忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

女神大橋を渡ろう!(前編)

ひゃ〜=3 いい天気。

マ「なに2021年10月7日(木)の12時53分に
  眼鏡橋眺めてデブってんだよ!」

いや、デブはカンケーないだろう。デブは。
それよりマーチェル。
今イイ事言ったね〜。
もっかい言ってみて。

マ「え?デブ?」

いや、デブはいいんだっつーの。
その前その前。

マ「眼鏡橋か?」

そうそう、それ。
メガネバシと言えば〜・・・そう!
メガミオオハシ。
女神大橋だ〜!!

マ「なんだそれ。メガとシしか合ってないじゃあないか。
  相変わらずクソデブだなぁ。」

まあまあ。
その女神大橋。
実は、あかねやん号もマーチも通ったことがないんだよ。

マ「な、なにぃ〜?!れ、歴代のパイセン方、未踏の橋だと?」

そうそう。未踏未踏。
どうだい?
あかねや初の渡橋車になってみたくないかい?

マ「ふ。悪くねぇ。よし!ノッた!!」

そうこなくっちゃ!
いよし!レッツ・ラ・GO=3=3=3

〜10分後〜

ここいらは浪の平町っつって、
今走ってるこの道は、昔海だったんだって。
正面の坂のところは崖だったらしいよ。

つーわけで、その坂上って上って〜!

マ「なんだよ。今日もまた坂を上らせるのかよ〜。」

まあまあ。
つっても今日の坂はそこくらいしかないから、
ガンバッテ=3

マ「ハァハァ・・はぁはぁはぁ・・・
  お、おい〜。結構キツいじゃあないか。」

確かに久々に上るとキツいもんだね。
以前はあかねやん号とこの先のOKによく買い物に来てたもんだよ。
あの頃は移転してきてあかねや再開準備を一人で毎日
ヒイヒイ言いながらやってたんだよね〜。
あれからもうすぐ8年も経っちゃうのか〜。
早いもんだよ・・うう。

マ「ど、どうした?!」

あの頃のキツさと寂しさと不安さを思い出すと
な、涙が・・。

マ「それヨダレじゃあねーか。」

テヘッ=3
間違えチッタ。
よーし。お腹も減ったし、マーチェルもキツそうだし、
そこの牛右衛門でお昼ごはんだ!

マ「お、俺は別にキツかーないけど、腹減ってんならしょうがないな。」

・・・・・・
・・・・
・・・
・・


っプハ〜=3
食った食った〜。
充電完了!

じゃ、改めて出っ発ぁ〜つ!


〜10分後〜

さあ、キタキタ〜!
上の高架道路が女神大橋から蛍茶屋へ続く戸町バイパスだよ。


こっからこのバイパスに沿っていくよ〜!


マ「お、おい。アレまた坂じゃあねーのか?!」


ダイジョーブ、ダイジョーブ。
そんな大した坂でもないから。
バイパスの路側帯は危なそうだから左の付属道路走ってね〜。


マ「ハ、ハァハァ・・グブッ=3
  ヒ、ヒィヒィ・・ゲベッ=3=3
  フ、フゥフゥ・・ゴボッ=3=3=3
  お、おい!話が違うぞ。
  やったら長いし、地味にキツいじゃあないか。」


あれ〜?
まあそう言えばあかねやん号でも
今まで逆方向しか走ったことなかったもんね。
意外とキツいもんだね。
でもまあそれもそこまで。

この橋渡って今度はまた右だよ〜。

マ「おい。これ。無駄に上ってねーか?
  真っ直ぐ路側帯走った方が楽だったんじゃあないか?」

まあもう、今さらジロー、サブロー・シロー。

マ「そしてなんだよ。橋降りてからもまだ地味に上りじゃあねーか。」


もう〜=3
文句が多いなぁ。
それよりほら。この右の道。

去年の夏にマーチと来たついでにふらりと登った大久保山で
さんざ迷ってやっとの思いで下りてきた道
だよ。

マ「何やってんだよ。いつもダセーオッサンだな。デブだな。」

マーチェルはいつも一言多いよね。
まるでねこ澤くんみたい。

マ「誰だよそれ。」

おっと、そんなこと言ってる間にトンネル抜けたよ。


そしてほら。女神大橋の主塔が見えてきたよ。
高さ170mだって。

マ「ほう〜。じゃあアレだけでもう稲佐山の半分なんだな。」

さあ、こっからいよいよ女神大橋に〜・・・


IN〜=3=3=3


マ「さすがに迫力ある橋だなぁ。」


2005年に開通した全長1289mの斜張橋だって。
世界最大級の豪華客船クイーン・メリー2も寄港してこの下くぐってるんだよ。

マ「クイーン・メリー?はて、どっかの名作RPGで聞いたような・・」

そりゃソーサリアンのクイーン・マリー号だよ。

ちなみに海面からの船の高さが62mなのに対して
女神大橋は65mだからホントギリギリだったんだよ。
でもってその時の水先案内はうちの常連さんの息子さんがやったんだって。

