忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「図画・工作」の記事一覧

ホットカッターを作ろう!・改

前回の失敗後、何かイイ素材はないか探してたんだけど・・

イイモノ見つけた!

以前ミツバチの巣箱作りで使った治具だ。

コレに吊りネジを立てて、ソレに鉄線(ステンレス)を張って、
変圧器から電気を引っ張って完成!


では、変圧器のスイッチ〜ON!
ゼロから徐々に電流・電圧を上げていって〜・・・
 
(2A8Vくらい)

良さげなところでヨーグルト容器カット=3

おほ〜=3=3=3
切れる切れる〜!!

・・切れるんだけど、熱で線が伸びてたるむから
ちょっち切りにくいなぁ。

通電前のピンと張った状態。


変圧器ON! デレ〜ン=3

昔学校や会社で習ったけど、1mの鉄棒が1℃温度上昇すると
大体100分の1〜2mm伸びるんだよね。
コレは鉄線が赤熱するくらいだから1000℃近くいってそうだし
数ミリは伸びるのだろう。

とりあえずしばらくこのままカット作業を続けてみたのだけど、
やっぱイマイチやりづらい。

なので金具を片方取り替えて・・


鉄線の端に重りをぶら下げて
常に張力が掛かるようにしてみた。


では改めて、通電=3


おお〜=3=3=3


めっちゃ切りやすくなった〜!!

コレははかどる。
よ〜し本格的にサックサクサックサク切断開始!

だがしかし!
10個ほど切ったところで、プツンと鉄線が切れてしまった。
 
どうやら繰り返し熱の上がり下がりが発生するため
熱による疲労破壊をしてしまってるようだ。

う〜〜〜む。

しょうがない。
じゃあ今度は鉄線の強度を上げてみよう。


こんな風に2本を撚ってみた。


しかしう〜ん・・・


切断面がギザギザになって美しくないなぁ。

実際使うときはコレを更にハサミでカットして使うから
別に問題ないけど。

それに少し長持ちしたけど、やはり熱疲労で切れてしまった。

まあちょうど今回のノルマは達成したけど。

今度使うときまでに、もう少し改良のアイデアを考えねば=3







PR

ホットカッターを作ろう!

う~ん・・


う~~ん・・・


う~~~ん・・・・


溜まったなぁ。ヨーグルトの空容器。

いつもはある程度溜まったら底面を切り離して
プラタグ作りの素材としてとってるんだけど、
しばらく店が忙しさにかまけてたらこんなに溜まっちゃったのだ!
(実はプラタグ製作自体も絵付けの問題にぶち当たってから
 ずーっと停滞したまんまなんだけど・・)

これではさすがにかさばって邪魔だ。
さっさと処置をせねば!

しっかしこれ・・いつものようにカッターで切るの
めっちゃ大変だなぁ。
大体いつも10個も切れば肩が痛くてしょうがないのに
これだけ切るとなると・・

え〜い=3
急がば回れだ!

ちょっとバケツの取っ手を拝借。


嵌め殺しになってたのでちょっと切り込み入れて外した。


コレのポッチに、以前100均で買った0.25ミリのステンレスワイヤーを
ピンっとくくりつけて・・


ソレを変圧器に繋いで・・


様子を見ながら電流と電圧を上げて・・

(大体1Aちょいと8Vくらいにした)

容器に当てると・・


ワーイ!切れた=3

そう!ホットカッターを作ったのだ!

実は100均で買ったホットカッターもあるんだけど
ワイヤーの間隔が狭いし、電池式なので出力も弱いし、
なによりもすぐ電池切れするので常々自作したいと思ってたのだ。

つーわけで、コレで溜まった容器をスパスパ切ってやるぜ〜!!
と意気込んだんだけど・・
スンゴク大事なことに気づいた。

そう!ワイヤーホルダーに使ってるバケツの取っ手も
プラッチックなんだから溶けるじゃあないか〜!!!

