忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

ヒマすぎて・・・

7月の終わりくらいはお客さんも増えてきて
だいぶん持ち直してきたんだけど・・・

8月に入ったらコロナと大雨でまたもやヒマに逆戻り。
(先日の土曜だけはなぜか異常に忙しかったけど)

なんなんじゃこりゃ〜=3=3=3

・・と怒ってもしょうがないので
心を鎮めるためにひたすらマスク作り・・・・・

ってこんなにできてしまったやないか〜い!!

(14枚)

この写真撮った後から現時点まででも更に3枚できちゃったからなぁ。

まだまだ作れそうだぞ。。。









PR

猪見岳〜稗ノ岳(終)

←(2)はコチラ


改めてN島さんの驚異の吸引力に
恐れおのののか・・いや恐れおののかされたところで
稗ノ岳へ〜・・・GO!

うどん屋から車で約1分。
なんか団地?住宅街?に入ってきた。

そう!ココは!!
今までバスの行先表示板では何度も見たことあったけど
実際にどこに存在するのかは全く知らなかった、あの!
長与ニュータウン緑ヶ丘団地だったのだ〜!!!

思わぬところで長与ニュータウン緑ヶ丘団地に入れるとは。
わ~い=3
なんか儲けた気分だ。

でも、こんな住宅街のど真ん中走ってて
山とは無関係な気がするんだけど・・

と思ってたら、奥まで行って左に曲がると
もうそこからいきなり山へ突入する道が!
恐るべし。長与ニュータウン緑ヶ丘団地。

そして上り始めから結構な急坂。
N島さんの車もウンウン悲鳴を上げている。

それでもがんばって上っていったんだけど、
ソレに加えて舗装された道とは言え至るところに
砂利とかが散らばってるので、
とうとうしばらく上ったつづら折りのカーブで
タイヤが滑って上りきれなくなってしまったのだ〜!!

つーわけで、一旦僕が降りて軽くしたところで
改めてブブ〜ブボロブボロッ=3=3=3
となんとか上った。

僕も再び乗り込もうと車が来るのを待っていると・・

あれ?あれあれあれえ〜?!
な、N島さ〜あん!
忘れ物ですよ〜!!
僕〜!!!

まるで最初から僕なぞ居なかったかのように
そのまま止まらずにブブ〜ン=3 と
上っていってしまわれるではないか〜!!

今までそんな冗談したこともなかったのに、
一体全体どういうコトだ?!

慌てて走って追いかけるけど、
全く止まる気配も見せず、
更に上のつづら折りカーブも越えて先へ行ってしまわれるではないか〜!!

最近薄々気にはなっていたのだけど、
もしかして認知症なのか〜!?

そんな疑いをいだきつつ
とうとう先のカーブを曲がって見えなくなってしまった車を
さっき飲み込んだばかりのうどんの逆流に抗いながら
ヒィヒィ追いかけていくと・・・

路肩の駐車場に車を停めておられた。

実はココがその稗ノ岳の岩の下だったのだ。

はぁヨカッタ=3
認知症じゃあなくて。

駐車場の手前には比恵ノ岳神社(鳥居と祠のみ)があって
ちょうどこの日神事があるということで、
ココの自治会方が1人来られてた。

この後他のメンバーも来られるそうなので、
そうなるとN島さんの車は邪魔になってしまう。

N「よし!じゃあサッと登ってサッと降りよう!」

ロープが何本か垂れ下がってるほぼ垂直に近い岩場が登り口だ。
さすがN島さんはスイスイ登って行かれる。

僕も置いていかれないようデブい体をうねらせながらロープをよじ登り上の道へ。


こっから細い道を登っていくと・・


Oh!もうそこは岩の上だ〜!!(約2分)

とってもイイ眺め〜。

つーわけで恒例(?)のドローンフラ〜イト〜=3

(猪見岳では飛ばすトコなかったのでヨカッタ)

こうして見るとスゴイ岩だぜ〜=3







お!さっき置いてけぼりされた道も見える〜!




と、3分ほどのフライトを楽しんだ後
ドローンを着陸させようとすると・・・

ちょっと風が強かったので装着してた紛失防止用テグスが
風に煽られて周囲の木々に絡まってしまったのだ〜!

ドローンも少し先の梢に引っかかってしまった。


ギリギリ行けるトコだったので手を伸ばして
テグスからドローンを外して回収。
続いて引っかかりがなくなったテグスを
改めて巻き取って回収。

ふぃ〜=3
危なかったぜ〜。

テグスもつける場面を考えないと
こうして仇になってしまうこともあるんだよね。

つーわけで無事駐車場へ帰還。
(N島さんは先に戻っておられた)

ココで比恵ノ岳神社にお参り。
「ズケズケとお邪魔してしまってすみませんでした。」
(ホントは登る前に参るべきだったのだけど・・)

さてさて。
まだ13時。

N「よし!もう一つ探検に行ってみるか。」

再び車に乗り込み、上ってきた道を更に先へ。

お!あそこに見えるのは!!


猪見岳じゃあないか〜!

