あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
土鍋が〜!!
- 2022/10/08 (Sat)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いつもご飯炊いてる土鍋。
蓋を取ると〜・・・!
な、なんじゃこりゃあ〜!!!
実は昨夜ごはんを食べた後、洗ってたら
ポコッと底が抜けてしまったのだ〜。
まあ確かに、底と側面の境目が
な〜んか応力集中しそうな形状だったもんね。
とはいえ、なんちゅうことだ。
昨年末に買ったからまだ一年経ってないというのに〜!!
クソ〜!中国製め〜!!
やっぱこういうのはちゃんとしたのを買った方がイイのかな。
毎日使うものだから、ちょっとくらい高くても
今度は良いのを買うようにしようっと!=3
蓋を取ると〜・・・!
な、なんじゃこりゃあ〜!!!
実は昨夜ごはんを食べた後、洗ってたら
ポコッと底が抜けてしまったのだ〜。
まあ確かに、底と側面の境目が
な〜んか応力集中しそうな形状だったもんね。
とはいえ、なんちゅうことだ。
昨年末に買ったからまだ一年経ってないというのに〜!!
クソ〜!中国製め〜!!
やっぱこういうのはちゃんとしたのを買った方がイイのかな。
毎日使うものだから、ちょっとくらい高くても
今度は良いのを買うようにしようっと!=3
PR
さむっ=3
- 2022/10/07 (Fri)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝からなんか急に涼しい通り越して
ちょっと肌寒くなってきた。
天気予報でもそういってたから予報通りだ。
つーわけで。
今年は去年より10日早いけど
お湯シャワーに切り替えた。
(つっても実は9月にも2度ほどお湯シャワー使ったけど)
なんかホント。
年々寒くなるのが早くなってる気がするんだけど。
実は温暖化とかしてねーんじゃね?
さあ。
じゃあどうしよう。
あかねやの氷メニュー。
こんなんじゃあもう出そうにないけど・・・。
とりあえず来週いっぱいくらいまで様子見て判断しようっと。
ちょっと肌寒くなってきた。
天気予報でもそういってたから予報通りだ。
つーわけで。
今年は去年より10日早いけど
お湯シャワーに切り替えた。
(つっても実は9月にも2度ほどお湯シャワー使ったけど)
なんかホント。
年々寒くなるのが早くなってる気がするんだけど。
実は温暖化とかしてねーんじゃね?
さあ。
じゃあどうしよう。
あかねやの氷メニュー。
こんなんじゃあもう出そうにないけど・・・。
とりあえず来週いっぱいくらいまで様子見て判断しようっと。
ジュクシ!
- 2022/10/05 (Wed)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日はめっちゃ蒸し暑かったけど、
今日は吹く風も涼しく爽やか〜な一日だった。
いきなり秋になったような気分だ。
(暦の上では既に秋なんだけど)
で、秋といえばやはり柿だ。
いつもなら畑の柿をもいでくるところだけど、
去年で畑も終わってしまったので今年からは買うことに。
つーわけで近所の果物屋さんに行ってみると・・
もう熟柿が出てたので迷わず買ってきた〜!!
一般的には敬遠されがちな熟柿なので
果物屋さんも二束三文で売ってるのだ。
8個でなんと150円!
(写真撮る前にたまらず1個食べてしまった・・)
好物なので僕にとってはありがたいことこの上ない。
常温に置いとくと発酵が進んてしまうけど
冷蔵庫に入れとけばまだまだもつので、
1日2個づつくらいのペースで食べれるもんね。
よくよく考えたら、畑にもぎに行く手間よりも
このタダ同然の熟柿買った方がじぇんじぇんお得だ。
よ〜し!この秋は毎日熟柿三昧で過ごすぞ〜=3=3=3
今日は吹く風も涼しく爽やか〜な一日だった。
いきなり秋になったような気分だ。
(暦の上では既に秋なんだけど)
で、秋といえばやはり柿だ。
いつもなら畑の柿をもいでくるところだけど、
去年で畑も終わってしまったので今年からは買うことに。
つーわけで近所の果物屋さんに行ってみると・・
もう熟柿が出てたので迷わず買ってきた〜!!