マ「そりゃ責任重大だなぁ。さぞかしプレッシャーだったろうな。」

お!前方右手の山。
アレは以前N島さんと登った天門峰(しらと)だよ。

さっきの大久保山(女神)と天門峰(男神)とで対を成してるのさ。

マ「山でさえ対を成してるというのに、このクソ山デブ男ときたら
  いまだに対が見つからないんだから憐れなもんだぜ。」

誰だよクソ山デブ男って。
チャリのくせに人間を憐れみやがって〜=3

・・・おっと。
今度は反対側。
あそこに見える鳥居は〜・・・


これまたN島さんと訪れた神崎(こうざき)神社じゃあないか〜!


この辺りも結構ウロウロしてたんだなぁ。
もう6年も前のことなのか。

そう言えばベイサイドマラソンでも女神大橋を渡ったなぁ。
それなんかもう14年も前
だよ。

このスルスルと後ろへ流れていく景色のように
時間もスルスルと流れていくのだなぁ。。。

と、しみじみしてる間に女神大橋も終わり。


いや〜、渡った渡った〜。


マ「この後はどう行くんだ?」

店の買い出しがあるから旭町の
業務スーパーに寄って帰ろう。



To Be Continued          \\\







PR

フルアーマーハウス

先日の雨からまたカクンと寒くなった。
一応キューちゃんハウスも断熱性能を考慮して作っているし、
本人(にゃん)からのクレームも特にないので
大丈夫とは思うんだけど、なんせこの寒さ。

若干心もとないのでハウスをアップグレード
してみることにした!

例によって倉庫を漁ってみると手頃なダンボール箱を発見!


ハウスの入口部分をカットして・・


箱を閉じれば・・


もう完成!


ガンダムZZのフルアーマーパーツのようなものだと言えば
イメージが伝わりやすいだろうか。

つーわけで早速・・キューちゃんちょっとごめんよ。


フルアーマーハウスの中にキューちゃんハウスを〜・・フェードイン=3


周りに隙間には丸めた古新聞をどんどん詰め込んで・・


詰め込んで・・・ふぅ=3

こんくらいでいいかな。

更に上面にも古新聞を敷き詰めて・・・


上を閉じれば完成!

コレで断熱性能の格段にUPしたはずだ!

キューちゃんも喜びのノビ=3


コレでこの冬は風邪とかひかずに過ごすんだよ。




巣箱を作ろう・R(3)

←(2)はコチラ


さてさて。
年賀状も進んでないけど、
コッチもなるべく年内には実家に運びたいので
店がヒマなタイミングを見計らって
半分だけネジ打ちしとこう!

前回作ったジグでもって・・


まずはネジ打ち用の下穴明けだ!


拙いジグだけど、コレでもあるとないとではじぇんじぇん違うなぁ。
下穴作業もスイスイ進んだ。


一通り明けたところで、今度はネジ打ちだ。
コレもジグに乗っけてドンドン打ったら
スムーズに終わった。

今回はL字に組んだところまでにしとこう。

ただ・・L字を次回組む予定のマス状に仮置してみたところ・・・

こんな風に結構斜めってるのがチラホラ。
電動丸ノコ使っても下手くそだなぁ・・僕。

このまま組むか、微調整するか。
ま、次回考えようっと=3

とりあえず今回は準備から片づけまで小一時間程度で済んだ。




To Be Continued          \\\











キューちゃんハウス

2ヵ月ほど前からちょくちょく
あかねやに遊びに来るようになったキューちゃん


避妊手術後、急に人馴れしてからというもの
なぜかあかねやに入り浸る毎日を過ごしている。

ゴロ・・


ゴロゴロ・・・


ゴロゴロゴロ・・・・


コロコロコロコロ・・・・・


グー=3


グーグー=3=3=3

・・・って、ゴロゴロするか寝てるかばっかやないかい〜!
(まあねこだから仕方ないけど・・)

そんなキューちゃん。
ちょうど一週間前、店の前でじーっと丸まってた。

まるで銘菓雪うさぎのように。

よくよく見てみるとなんか小刻みにプルプル震えている。

ちょうどかんざき食堂の奥さんがキューちゃんに会いに来られたので
聞いてみると、寒いのでは?とのこと。
ちなみに今まで夜はかんざき食堂で
やっかいになってるとばかり思ってたのだけど
そうでもないとのこと。

これから寒くなるので家を作ってやっては?
と提案されたので、しばらく色々考えを巡らせた上で
作ってやることにした。
(ちなみにチャチャはかんざき食堂のご主人が
 発泡スチロールで作った家で寝てるそうで、
 真冬にはホッカイロも入れてやってるそうだ)

つーわけで早速。
その日の閉店前ぐらいから家作りにとっかかった!

