忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「図画・工作」の記事一覧

ホットカッターを改造しよう!

以前作ったホットカッター

イイのはイイんだけど、
重くてかさばるのでちょっとイマイチ使いづらい。
(作ってる時に薄々思ってたけど・・)
こん前みたいに大量の容器を真っ直ぐカットする分には効率イイんだけど、
1個だけ切りたい時にわざわざセッティングするのはメンドイのだ。
それにちょっと複雑なラインのカットには向かないし。

つーわけで今回、以前使ってた100均のホットカッターに
再びお越しいただいた。


ココんトコに単二電池を入れて使うんだけど、
使ってたらすぐ電池がなくなるので短時間しか使えない。
(それか電池を都度都度交換するか)
それが欠点なんだよね。

おまけに電池の接点金具もどっか失ってしまったし。

つーわけで次にお越しいただいたのがコノ100均USBケーブル。


コレのmicloUSB端子を切り落として、
中のリード線をあらわにして・・


充電用リード線(たぶん赤と黒)をホットカッターに接続=3

このままだと線を引っ張って外れる恐れがあるので・・

お尻の部分に切り欠きを作ってケーブルを通して


ホットボンドで固定!


そう!電池を使わずコンセントから直で使うための改造だ。

前回ホットカッター作ったときに、
5Vで2~3Aが適正だと分かったので、
それならば、手持ちのUSB充電器から引っ張って使えるハズ!
と思い至ったからだ。

早速USBケーブルを充電器(出力5V3A)に挿してみると・・

ステンレス線が赤熱化!

おほ~=3=3=3
切れる切れる~!!

と、喜んだのも束の間。
容器を一周カットしたあたりでプツっとステンレス線が切れてしまった。
う~ん。
まだちょっと電流が大きかったかな。

ならば、もう一つ手持ちの充電器(出力5V2.4A)ならどうだ!?

若干切断速度が落ちたけど、ステンレス線も切れずに全うできた!!


よーし。
コレならイケる!

コレでいよいよアレを作れるぜ~!!



To Be Continued          \\\



PR

来年の干支ハンコ

去年、今年の干支ハンコ案がなかなか思いつかなくて
店の中をウロウロしてた
ら・・


ん?何かこの辺りからオーラを感じるぞ!


・・・っは!?


こ、これは~!!

そう。この大村湾を横に倒すと~・・

ウサギになるじゃあないか~!!!


つーわけで、卯年の今年の干支ハンコは
大村湾にしたのだった。

(一応周囲の5市も書いたけどピンと来た人はいただろうか?)

でもって先日。
来年の干支ハンコ案を考えていたのだけど・・

あかねや始めてもう3度目の辰年。
初心(?)に返ろうという事で
オーソドックスなハンコにした。

(実は ”3度目の辰年” にかけて三つ首のキングギドラに
 しようかと思ったけど彫るのが大変そうだったのでヤメタ)

そして、神様が僕に年賀状書かせるために
店をヒマにしてくれてたので(別にいいのに・・)
昨日書きあがって全部投函してきた~=3

ありがとう。神様。

あの・・でもホント、もう済んだからいいんですよ。
今日もヒマにしてくれなくても。。。
(ひぃ~=3=3=3)






ぎゅ~マシーン

とっておいた豆腐の空き容器。


コレの全側面にカッターでこのような切り込みを入れて・・


各面の真ん中ら辺に折り目をつけて・・


買ってきた豆腐を~・・


IN!=3


豆腐の容器のフィルムをON=3=3


更にその上にスキレット(800gx2)を乗せてぎゅ~=3=3=3

そう!コレは豆腐絞りマシーン!!
略して「ぎゅ~マシーン」だったのだ~!!!

ふふふ・・絞れちょる絞れちょる。。。


30分後。結構水出たぜ~=3


いい具合に絞れちょる。


もちろんおでんにIN!

おでん極道♪ を極めるために開発したこの「ぎゅ~マシーン」。
うまくいったぜ~!







ホットカッターを作ろう!・改

前回の失敗後、何かイイ素材はないか探してたんだけど・・

イイモノ見つけた!

