あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
おねこのおざぶ
- 2025/04/30 (Wed)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやのレジ横でいつもお客さんに
こうべを垂れてくれているおねこ様。
常連さんからの頂き物なのだけど、
頂いてからもうかれこれ20年以上経つ。
で、以前から気になってたんだけど・・
おざぶがもうボロボロなのだ~!!

つーわけで。
店もヒマなので新しく作ることにした。
ちょうどイイ色のハギレがあったのでコレを使おう!

コロナ中に作ったマスクで使った残り。
チクチク縫ってやっとこさできたんだけど・・
使えそうな部分で無理やり作ったので
結構いびつな形になってしまった。(綿は旧品流用)
不器用で申し訳ないですがコレで勘弁してください。
おねこ様。

こうべを垂れてくれているおねこ様。
常連さんからの頂き物なのだけど、
頂いてからもうかれこれ20年以上経つ。
で、以前から気になってたんだけど・・
おざぶがもうボロボロなのだ~!!
つーわけで。
店もヒマなので新しく作ることにした。
ちょうどイイ色のハギレがあったのでコレを使おう!
コロナ中に作ったマスクで使った残り。
チクチク縫ってやっとこさできたんだけど・・
使えそうな部分で無理やり作ったので
結構いびつな形になってしまった。(綿は旧品流用)
不器用で申し訳ないですがコレで勘弁してください。
おねこ様。
PR
ノー剪定作戦
- 2025/04/28 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
去年桃に引き続きとうとう一つも花を付けなかった
あかねやの表のあじさい。
それまでの素人剪定が祟ったのかもと思い、
去年は初のノー剪定作戦を試みたんだけど・・
先日確認してみたら・・
ひぃ、ふぅ・・

みぃ、よー・・・

いつ、むー・・・・

ざっと数えたところ、なんと!
11個も蕾がついてた~!!
11個って今まで一番多いんじゃあなかろうか?