一般的には敬遠されがちな熟柿なので
果物屋さんも二束三文で売ってるのだ。
8個でなんと150円!
(写真撮る前にたまらず1個食べてしまった・・)
好物なので僕にとってはありがたいことこの上ない。
常温に置いとくと発酵が進んてしまうけど
冷蔵庫に入れとけばまだまだもつので、
1日2個づつくらいのペースで食べれるもんね。
よくよく考えたら、畑にもぎに行く手間よりも
このタダ同然の熟柿買った方がじぇんじぇんお得だ。
よ〜し!この秋は毎日熟柿三昧で過ごすぞ〜=3=3=3
久々に驚いた!
- 2022/10/04 (Tue)
- ハプニン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝、店の準備始める前に
いつものように仕事靴に履き替えたら
なんか右足指の下ら辺帯に異物感を感じた。
多分中敷きの布がめくれて巻き固まってるのを
踏んでいるのだろう。
僕が店で履いてる靴。
980円の安物デッキシューズ的なものなんだけど、
やはり安物だけあって、
しばらく履いてると中敷きの布が破けて、
それが靴の中で巻き固まっちゃうことが
しばしばあるのだ。
つーわけで靴履いたまま何度か足の指でグニグニやって
布を伸ばそうとしたんだけどイマイチうまく解消されない。
ま、いいや。
このまま気にせず履いておこうっと。
そのまま5分くらい作業を済ませた後、
日課の四股踏みしようと表に出ようとした時、
・・・う~ん。やっぱ気になるなぁ。
布が巻き固まったにしては、結構靴の中でかさばってる。
ゴミかなんか入ってるのかも知んない。
と思って、ココで初めて靴を脱いで逆さまにしてみると・・
何やら黒い紐みたいなのが
ポテッ=3 シャカシャカシャカシャカ~・・・
ぎ、ぎょえぇえぇぇぇぇぇ=3=3=3
ム、ムカデだった~!!!!!
思ってもみない事に気が動転しつつも
急いで殺虫剤吹きかけて、
弱ったところでチリトリに乗せて
ホウキで押さえ付けながら外へ出て、
店の前で頭を潰して始末した。
(15cmくらいあった)
幸い咬まれたりはしなかったけど
始末した後もしばらく動揺しっぱなしだった。
何が恐ろしいかって、
しばらくムカデが入った靴で作業してた事だよ。
よくまあ咬まれずに済んだもんだ。
しかしムカデって必ずつがいで行動するらしいから
連れ合いがどっかに潜んでいる可能性がある。
一応怪しいところに殺虫剤を吹き込んでおいたけど、
しばらくは警戒しつつ過ごさねばなるまい。
どうか仕返しに来ませんように。。。
・・・でも。落ち着いて考えると
足でグニグニされながらも咬まなかったって。
もしかして優しいムカデだったのかな?
だとしたら頭潰したりして悪い事してしまったかな?
どうか祟らないでくれますように。。。
ちなみに。
学生の頃だったか、会社勤めの頃だったか、
帰省した実家で夜寝てたら、
夜中におでこがコチョばしくなったので
手をやると・・
ジャリジャリジャリっとした感触に驚いて飛び起きると、
太くて長いムカデが(少なくとも20cm以上あった)
布団にぽてっと落ちて、這って逃げていくではないか~!
