけど・・
昨日の朝仕込み中にふと店の奥から玄関先を見ると、
散歩中の犬がうちの植木鉢に小便かけてるのを偶然目撃したんだけど、
飼い主は水掛けもせずにそのまま行っちゃったもんね。
(仕込みで手が離せなかったから声掛けできなかったけど・・)
いつものごとくノラねこ公衆トイレのチェックに向かうと・・
トイレの脇に何か落ちてる。
ウンチかな?
と思ってよく見てみると、なぜか唐揚げだった〜!!
(イカゲソ2、鶏1)
一体誰だ!こんなところに。
まさかねこに食べかせようとしたのでは?!
でも、ねこにイカはだめじゃろう。
最悪死ぬこともあると聞くし。
幸いこの辺のねこ達は、うちも含め各所の
カリカリステーションで潤っているので、
こんな変わったものに手を出すカツレねこはいないけど。
(ニボシも異物認定されてるっぽいし・・)
とりあえずちょうど燃えるゴミの日だったので
ソッコーで処分した。
しかし困ったもんだ。
最近はねこより人間の方がマナー悪くなってんじゃあない?
余談だけど・・
昨日の朝仕込み中にふと店の奥から玄関先を見ると、
散歩中の犬がうちの植木鉢に小便かけてるのを偶然目撃したんだけど、
飼い主は水掛けもせずにそのまま行っちゃったもんね。
(仕込みで手が離せなかったから声掛けできなかったけど・・)
さんもんが!
- 2023/08/28 (Mon)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前の夕方。
あかねや閉店後ふと山手の方を見てみると・・・
あーっ!!!
延命寺の山門がなくなってる~!!!!!
(参考)先月撮ってた写真 ↓
確かに盆明けくらいからなんか幕かぶってんなぁとは
思ってたんだけど、まさかなくなるとは!
改めて先日近くまで見に行ってみると
キレイさっぱりなくなってた。
まあ延命寺も400年以上経つから(1616年建立)
大々的な補修工事でも行うのかな?
元々長崎奉行所立山役所の山門だったのを創建時に移築したもの
だとも言われている由緒ある山門だしね。
・・と思ってたら。
近所の方の話によると、今年の3月で閉園した老人ホーム(右手の建物)
の解体工事のために一時取り外したのだそうだ。
アレを解体するのか~。
相当大変そうだなぁ。
解体した後は墓地にでもするのかな?
・・・と思ってたら。
また別の近所の方の話によると駐車場にするのだそうだ。
確かに墓参りも大体みんな電車で来て、
うちの前歩っていってるから、駐車場になれば
さぞかし便利も良かろう。
町の中心部だけでなくこういうところも
コレからどんどん変わっていくのだなぁ。。。
あかねや閉店後ふと山手の方を見てみると・・・
あーっ!!!
延命寺の山門がなくなってる~!!!!!
(参考)先月撮ってた写真 ↓
確かに盆明けくらいからなんか幕かぶってんなぁとは
思ってたんだけど、まさかなくなるとは!
改めて先日近くまで見に行ってみると
キレイさっぱりなくなってた。
まあ延命寺も400年以上経つから(1616年建立)
大々的な補修工事でも行うのかな?
元々長崎奉行所立山役所の山門だったのを創建時に移築したもの
だとも言われている由緒ある山門だしね。
・・と思ってたら。
近所の方の話によると、今年の3月で閉園した老人ホーム(右手の建物)
の解体工事のために一時取り外したのだそうだ。
アレを解体するのか~。
相当大変そうだなぁ。
解体した後は墓地にでもするのかな?
・・・と思ってたら。
また別の近所の方の話によると駐車場にするのだそうだ。
確かに墓参りも大体みんな電車で来て、
うちの前歩っていってるから、駐車場になれば
さぞかし便利も良かろう。
町の中心部だけでなくこういうところも
コレからどんどん変わっていくのだなぁ。。。
ひまわり
- 2023/07/07 (Fri)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
♪弱〜わ虫は庭に咲く ひ〜まわりに笑われる
どんな時〜も 太陽を 見〜つ〜め〜て〜る〜♪
・・と、思わず世界名作劇場の小公女セーラの終わりの歌を
口ずさんでしまったけど・・
言うほど太陽を見つめてるわけでもないよね。ひまわり。
でも梅雨の晴れ間のひまわりは見てるだけで元気が出てくるね。
昨日のあかねや定休日に実家に作業しに帰ったら
家の前の空き地でポコポコ咲いてたのだ。
父の話だと、去年市の観光事業の一環か何かで一面にひまわりを植えてたやつの
種が勝手に発芽して成長したらしい。(今年は市は何もしてないので)
しかし、へぇ〜。そんなことやってたんだ。
ひまわりは緑肥にもなるからこのまま放置して
いずれ一面ひまわりだらけになるまで繁殖させても良さそうだね。
・・でも去年もこの時期、作業しに帰ってきてたけど、
じぇんじぇん気づかなかったなぁ。
どんな時〜も 太陽を 見〜つ〜め〜て〜る〜♪
・・と、思わず世界名作劇場の小公女セーラの終わりの歌を
口ずさんでしまったけど・・
言うほど太陽を見つめてるわけでもないよね。ひまわり。
でも梅雨の晴れ間のひまわりは見てるだけで元気が出てくるね。
昨日のあかねや定休日に実家に作業しに帰ったら
家の前の空き地でポコポコ咲いてたのだ。
父の話だと、去年市の観光事業の一環か何かで一面にひまわりを植えてたやつの
種が勝手に発芽して成長したらしい。(今年は市は何もしてないので)
しかし、へぇ〜。そんなことやってたんだ。
ひまわりは緑肥にもなるからこのまま放置して
いずれ一面ひまわりだらけになるまで繁殖させても良さそうだね。
・・でも去年もこの時期、作業しに帰ってきてたけど、
じぇんじぇん気づかなかったなぁ。