やっぱノー剪定作戦やってヨカッタなぁ。
がんばって咲いて
桃の分まで賑やかしてくれよ~=3
あかねやの表のあじさい。
それまでの素人剪定が祟ったのかもと思い、
去年は初のノー剪定作戦を試みたんだけど・・
先日確認してみたら・・
ひぃ、ふぅ・・
みぃ、よー・・・
いつ、むー・・・・
ざっと数えたところ、なんと!
11個も蕾がついてた~!!
11個って今まで一番多いんじゃあなかろうか?
やっぱノー剪定作戦やってヨカッタなぁ。
がんばって咲いて
桃の分まで賑やかしてくれよ~=3
バイオトイレを作ろう!(36)
- 2025/04/18 (Fri)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(35)はコチラ
2024年4月18日
さあトイレ作りも終盤にさしかったので
どんどんやってくぞ~!!
まずは便槽のセッティングだ。
便槽の出し入れをしやすくするため
コメリで買ってきた平台車。
置いてみて不安になったけどこの床下、
台車入れる事考えてなかったんだよね~。
恐る恐る便槽乗っけて入れてみると・・
ギリギリ入る寸法だった。アブネー=3
(もし入んなかったら色んな物が無駄になるトコだった・・)
でもさすがに撹拌機は入らないよね。
つーわけでひと思案。
便槽に撹拌機のバーを差し込む切り欠きを作った。
コレでちょうどイイんじゃあない?
今度はコレ。
実はコメリで10本100円で投げ売りしてた
使い道も分からない謎の部品。
(農業資材かな?)
何かに使えるかもと思い衝動買いしてたんだけど・・
ココで思わぬ活躍の場が!
この部品には何やら折れ線溝が付いてるんだけど、
それに沿って折ってみると・・
ココにジャストフィット!
ココがドコかと言えば、便槽の上の根太の下面だ!
ココに取り付けることによって、
撹拌機の本体を保持しておけるのだ~!
スゲーぜ!謎の部品!!
つーわけで、便槽の切り欠きに撹拌バーを差し込んで・・
セット・オン=3
お次はバイオ的な作業。
2週間ほど前に作ってお日様の下で熟成させておいたこの液体。
米の研ぎ汁に納豆を一粒入れただけのものだけど、
研ぎ汁と日光を栄養にして優良な納豆菌が培養されている(はず)のだ。
コレを便槽に敷き詰めた枯草に撒いてウン用開始まで寝かせておこう。
後は、更に謎の部品を追加して・・
撹拌機の防雨用土間シートを張り
謎の部品で支えてやって完成!
イイね!謎部品。
さて今度はトイレの中。
仮付けしていた下の段の床を開けて掃除用の排水口を作ろう。
例によって消毒液の空き容器をこんな風にカット。
裏から見ると取っ手の所が中空になっているので
こんな風にガムテープで仕切りを作ると防虫トラップになるのだ。
(めっちゃささやかだけど・・)
コレを床下にセット!
そしてさっき外した床板。
今回コメリで見つけて買ってきたホールソーの威力を試してみよう。
サイズの大きい穴を明けるための工具だけど、
バッチリ明いたぜ~!
で、床板を閉じて簡易排水口の完成。
と同時にホールソーの要領も分かったところで本題に入ろう。
そう!以前失敗してたドアノブ。
アレを奥までハメる段差穴を作るためにこのホールソーを買ってきたのだ。
とはいえ。
この手の工具、無垢の板じゃあないと使えないんだよね。
(軸を取らねばならないため)
でも一回ドアノブ入れるために穴を明けてしまったこのドアベース。
しょうがないので端材を丸くくり抜いたものを・・
(コレもホールソーで作った)
こんな風に詰めてかりそめの軸を作ってやることに。
でもってドアノブカバーの径をけがいて・・・
よっしゃ準備完了。
ホールソーの径を合わせて・・
トリャー=3=3=3
キレイな段差穴ができた~!
ココに改めてドアノブを取り付けてやると・・
晴れて反対側のノブも付けることができた!
ヨッシャヨッシャ。
今回はココまで!
To Be Continued \\\
2024年4月18日
さあトイレ作りも終盤にさしかったので
どんどんやってくぞ~!!
まずは便槽のセッティングだ。
便槽の出し入れをしやすくするため
コメリで買ってきた平台車。
置いてみて不安になったけどこの床下、
台車入れる事考えてなかったんだよね~。
恐る恐る便槽乗っけて入れてみると・・
ギリギリ入る寸法だった。アブネー=3
(もし入んなかったら色んな物が無駄になるトコだった・・)
でもさすがに撹拌機は入らないよね。
つーわけでひと思案。
便槽に撹拌機のバーを差し込む切り欠きを作った。
コレでちょうどイイんじゃあない?
今度はコレ。
実はコメリで10本100円で投げ売りしてた
使い道も分からない謎の部品。
(農業資材かな?)
何かに使えるかもと思い衝動買いしてたんだけど・・
ココで思わぬ活躍の場が!
この部品には何やら折れ線溝が付いてるんだけど、
それに沿って折ってみると・・
ココにジャストフィット!
ココがドコかと言えば、便槽の上の根太の下面だ!
ココに取り付けることによって、
撹拌機の本体を保持しておけるのだ~!
スゲーぜ!謎の部品!!
つーわけで、便槽の切り欠きに撹拌バーを差し込んで・・
セット・オン=3
お次はバイオ的な作業。
2週間ほど前に作ってお日様の下で熟成させておいたこの液体。
米の研ぎ汁に納豆を一粒入れただけのものだけど、
研ぎ汁と日光を栄養にして優良な納豆菌が培養されている(はず)のだ。
コレを便槽に敷き詰めた枯草に撒いてウン用開始まで寝かせておこう。
後は、更に謎の部品を追加して・・
撹拌機の防雨用土間シートを張り
謎の部品で支えてやって完成!
イイね!謎部品。
さて今度はトイレの中。
仮付けしていた下の段の床を開けて掃除用の排水口を作ろう。
例によって消毒液の空き容器をこんな風にカット。
裏から見ると取っ手の所が中空になっているので
こんな風にガムテープで仕切りを作ると防虫トラップになるのだ。
