忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「図画・工作」の記事一覧

アルコールストーブ

つーわけで。
コンパスカッターを求めてさんざ彷徨った僕。
いったい何に使うつもりだったかと言えば・・・

コレだ~!

そう!アルコールストーブだ。
空き缶での作り方がインターネットに載ってたので
試しに作ってみたのだけど
その中央の丸い穴を明けるのに
コンパスカッターが欲しかったのだ。

ちなみにネットでは350mlの缶で作ってたんだけど、
190mlのミニ缶しか手元になかったので
それで作ってみたらめっちゃ小さいやつになってしまった。


つーわけで、早速燃焼試験=3


あいにく燃料用アルコールは持ってないんだけど、
このご時世、消毒用アルコールはいっぱいあるので
それでトライ!

真ん中の穴から注いだアルコールに火をつけると、
次第に全体が温まり外周の火口からアルコール蒸気が噴出し、
それに引火し安定燃焼へ移行する仕組みなのだけど・・・

さすがに消毒用アルコールだと火付きが悪く燃焼力も弱いので
温まるまで4~5分もかかってしまった。
(燃料用だと数十秒らしい)

そいでもようやく外周の火口に引火。


燃焼サイクルがつながると一気に火力アップ!


なんか魔方陣から精霊が召喚されそうな雰囲気だ。


ひゃあ=3

ちっこいけどなかなかの火力で安定燃焼に入った。

コリャスゲーや。
ソロキャンプとかに携帯して行けば重宝しそうだ。

ちなみにコレは非加圧タイプだけど、
加圧タイプの作り方も色々出てた。
加圧タイプは燃焼効率もはるかに高く
火力も相当なものみたいだけど、
ちょっと危険そうなのでトライするのは止めとくことにした。











PR

巣箱を作ろう!(5)

←(4)はコチラ


さて。やるか!


前回までで一通りミツバチの巣箱を作って実家に持ってったのだけど、
構造を詳細まで詰めずにやったので追加部品作り。

例によって残ってる杉板をカットして・・・


こんなふうに組み立てて・・・


コレまた例によってバーナーで炙って完成!

コレは巣箱の一番下の底板兼カス受けだ。

ミツバチが営巣してると下にミツバチの排泄物(主にミツロウ)
が落ちてきてソレを餌にスムシ(ハチノスツヅリガの幼虫)が
繁殖してしまい、ひどくなるとハチたちが巣を放棄して逃げてしまうのだそうだ。

そうならないよう定期的に掃除するための受けだ。

つーわけで、コレはこっちで野ざらしにして
春の設置時に合体させよう。

他にもチョコチョコ必要なのがあるんだけど、
それらはまずミツバチを捕まえてからだな。。。



To Be Continued         \ \ \ 




ヒマすぎて・・・

長崎でコロナの感染拡大が続いてるせいだろうか?
はたまたあかねやのそもそものポテンシャルなのか?

ココんトコずーっと店がヒマすぎる~!!!

つーわけで前々回の定休日に作りかけてたマスク。
とうとう4つとも仕上げてしまったぜ~=3

今回はフィルターポケットナシで作ったんだけど、
その代わり大きめに作ったので、
中に不織布マスクを着けててもスッポリ覆ってしまえるのだ~!
フィルター効果もUPするし、何よりも不織布マスクで開きがちな
側面や上面をカバーできるもんね。

これでシッカリ予防せねば!



巣箱を作ろう!(4)

←(3)はコチラ

何見てんのよ。


つーわけで9月に引き続きなんで僕が
12月24日(木)の朝9時54分に西海橋に居るのかといえば

出来上がったミツバチの巣箱を実家に運ぶためなのだ〜!!

つーわけで、公衆トイレで朝ションを済ませてレッツゴー=3

ちなみに今回レンタルした車は前回のスズキタント同様
ハイブリッド車のダイハツモコだ。
(こっちのが乗り心地はヨカッタ気がする)

で、例によって三川内の牧のうどんに寄ろうとしたら、
なななんと!定休日!!

今まで意識したことなかったけど
定休日あるんだ。
つーか今まで木曜日に利用してたのに
なんで今日なんだよ〜!!

・・・っは!?
もしかしたらコロナ関係で臨時休業なのか?

ちょうど最近コロナ感染者が県内でも続出してるからなぁ。
 思い返せば、11月の3連休から結構旅行者が来てた上に
それに重なる時期に相次いで開催されたイベントの数々。
中央公園、湊公園での出店イベント(12/6)
 柿泊運動公園での周回フルマラソン大会(11/29)
 思案橋くんち(11/28)長崎駅前歩行者天国イベント(11/28)等々)
それからちょうど2週間後の感染拡大。
 心当たりあり過ぎるよ~。

とか思いながら、伊万里店の牧のうどんを目指して
更に車を走らせていくと・・・

なんと!ココも定休日となってるじゃあないか〜!!
(後からHPみたら12月24日のみ定休日となってた・・)

途方に暮れながらそのまま進むと・・・
左手にドライブインが現れた!
こ、この独特なたたずまいは〜!!
ドライブイン鳥じゃあないか〜!!!