ただ僕も脳のシナプスが不活性だったせいか、
「な~んだ、ムカデか。」と、再び布団に入り
睡眠再開し始めたのだ。
(たぶん)数秒後、やっとシナプスが活性化して
「えっ!?ムカデ??!!!」
と再び飛び起きて、敷布団も全てはぐって探したけど
もうすでにどっかに行ってしまってて見つけることは出来なかった。
(幸いこの時も咬まれなかったけど・・)
まあ実家も古くて隙間だらけだし、おまけに山のそばだから
あるあるなんだけど、あん時もホント驚いた。
そして今回はそれ以来の驚きだった。
まああかねやの建物も木造で古くて隙間も多いからなぁ。
しょうがないトコあるけど、頼むから
せめてお客さんの前には出てこんでくれよ~!
いつものように仕事靴に履き替えたら
なんか右足指の下ら辺帯に異物感を感じた。
多分中敷きの布がめくれて巻き固まってるのを
踏んでいるのだろう。
僕が店で履いてる靴。
980円の安物デッキシューズ的なものなんだけど、
やはり安物だけあって、
しばらく履いてると中敷きの布が破けて、
それが靴の中で巻き固まっちゃうことが
しばしばあるのだ。
つーわけで靴履いたまま何度か足の指でグニグニやって
布を伸ばそうとしたんだけどイマイチうまく解消されない。
ま、いいや。
このまま気にせず履いておこうっと。
そのまま5分くらい作業を済ませた後、
日課の四股踏みしようと表に出ようとした時、
・・・う~ん。やっぱ気になるなぁ。
布が巻き固まったにしては、結構靴の中でかさばってる。
ゴミかなんか入ってるのかも知んない。
と思って、ココで初めて靴を脱いで逆さまにしてみると・・
何やら黒い紐みたいなのが
ポテッ=3 シャカシャカシャカシャカ~・・・
ぎ、ぎょえぇえぇぇぇぇぇ=3=3=3
ム、ムカデだった~!!!!!
思ってもみない事に気が動転しつつも
急いで殺虫剤吹きかけて、
弱ったところでチリトリに乗せて
ホウキで押さえ付けながら外へ出て、
店の前で頭を潰して始末した。
(15cmくらいあった)
幸い咬まれたりはしなかったけど
始末した後もしばらく動揺しっぱなしだった。
何が恐ろしいかって、
しばらくムカデが入った靴で作業してた事だよ。
よくまあ咬まれずに済んだもんだ。
しかしムカデって必ずつがいで行動するらしいから
連れ合いがどっかに潜んでいる可能性がある。
一応怪しいところに殺虫剤を吹き込んでおいたけど、
しばらくは警戒しつつ過ごさねばなるまい。
どうか仕返しに来ませんように。。。
・・・でも。落ち着いて考えると
足でグニグニされながらも咬まなかったって。
もしかして優しいムカデだったのかな?
だとしたら頭潰したりして悪い事してしまったかな?
どうか祟らないでくれますように。。。
ちなみに。
学生の頃だったか、会社勤めの頃だったか、
帰省した実家で夜寝てたら、
夜中におでこがコチョばしくなったので
手をやると・・
ジャリジャリジャリっとした感触に驚いて飛び起きると、
太くて長いムカデが(少なくとも20cm以上あった)
布団にぽてっと落ちて、這って逃げていくではないか~!
ただ僕も脳のシナプスが不活性だったせいか、
「な~んだ、ムカデか。」と、再び布団に入り
睡眠再開し始めたのだ。
(たぶん)数秒後、やっとシナプスが活性化して
「えっ!?ムカデ??!!!」
と再び飛び起きて、敷布団も全てはぐって探したけど
もうすでにどっかに行ってしまってて見つけることは出来なかった。
(幸いこの時も咬まれなかったけど・・)
まあ実家も古くて隙間だらけだし、おまけに山のそばだから
あるあるなんだけど、あん時もホント驚いた。
そして今回はそれ以来の驚きだった。
まああかねやの建物も木造で古くて隙間も多いからなぁ。
しょうがないトコあるけど、頼むから
せめてお客さんの前には出てこんでくれよ~!