倉庫を漁ってみると、丁度いいサイズの空き箱が!

広すぎても落ち着かないし、かえって寒いので、おそらくコレがベスト!


断熱性能をUPさせるため、中にもダンボールを敷いて
その上に古新聞を敷いて・・・


更に汚れたら取り替えられるよう、受けのダンボールを敷いて、


その上に僕のいらないシャツを敷いて完成!


ちょうど閉店時間過ぎにできた!


もう外は真っ暗だったけど、店の買い出し行くついでに早速設置!

設置場所は例のエキストラトイレのそばの隅っこだ。
通行人の目にも触れにくいからキューちゃんも安心すると思う。

ちょうどキューちゃんも居たので
「ほら、キューちゃんのお家作ったよ。」
と、上半身を抱えて頭を少し突っ込ませてみた。

突然のことなのでキューちゃんも「?」フェイスだったけど、
とりあえずそのまま買い物へ。

で、小一時間ほどして買い物から戻り、
そう〜っとキューちゃんハウスを遠目に覗いてみると
薄っすらと白い塊が見えた。
暗くて定かではないけど、どうもキューちゃんが
中に入ってるようだった。

ヨッシャヨッシャとほくそ笑みながら
それ以上刺激しないようそっとその場を去り、
翌朝。

あかねや開店前の掃除の時(7時半頃)に
またそう〜っと覗いてみると・・

やはり薄っすらと白い塊が見える。

間違いなくキューちゃんだ。
まだ寝てるようなのでそのままそっとして、

約2時間後の9時半頃。
また覗いてみると・・


やっぱり入ってた〜=3=3=3

(明るくなったので写真もバッチリ)

のそのそ出てきて僕に挨拶して、ねこ水を飲むと
再びハウスの中へ入って寝始めた。
まるで若い頃の僕の休日のような過ごし方だ。

いや〜しかし。
こんなすぐ一瞬で家だと認識してくれるとは。
キューちゃんってスゴク賢いなぁ。
そして気に入ってくれたようでホントにヨカッタ。
(結局昼前までグーグー寝てた)

で、この際なのでもうちゃんとエサも与えて
ココで面倒見ることにした。

というのも。
以前から夜中に店の前でエサやりしてる人が居て、
朝見ると店の前に大量のカリカリフードが散乱してて
不衛生で毎回困ってたのだ。
やるならやるで、ねこが食べ終わるのを確認して、
食べ残しは片付けてくれるならいいけど、
置き散らかしていかれてるようでたちが悪い。

ならばいっそのことコッチでちゃんと衛生管理した
エサやりをした方が、かえって置き散らかされずに
済むのではと常々思ってたのだ。

なので今回はそのアイデアを後押しする
いい機会だったのだ。

(ちなみに器は20年前使ってた初代焼カレーの器)

これからがんばってエサ代稼ぐからヨロピクね!
キューちゃん!!










降りてこん=3

いつの間にやらもう「良い夫婦(イイフウフ)」の日。
つまりもうあと一週間で12月になってしまうということだ〜!!

それだのに、年賀状の準備が全然チットモ全くサッパリ
進んでないのだ〜!!!(ハガキは買ったけど)
去年の今頃はもうすでにゴム印彫り終わってたのに。
(しかも2組も)

というのも年賀状の絵柄アイデアが
いつまで経っても降りてこないからだ。

今までは「準備するぞ」と思ったその時には
既にアイデアがパッと降りてきていたというのに、
今回はホントに何も降りてこないのだ。
来年の干支の寅からも何のイメージも湧いてこない。

一体なぜだ?!
コレもコロナの影響なのだろうか?

ちなみに今年の年賀状は
丑年にちなんで、
バッファローマンがハリケーンミキサーで
コロナをふっ飛ばす絵柄にしたのだけど、


これだと限られた世代にしか分かんないという事にあとから気づいて、
慌てて闘牛がコロナをふっ飛ばす絵柄のも作ったのだ。


とりあえず今回は、先に絵柄以外のトコから手を付けていくしかないな。

ふぅ=3

早く降りてこーい、降りてこい!










プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]