こっから見てもやっぱり東の峰(右側)より山頂(矢印)の方が
低いような気がするんだけど。。。

とか思いながら車に揺られてたら・・

N「う〜ん。道がわからんようになった。」


N「ココでもないしな〜。」


ドコを目指しておられたのか聞かされなかったけど、
どうも迷われてしまったようだ。
(道の分岐もかなり多かったし)

つーわけで結局断念して帰ることに。

その代わり川平にあるS木さんの畑に寄って(僕は初)
久々にS木さんに会って新玉ねぎをたくさん頂いて帰ってきた。
N島さんが道に迷ってくれたおかげでラッキーだった。


おちまい

今回の経路







草ニモ負ケズ

実は先日のシャコバ師匠同様、
もう一つ見守ってなかった植物がある。

八朔と一緒に植え替えた
レモン(?)なんだけど・・・

実は一番小さい方のレモン(?)。
植え替え直後から鉢に混ざってた草に侵食されて
あっという間に埋もれてしまってたのだ。

苗自体もひ弱な感じだったので半ば諦めてて
見守りすらしてなかったのだけど
先月下旬、水やりながらふと見ると
時期が終わって草がスッカリ枯れた鉢の中に
健気に立ってたのだ〜!!!

あんなに草に埋もれてたのに
あの中でじーっと耐えてたのか。ホロリ。(←落涙音)

つーわけで見守りもしてなかったので、
写り込んでる過去画像を探してみると・・・

3月(植え替え直後)

もう既に見分けがつかない。

5月。

草モッサモサ=3
レモン(?)は完全に埋もれてしまってる。

6月。

若干草がスカスカしてはきたけど
もうさすがにレモン(?)は枯れてしまったろう。

・・・と思ってたら7月。

他の草が枯れ果てた鉢の中にたたずむレモン(?)が!
(つーか、あれだけモサってたのに
 枯れ草が全く見当たらないのも不思議)

いや〜スゴイなぁ。
埋もれてロクに日も当たってなかったろうに
よくぞ生き抜いてくれたもんだ。
(あじさいの時期はもっと陰ってたし)

つーわけでレモン(?)の生存確認から1ヵ月弱。

現在の様子はコレだ〜=3

う、う〜ん・・・。
なんかほとんど成長してないような気が。
まあ小さいながらも葉っぱはハリもあるし
元気は元気なんだろう。

とりあえず少し肥料でもやってみるか。

がんばって大きくなってくれよ〜=3







崎野自然公園に行ってみよう!(5)

←(4)はコチラ


草スキー場からまた遊歩道を奥へと進んでみると・・・


ひゃ〜=3 早速更に起伏に富んでるなぁ。


この歩道作った人もさぞ大変だったことだろう。


そんなことを思いながら下っていくと


分かれ道。左へ下るかまっすぐ上るか・・

よーし!まっすぐだ〜!!

更に続けて分かれ道。

ココも勘で右へ上ってみよう!

しばらく上ると視界がひらけてきたぞ。


この看板は歩道から外れた脇の事に対するものだよね。


少しビクビクしながら更に上っていくと・・

遊歩道も草で覆われてる〜=3

あ、でも。向こうがまたひらけてる。


草をかき分けながら更に進んでいくと・・


Oh! いきなり見晴らしが良くなった!!


ココで行き止まり。どうやら案内図にあった展望所だな。

(草スキー場から約10分)

う〜ん。なかなかいい眺めだ。


正面に見えるのは時津八工区かな。


左手にはココのキャンプ場のバンガロー、


そして3年前に建てられたというコテージが!

(こう立派だともう別荘だね)

よしじゃあさて。
ココいらでドローンを〜・・・

レッツ・フラ〜イト!


う〜ん。
なんか木ばっかりでつまんないぞ。

よーし!こうなったら高度を更に上げて旋回〜=3

うお〜! 岩屋山から大村空港までぐるっと見渡せる〜!!
こりゃすごい、こりゃすごい〜=3

鳥はいつもこんな景色を見てるんだなぁ。
羨ましい。。。





To Be Continued            \\\







シャコバ師匠

去年大家さんから八朔とセットでいただいたシャコバサボテン。
漢字で書くと ”蝦蛄葉仙人掌” となんか大仰な割に
見た目の変化にすごく乏しい植物だ。

春に植え替えした時に実は土の中で密かに
そして僅かに成長してるのに気づいた
ので
その後も見守ってたのだけれど・・

やはり目立った成長が見られないので
いつしかスッカリ見守るのも忘れてしまってたのだ。

ところが先日水やりながら何気なく見てみると・・


あ〜っ!!!

いつの間にか大きくなってる〜=3

以前は親指くらいのがペタっと横たわってただけだったのに、
ぐぐんとそびえ立ってるじゃあないか〜!!!


やっと・・やっとか〜。
やっぱ少しずつは成長してたんだね。
ヨカッタ〜=3
枯れたり腐れたりしてなくて。

きっと気温の高いこの時期だけ
成長するのだろうなぁ。

おそらくまた休眠し始めるであろう10月くらいまであと1ヵ月弱。

どんくらい大きくなるのか楽しみだ!

つーわけで ”シャコバ師匠” と名付けて
今度は忘れずに見守ろう!







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]