以前ミツバチの巣箱作りで使った治具だ。

コレに吊りネジを立てて、ソレに鉄線(ステンレス)を張って、
変圧器から電気を引っ張って完成!


では、変圧器のスイッチ〜ON!
ゼロから徐々に電流・電圧を上げていって〜・・・
 
(2A8Vくらい)

良さげなところでヨーグルト容器カット=3

おほ〜=3=3=3
切れる切れる〜!!

・・切れるんだけど、熱で線が伸びてたるむから
ちょっち切りにくいなぁ。

通電前のピンと張った状態。


変圧器ON! デレ〜ン=3

昔学校や会社で習ったけど、1mの鉄棒が1℃温度上昇すると
大体100分の1〜2mm伸びるんだよね。
コレは鉄線が赤熱するくらいだから1000℃近くいってそうだし
数ミリは伸びるのだろう。

とりあえずしばらくこのままカット作業を続けてみたのだけど、
やっぱイマイチやりづらい。

なので金具を片方取り替えて・・


鉄線の端に重りをぶら下げて
常に張力が掛かるようにしてみた。


では改めて、通電=3


おお〜=3=3=3


めっちゃ切りやすくなった〜!!

コレははかどる。
よ〜し本格的にサックサクサックサク切断開始!

だがしかし!
10個ほど切ったところで、プツンと鉄線が切れてしまった。
 
どうやら繰り返し熱の上がり下がりが発生するため
熱による疲労破壊をしてしまってるようだ。

う〜〜〜む。

しょうがない。
じゃあ今度は鉄線の強度を上げてみよう。


こんな風に2本を撚ってみた。


しかしう〜ん・・・


切断面がギザギザになって美しくないなぁ。

実際使うときはコレを更にハサミでカットして使うから
別に問題ないけど。

それに少し長持ちしたけど、やはり熱疲労で切れてしまった。

まあちょうど今回のノルマは達成したけど。

今度使うときまでに、もう少し改良のアイデアを考えねば=3







ホットカッターを作ろう!

う~ん・・


う~~ん・・・


う~~~ん・・・・


溜まったなぁ。ヨーグルトの空容器。

いつもはある程度溜まったら底面を切り離して
プラタグ作りの素材としてとってるんだけど、
しばらく店が忙しさにかまけてたらこんなに溜まっちゃったのだ!
(実はプラタグ製作自体も絵付けの問題にぶち当たってから
 ずーっと停滞したまんまなんだけど・・)

これではさすがにかさばって邪魔だ。
さっさと処置をせねば!

しっかしこれ・・いつものようにカッターで切るの
めっちゃ大変だなぁ。
大体いつも10個も切れば肩が痛くてしょうがないのに
これだけ切るとなると・・

え〜い=3
急がば回れだ!

ちょっとバケツの取っ手を拝借。


嵌め殺しになってたのでちょっと切り込み入れて外した。


コレのポッチに、以前100均で買った0.25ミリのステンレスワイヤーを
ピンっとくくりつけて・・


ソレを変圧器に繋いで・・


様子を見ながら電流と電圧を上げて・・

(大体1Aちょいと8Vくらいにした)

容器に当てると・・


ワーイ!切れた=3

そう!ホットカッターを作ったのだ!

実は100均で買ったホットカッターもあるんだけど
ワイヤーの間隔が狭いし、電池式なので出力も弱いし、
なによりもすぐ電池切れするので常々自作したいと思ってたのだ。

つーわけで、コレで溜まった容器をスパスパ切ってやるぜ〜!!
と意気込んだんだけど・・
スンゴク大事なことに気づいた。

そう!ワイヤーホルダーに使ってるバケツの取っ手も
プラッチックなんだから溶けるじゃあないか〜!!!

んも〜=3=3=3
僕のバカバカバカ!!!!!
元エンジニアだなんて口が裂けても言えない失態だ。

しっかり溶けて食い込んだワイヤーを
取っ手から引っ剥がして
またバケツにお帰りいただいた。

あ〜・・なんかイイ素材がないかな〜・・・



To Be Continued          \\\







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1
7 8 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]