(めっちゃささやかだけど・・)
コレを床下にセット!
そしてさっき外した床板。
今回コメリで見つけて買ってきたホールソーの威力を試してみよう。
サイズの大きい穴を明けるための工具だけど、
バッチリ明いたぜ~!
で、床板を閉じて簡易排水口の完成。
と同時にホールソーの要領も分かったところで本題に入ろう。
そう!以前失敗してたドアノブ。
アレを奥までハメる段差穴を作るためにこのホールソーを買ってきたのだ。
とはいえ。
この手の工具、無垢の板じゃあないと使えないんだよね。
(軸を取らねばならないため)
でも一回ドアノブ入れるために穴を明けてしまったこのドアベース。
しょうがないので端材を丸くくり抜いたものを・・
(コレもホールソーで作った)
こんな風に詰めてかりそめの軸を作ってやることに。
でもってドアノブカバーの径をけがいて・・・
よっしゃ準備完了。
ホールソーの径を合わせて・・
トリャー=3=3=3
キレイな段差穴ができた~!
ココに改めてドアノブを取り付けてやると・・
晴れて反対側のノブも付けることができた!
ヨッシャヨッシャ。
今回はココまで!
To Be Continued \\\
バイオトイレを作ろう!(35)
- 2025/04/11 (Fri)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(34)はコチラ
2024年4月11日(木)
桜も終わり、今度は庭のツツジが
ポンポコポンポコ咲いてる。
さてさて。
ホントは前回のドアの手直しをしようと思ってたんだけど、
ちょっと特殊な工具が要るので先送り。
今回は・・まずキレイな端材でこのようにパーツを作って・・・
ちまちまと組み立てて・・
できた~!
コレを軒の鼻板に取り付ける。
そう!正式版ハシゴ受けだ。
今までのは屋根ができるまでの間の仮受けで壁に付けてたんだけど
もう屋根ができたからお役御免なのだ。
それに今回は外壁張りをするので邪魔になるしね。
つーわけで、ガルバ角波板をヒイヒイ言いながら張り付けて
側面と背面の外壁完了!
ちょっちズレちゃったけど。。。
今回はココまで!
To Be Continued \\\
2024年4月11日(木)
桜も終わり、今度は庭のツツジが
ポンポコポンポコ咲いてる。
さてさて。
ホントは前回のドアの手直しをしようと思ってたんだけど、
ちょっと特殊な工具が要るので先送り。
今回は・・まずキレイな端材でこのようにパーツを作って・・・
ちまちまと組み立てて・・
できた~!
コレを軒の鼻板に取り付ける。
そう!正式版ハシゴ受けだ。
今までのは屋根ができるまでの間の仮受けで壁に付けてたんだけど
もう屋根ができたからお役御免なのだ。
それに今回は外壁張りをするので邪魔になるしね。
つーわけで、ガルバ角波板をヒイヒイ言いながら張り付けて
側面と背面の外壁完了!
ちょっちズレちゃったけど。。。
今回はココまで!
To Be Continued \\\
あかねや休業中の事(4)
- 2025/04/10 (Thu)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(3)はコチラ
僕が休業している間心配だったのがねこのあらぽんのごはんだ。
まあ他のノラねこの事もあるので、
月に2度ほど長崎に戻って来た時に、
カリカリをアイスクリーム容器に大量に入れてたのだけど、
なんせあらぽんはちゅ~るを纏わせてないと食べてくれない。
つっても背に腹は代えられないだろうから
渋々でもカリカリを食べてくれてればいいなぁと思ってたら・・
(カリカリ自体はシッカリ減ってたけどあらぽんが食べてたかは不明)
近所の保護猫活動されてるお宅でちゃっかり食べてた!
しかもカリカリじゃあなく高級猫缶。
たまにあげるカリカリでさえも銀のスプーンときたもんだ。
ちなみにうちであげてるカリカリは
コメリで12kg3000円くらいの
チョーお徳用カリカリだ。
だもんだで、僕の心配をよそに
ムックムックしてたもんね。
そんなこんなで元気だったのはイイけど
スッカリ贅沢な味を覚えてしまってたあらぽん。
うちのごはんを食べてくれるのか心配してたら
そこはやはりちゅ~るパワー。
相変わらずムシャムシャ食べてた。
・・んだけど、たまにちょっとしか食べずにかなり残して
高級猫缶ねだりに行ってる姿がちょくちょく見られるようになった。
やっぱグルメになってしまったのだね。
あらぽん。(T_T)
To Be Continued \\\
僕が休業している間心配だったのがねこのあらぽんのごはんだ。
まあ他のノラねこの事もあるので、
月に2度ほど長崎に戻って来た時に、
カリカリをアイスクリーム容器に大量に入れてたのだけど、
なんせあらぽんはちゅ~るを纏わせてないと食べてくれない。
つっても背に腹は代えられないだろうから
渋々でもカリカリを食べてくれてればいいなぁと思ってたら・・
(カリカリ自体はシッカリ減ってたけどあらぽんが食べてたかは不明)
近所の保護猫活動されてるお宅でちゃっかり食べてた!
しかもカリカリじゃあなく高級猫缶。
たまにあげるカリカリでさえも銀のスプーンときたもんだ。
ちなみにうちであげてるカリカリは
コメリで12kg3000円くらいの
チョーお徳用カリカリだ。
だもんだで、僕の心配をよそに
ムックムックしてたもんね。
そんなこんなで元気だったのはイイけど
スッカリ贅沢な味を覚えてしまってたあらぽん。
うちのごはんを食べてくれるのか心配してたら
そこはやはりちゅ~るパワー。
相変わらずムシャムシャ食べてた。
・・んだけど、たまにちょっとしか食べずにかなり残して
高級猫缶ねだりに行ってる姿がちょくちょく見られるようになった。
やっぱグルメになってしまったのだね。
あらぽん。(T_T)
To Be Continued \\\
