忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「図画・工作」の記事一覧

ミニ薪ストーブを作ろう!

コロナが流行るチョット前から
じわりとキてたキャンプブーム。
コロナが流行ると密を避けるレジャーとして
更にブームに拍車がかかり、
キャンプ道具とかも色んなものが考案、発売されたり、
また各自で自作したりと業界は活況を呈している。

そんな中、薪ストーブも流行っているのだそうだ。
(キャンプ用の小型のものから家に据える大型のものまで)

つーわけで。
去年作ったアルコールストーブ1アルコールストーブ2
ミニロケットストーブミニ焚き火コンロに引き続き、
(キャンプしないからじぇんじぇん活躍してないけど)
ミニ薪ストーブを作ろう〜!

・・と、思い立ったのが去年の秋頃だったでしょうか?

実は・・・
ドンキで売ってた缶入りクッキー。(300円ちょっと)
この缶が欲しくて去年2つ買ったんだけど
この間、ようやく食べ終えたのだ~!!

では早速。
コレにトマトジュースの空き缶を乗っけて・・
丸っとけがき。

中心に穴をホガし・・

そこを起点に金切りバサミで・・

ジョキジョキカットして・・・


内側に折り曲げ!
更に側面も四角くカット!!
トマトジュース缶も側面と・・

天面をカット!!!


コレをクッキー缶の穴に差し込んで煙突に。
下から見るとこんな具合。

こっから熱気が排出されていくのだ。

お次は、缶のフタにカット線をけがいて、


その起点の穴+空気が通る穴をポコポコホガして
もうひとつの缶の本体側面にも空気穴をホガして



ココで金属用ステップドリルの登場だ!(コメリで買った)


コレでもって先ほどホガしてた小さな穴を拡張!

おほ~=3
バリバリ削れる~!!


側面も!


ただコレ。
切り粉がたっくさん飛び散るから
室内でやって失敗しちゃったなぁ。
ホウキであらかた掃わいた後、
色んなトコに飛び散った細かいのを
磁石で集めてなんとか片づけたけど・・・。

さて。気を取り直して、けがいた線をカット。
コレはロストルとして煙突側の缶に嵌めて
もうひとつの燃えカス受け側缶を受けるための
切り起こしなのだ。

合体させるとこんな感じ。

今度は煙突だ。
煙突も長ければ長いほど燃焼効率が高まるので
完全燃焼させるために重要なパーツだ。

空き缶をカットして筒パーツを2個、板パーツを3個作った。


板パーツをクルッと巻いてベースの煙突に差し込み、


筒パーツで次の板パーツをつないで、


同様にもうイッチョ=3
ワーイ完成!

ちなみに分解すればこんな風にコンパクト(?)に収まるのだ。


この状態でバンドで留めれば持ち運びも割としやすいもんね。


さてさて。
肝心の燃焼性能の方だけど・・

コレについてはまた折を見て試運転してみらねば=3


PR

ねこと友だちになりたくて・・・

ふぁ〜あ〜あ=3
コロナでヒマだなぁ・・・

あ!そうだ。
ちょっと試さねばならないことがあったんだ!

つーわけで、以前取っておいた


雪見だいふくの空き容器を・・・


このようにカットして・・・


穴をホガして・・・


輪ゴムをつけて・・・


完成!

なんと!
「ねこと友だちになるメガネ」(プロトタイプ)
なのだ〜!!

いつもゴハンやってるのに
全然チットモ全くサッパリ近寄らせてくれないあらぽん。

どうしてなのか日夜考えてたのだけど・・

目のせいではないか?
と思い当たったのだ。
ねこは目で威嚇し合ったりコンタクト取ったりするそうだけど
強いねこほど目を大きく見開いてるようなのだ。
動物界において目の大きさというのはかなり重要なファクターで
生死にも関わってくるほどだという。

で僕の目をニャッ観的に見ると
黒目はさほどでもないけど、
まつ毛が長くて、かつ逆まつ毛であり
眉も太くて黒いので
それ全体が相まって一つの目と捉えられ
知らずしらずのうちに威嚇に繋がってるのではないかと。

それならば!
目を小さく見せるメガネを作れば
あらぽんも逃げずに近づいてくれるのでは!?
いう理論にとうとう辿りついたのだ!