久々に死ぬとこだった・・
- 2022/10/03 (Mon)
- ハプニン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つっても前回死にかけたのは2年前だけど・・・。
この前のあかねや定休日。
実家から長崎への帰路の夕方。
のどかな県道(50km/h制限)をいつも通り軽自動車で走ってたら
前方の右カーブから突然!
ダンプカーがセンターライン越えて
こっちの車線に飛び出してきたではないか〜!!!
あまりに咄嗟の事だったので、
反射的にうす〜く左にハンドル切る以外なんの対処もできず
「うっ!」っと思った瞬間。
ギリギリのところでダンプが対向車線に復帰して
後方へと走り去っていった。
そしてその後ろから農業トラクターが
トコトコと現れた。
(この辺は農業地帯なのでトラクターや30〜40km/hで
ゆっくり走る紅葉マークの軽自動車や軽トラがよく走ってる)
どうやらダンプはこのトラクターを追い抜くため
こっち車線にはみ出したようなのだけど・・(下図参照)
(道路の左側は田んぼ、右側は山や民家)
何もよりによって、わざわざカーブで
追い越しかけなくてもいいじゃあないか。
ほぼ直線に近い見通しの良い道は
その前後にいくらでもあるのに・・。
多分この道はそんなに交通量がないから
大丈夫と思ったんだろうな。
でも、あの速度であの重量。
今よりもあと5秒・・いや3秒早く
僕が先を走ってたら間違いなく即死レベルの
正面衝突は免れなかったろう。
ホントに危なかった〜=3=3=3
いつも実家での作業がギリギリ時間いっぱいなので
僕も気が急いてて(長崎の渋滞や車の返却時間やら)、
大体この道は60〜70km/hで飛ばしてるんだけど、
今回は思うところあって珍しく高速道路(嬉野ー長崎)
を利用したので、その分時間にゆとりがあったコトが
幸いしたと思われる。
時間に関することは大抵お金でなんとかなるんだから、
事故で取り返しのつかないことにならないよう
これからはゆとりを持って運転しようっと。
この前のあかねや定休日。
実家から長崎への帰路の夕方。
のどかな県道(50km/h制限)をいつも通り軽自動車で走ってたら
前方の右カーブから突然!
ダンプカーがセンターライン越えて
こっちの車線に飛び出してきたではないか〜!!!
あまりに咄嗟の事だったので、
反射的にうす〜く左にハンドル切る以外なんの対処もできず
「うっ!」っと思った瞬間。
ギリギリのところでダンプが対向車線に復帰して
後方へと走り去っていった。
そしてその後ろから農業トラクターが
トコトコと現れた。
(この辺は農業地帯なのでトラクターや30〜40km/hで
ゆっくり走る紅葉マークの軽自動車や軽トラがよく走ってる)
どうやらダンプはこのトラクターを追い抜くため
こっち車線にはみ出したようなのだけど・・(下図参照)
(道路の左側は田んぼ、右側は山や民家)
何もよりによって、わざわざカーブで
追い越しかけなくてもいいじゃあないか。
ほぼ直線に近い見通しの良い道は
その前後にいくらでもあるのに・・。
多分この道はそんなに交通量がないから
大丈夫と思ったんだろうな。
でも、あの速度であの重量。
今よりもあと5秒・・いや3秒早く
僕が先を走ってたら間違いなく即死レベルの
正面衝突は免れなかったろう。
ホントに危なかった〜=3=3=3
いつも実家での作業がギリギリ時間いっぱいなので
僕も気が急いてて(長崎の渋滞や車の返却時間やら)、
大体この道は60〜70km/hで飛ばしてるんだけど、
今回は思うところあって珍しく高速道路(嬉野ー長崎)
を利用したので、その分時間にゆとりがあったコトが
幸いしたと思われる。
時間に関することは大抵お金でなんとかなるんだから、
事故で取り返しのつかないことにならないよう
これからはゆとりを持って運転しようっと。