アニメ「ゾンビランド・サガ」で見て気になってはいたけど
こんなトコにあったんだ〜。
(実家帰る時もこの道はまず通らないから知らなかった)

つーわけで、タイミングよくちょうど開店したばかりだったので
とっとと入ったら、開店と同時にゾロゾロゾロゾロお客さんが入ってきてた。
かなりの人気店なのだなぁ。

鶏飯(とりめし)と焼き肉スタイルで自分で鳥を焼く焼鳥がウリの店だ。

僕も焼鳥のランチを食べてお腹を満たし再出発〜!

で、30分ほどで実家に到着。



センさんもすっかり葉が落ちたけど、もう完全に小屋の高さ超えちゃってるよ〜。

ひょえ〜=3=3=3

さてさて。
じゃあやりますか、やられますか。
車に積んできたミツバチの巣箱を・・・


小屋の裏手にコンクリートブロックを敷いて・・・


ハイ作業終了!

ココで春まで野ざらしにして人工的な臭いを取り除くのだ。
そうすることで蜂が入りやすくなるのだそうだ。
確かにバーナーで炙ってる時に思ったけど、
炙ってやると防腐剤(?)の臭いもすごかったもんね。

春まで元気でいるんだよ〜!!

しかし今年はスイセンがもうパカパカ咲いてら〜。
1ヶ月くらい早くない?




To Be Continued         \ \ \

巣箱を作ろう!(3)

←(2)はコチラ


 12月3日(木)
前回足りなくなったネジを朝っぱらから愛宕のOKで買ってきたので
 それで升の組み立てをやってしまい、お次は蜂の離着陸台だ!

板を新たに切り出して、角っちょをグラインダーで丸めて
一番下の升にネジ留め!!


この上に出入り口付き(巣門という)の升を載せるとこうなるのだ。

ココから蜂達が忙しく出たり入ったりしてるのを想像するだけで
スンゴクワクワクしてくるぜ~=3

全部重ねて、2組分の本体が完成!

この日はココまで。


さてさて。今年も残すところあと半月。
12月17日(木)
後の予定が詰まってるので今日中に完成させてしまわねばならない=3

まずは、本体の上に載せるフタだ!
細かいカットは避けたいので、板の定尺幅でできるように板幅3枚分の長さでカット!


コレを12枚作って・・・


3枚並べた上に


直角にまた3枚載せて・・・


ネジを打てばお手軽フタの完成!


まあそこまで強度は必要ないのでこれでよかろう。


本体に載せるとこんな感じ。

このフタの裏に蜂が巣を作っていくのだ。

さあお次は、残りの10枚束を出してきて・・・


例によって不精切りだ~!!!


ワン!


ツー!!


スリー~!!!

ひぃ~疲れた。
全部で24+16枚~!

コレをまた3枚並べて・・・


短いヤツを横に渡して・・・

ネジで固定!

この要領で上下2箇所固定して作ったガンダムのシールドみたいな部品を8組用意!


重ねた升を組み立て台代わりに使って、更にコレらを・・・


こんな風に組み合わせて・・・


ネジで固定!(もちろん下穴明けてから)


こんな感じ。


更にコレをもう1組作って・・・


ネジで合体!

ひょ~=3 出来たぜ~!!

コレが何かといえば・・・

養蜂で一番大変で注意を払わねばならないのが
スズメバチ対策だ。
ヤツらは蜂の子を狙ってミツバチの巣に襲い掛かってくるんだけど
恐ろしいのがそのアゴの力だ。

今使ってる板材の厚みは12ミリなんだけど、
専門書によるとそれぐらいの板厚だと食い破って侵入してくると言うのだ~。

だからホントは2倍くらいの厚みの板で作ったがイイんだけど、
値段が高かった上に、12ミリはバーゲンのまとめ売りで安かったので、
あえてコッチを使ったのだ。

とはいえ、このままだと食い破られる危険がある。

つーわけで、コレを本体の外に被せて補強する目的で作ったのだ。
キン肉マンで言えば、ビッグ・ザ・武道のオーバーボディ的なものだ。

コレを・・・


トリャー=3


そしてフタ!

そして実はもうひとつ役目があって・・・
ニホンミツバチは巣箱の中に隙間から光が差し込むのを嫌うので
(天敵が侵入しやすいと言うことを意味するので)
そういう巣箱には巣を作らないのだそうだ。

当然僕の雑な性格から、隙間ナシのパーフェクトな巣箱なんて
とうてい作れないだろうと、作る前から踏んでたので
(実際本体は隙間だらけだし)
このオーバーボディに隙間を塞ぐ役目も委ねたのだ。

つーわけで、一通り出来た~!!

(ホントは一番下の土台がまだなんだけどそれは来年)

そして、最後の仕上げ!

ガスバーナーで全てのパーツの裏表くまなく炙ってやるのだ~=3=3=3


炙ってやるだけとは言え、コレもかなり時間がかかる。
2時間半炙り続けてようやく全て終わった。

ちょうどこの写真撮ってる時にこの車庫の借主さんが戻ってこられたので
ホントにギリギリだった。。。

ちなみにバーナーに使ったカセットボンベ。
小屋の戸に使った残りだったんだけど、
コレ全て炙ってもまだ少しガスが残ってた。
結構もつもんだね~=3






To Be Continued                \ \ \









プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]