で完成したのがこの
「ねこと友だちになるメガネ」(プロトタイプ)
なのだ〜!!

つーわけで、先日。
朝からのら猫公衆トイレの掃除に向かうと
ちょうど駐車場の車の脇にあらぽんがいたので
早速試してみた!

にゃ〜と言いながら近づいてみると・・・

なんと!
逃げない。
いつもなら目があっただけで逃げるのに、
逃げないではないか〜!

・・と、そこまではイイんだけど、
すんごい訝しんでる。
試しに手を差し出してみると、
思いっきり猫パンチを見舞われたのだ。

だが今まで、あらぽんが毛づくろいしてる時以外は
触れることすら叶わなかったのだから
大きな進歩だ!

この発明、効果ありとみてよいだろう。

・・・ただ。
人間から見ると思いっきり変質者ライクになってしまうので
その問題をどう解決するかなんだけど・・・。

まあおいおい改良を加えていこうっと=3










寄り道的な

ふぁ~あ~あ=3
コロナでヒマだなぁ。。。
・・・あ、そうだ。

またヨーグルトの容器も貯まったことだし
ステンドプラス改め「ステンド・プラッチック」でも作るか。

いつものように容器の底部を大まかにカットして、
更に形を整えるように余分な部分をカットして・・・


カットして・・・・・・・ん?
この捨てる方の部分。
コレも使えるんじゃあないか?
試しに色塗って、


絵描いて・・・

オーブントースターでエイッ=3

・・・歪な形になっちゃったな。

しかもまた縮む事忘れて絵を描いたから
わけわかんなくなってしまった。。。


よーし。
じゃあ今度はシンプルに色だけ塗って

もう一度・・エイッ=3

・・・う~ん。
なんかピーマンの輪切りみたいだ。
ナニを~!まだまだまだまだ~!!


エイッエイッエイッエイッ=3=3=3=3

くぅ〜・・ダメか~。
まあ見ようによってはアーティスティックではあるけど。
どんな形になるかお楽しみ感も味わえるし。
コレはコレでまた折を見てアイデアを練ってみよう。

つーわけで、肝心の本体に取り掛かるとしますか=3
・・・カランコロン

おっと。
寄り道してたらお客さん来ちゃった。
本体はまた今度だな。






10年ぶり!

ひゃあ〜=3
なんか今日は朝から風が強いなぁ。
やっぱ台風1号の影響だろうか?

台風1号なんていつも知らないうちに発生して
知らないうちに消滅してるから
ほとんど存在を感じたこともなかったのに。。。

よしじゃあ。
コロナでヒマだし・・・

日めくりカレンダーから取った1枚に・・・

(2019年は余分に頂いたのでメモ帳として使ってるのだ)

こんな風に硬い紙で骨を張って・・・


重心辺りに糸を付けて完成!


久々の簡単凧だ〜!!
前回作ったのって10年前だからなぁ。
ホント久々だよ。
(気持ち的にはついこの間のような気がするけど・・)

しかも今回は前回より更に簡単に作ったもんね。

では、試験飛行。

サーキュレーターをON!


おお〜=3

なんか良さそうだ。

では外で本飛行だ。

トリャー=3=3=3


・・・う〜〜〜ん。
風が強すぎて飛んでんのか
舞ってるだけなのかイマイチわかんないや。

やっぱもうちょっと程よい風の日に飛〜ばそうっと。





ステンドプラス

ふぁあ~あ~=3
コロナでヒマだなぁ

・・あ、そうだ!

またヨーグルトの空容器が貯まったから
オリジナルホルダー作~くろうっと!

つーわけで。
今回はステンドグラス風をテーマに作ってみた!
みたんだけど・・・


う~ん。


イラストが相変わらずヘボいのは置いといて、
色と線が多すぎてなんかゴチャっとなったなぁ。

描いてるときはあまり気にしてなかったけど、
加熱すると当然絵柄も凝縮されるから
あまり描き込みすぎるのも考えものだ。

とはいえ、ステンドグラス風という方向性は
良さそうだから、次回はもっとスッキリするよう
描こうっと=3



プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]