んも〜=3=3=3
僕のバカバカバカ!!!!!
元エンジニアだなんて口が裂けても言えない失態だ。

しっかり溶けて食い込んだワイヤーを
取っ手から引っ剥がして
またバケツにお帰りいただいた。

あ〜・・なんかイイ素材がないかな〜・・・



To Be Continued          \\\







木のフォーク・改

前回作った木のフォーク

ちょっとデカ過ぎて口に入りきらず
あぐわあぐわとなるので今回改良した。 
・・まあ、先っちょ一本切り落としてヤスリがけしただけだけど。

機能性が失われないかちょっと心配だったけど・・

以前使ってた既製品のデザートフォーク(上)よりは
柄の長さも十分だし遥かに使いやすいかろう。

つーわけで、改めてスパゲッティを食べてみると・・

(今回は激辛ポテチで作った手抜きトマトスパゲッティ)

お~=3 よしよし。
だいぶんマシになったぞ~!!

・・でも。
まだちょっとかさばるなぁ。

ま、いいか。
コレでしばらく様子を見ようっと。







木のフォークが欲しくて・・

僕はズボラだ。
仕事は仕事で手間を惜しんでは話にならないので
割とマメにやっているんだけど、
こと自分の事に関しては、いかにして
”あらゆる手間を省くか” 
を常に最優先事項として考えを巡らせている。

なので、食事の際はいかに洗い物を減らすように
料理を作るかが重要な命題になっている。

で、最近はスパゲッティにハマってよく作ってるんだけど、
当然(?)調理したフライパンで食べている。
ただ、コレだとフォークを使うとフライパンに傷がつくので
今まで箸で食べてたんだけど・・

やっぱなんかフォークがいい。
フォークでくるくると具材も巻き込んで食べる方がいい。
箸だと結構具材が置いてけぼりになっちゃんだよね。

つーわけで、フライパンに傷がつかないよう
木のフォークを100均で探してたのだけど、
意外と売ってないのだ。

しょうがないので唯一売ってた
木のデザートフォークを買って使ってるんだけど、
柄が短いのでイマイチ使いにくいのだ。

そんな些細な事でモヤモヤした日常を送っていた僕。
先日とうとう決心した。

「木のフォークが売ってないなら作ればいいじゃない!」
と。

つーわけで先日。
素材として買ってきた100均の木のスプーン。
(コレはいくらでも売ってる)


コレにグラインダーで溝を切って・・・


リューターで荒削りして・・


サンドペーパーで仕上げて・・


わ~い=3 できたできた~!木のフォーク。


早速スパゲッティを食べてみると・・

(コレは前日の晩に ”土なミ” で作ったゴマ豆乳鍋の
 残りで作ったゴマ豆乳チーズカルボナーラ)

う~ん。
良いぞ。
ちゃんとフォークの役目を果たしてくれてる!

・・ただ、ちとでかいな。
よく考えたら普通のフォークって先っちょ4本だよね。
コレ5本だもの。
ちょっと口に入りきらないじゃない。
人間だもの。
おまけにスパゲッティもたくさん巻かれ過ぎちゃうし。

早急に改善せねば!












プラタグ

ふぁあ~あ~=3

ランタンフェスティバルが終わったら
あからさまにヒマになったなぁ。

そうだ。
久々にプラタグでも作~くろうっと!

ちなみに以前はステンドプラスと銘打って
ステンドグラス的なデザインを模倣してた
んだけど、
なんか僕の技量が低いせいかどうしても汚ちゃな~しくなるので、
もうステンドグラスにはこだわらずに作ることにしたのだ!

つーわけで、ステンドプラス改めただのプラタグ。
魚、豚、ねこ!を描いて・・

(発想が貧困なのでこんなのしか思い浮かばなかった)

オーブンでチュ~ンっとやって出来上がり!

う~ん。
なんかやっぱイマイチだなぁ。

もちょっとピリッとしたデザインが
思い浮かばないかなぁ?
(あと描き方も・・)

まあしばらくヒマそうだから
いっちょ研究してみようっと=3










プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]