忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

アルコールストーブ・改

こん前作ったアルコールストーブ

アレから燃料用アルコールを入手したので
試しにお湯を沸かしてみたのだけど・・・

あまりに小さすぎて ”沸く” までに至らなかった~!

ちなみにアルコール満タンにして測ってみたら約30ml。
ポットに入った20℃900mlの水が50℃くらいになったところで、
燃料を使い切ってしまった。

つーわけで今回。

改良版を作ってみた!
それがコレだ!!
(左は火消し用フタ、真ん中は前回作った初号機、右が今回作った改良版)

コレで容量が倍の60ml入るようになった!
あと今回は構造も工夫してカロリーUPも図ってみた。

初号機はこのように真ん中と外周の2室構造なのだけど・・・


改良版は、真ん中と内周と外周の3室構造にしたのだ~!!


つーわけで例によって燃焼試験!


着火後すぐに温まり始めた内周の火口にも点火。


内周火口に火が回り始めて更に温まってくると・・・


外周火口にも点火!


程なく外周火口にも火が回り


安定燃焼に移行。


お分かりいただけるだろうか。

初号期に比べほぼ全体が青白い炎になったのを。
かなり完全燃焼に近づいた証拠だ。
3室構造によるハイカロリー化は成功したと言っていいだろう。 

つーわけで。湯沸し試験だ。

100均で買った組立式五徳を2セット重ねて、アルコールストーブをセット。

同様に約20℃900mlの常温水の入ったポットを乗せて沸かしてみると・・・


ほぼ燃料を使い切る前に沸騰まで到達した~!!
ヤッター=3=3=3

こうなると本来の目的よりも
アルコールストーブ作りの方が面白くなってきた。
まだなんか工夫できるところがないかなぁ。。。















PR

郡岳からの~・・・ (終)

←(3)はコチラ


へぇ~、森の巨人たち百選だって。(14:41)

僕のあかねやが開業する4日前に選定されたのか~。
つーことはもう20年前。
それにしてはいまだに日本の里山整備もろくになされてない現状。
いったい何を自然から学び、どんな知恵を得たのだろう。

・・・と、のっけから批判的思考なのは、

さっき温泉に浸かってきたばかりなのに
ナンデ今からまた山に登るんじゃ~=3=3=3

と、若干閉口しているからだ。

思い起こせば数分前、温泉からの帰路。

N「よし、じゃあちょっと萱瀬(かやぜ)スギを見に行こう!」

え~?今風呂から上がったばかりじゃあないですか。
もう汗かきたくないですよ~。

N「大丈夫大丈夫。スギのすぐそばまで車で行けるから。」

と、N島さんの甘言にのせられてやって来たのはいいけど、
もうすでに車降りてから10分くらい歩ってるのだ~!

なんでも何年か前にこの山の太くて真っ直ぐなスギを
何本も伐採して盗んでいった悪人がいたらしく、
それ以来近くまで車両が入れないよう規制されてるのだそうだ。

全くメイワクな悪人だ。
バチが当たればいいのに。

と、ブツクサ思ってると、スギ群への登山口に到着~!(14:50)


もうこの時点でまあまあ汗かいてるよ。


まあココでごねてもしょうがない。
気持ちを切り替えてスギを楽しみにレッツ・IN!


ココのスギはかつて大村藩が林政のために植林した藩木で
長崎県内では最も古い人工林なのだそうだ。
巨木を得るため樹齢200年を越えるまで伐採しないように
設定されてたのだそうだけど、戦争の時にほとんど伐採されて、
今ではココとあと3キロはなれたところにヒバ群が僅かに残ってるだけらしい。

確かに登り始めてすぐに立派なスギがアチコチに見える。


ちなみにこの100選に選定されてるのはこの奥の
「大名杉」という最も大きな杉だそうだ。


ふうふうはあはあ・・・


お!ココでその「大名杉」の案内が・・・ (14:52)

に、に、20分って書いてあるじゃあないか~!!さりげなく。

もう温泉の事は忘れよう。なかった事にしよう。


結局いつものようにヒイヒイ言いながらN島さんについていくと・・
 

今までと雰囲気の違うゾーンに突入。


なんちゅうか聖域的な雰囲気?

僕の寿命なんかよりも何倍もの年月を生きてきた杉たちに
見下ろされてるような厳かな感覚だ。


そんな雰囲気に畏怖の念を抱きながら登っていくと・・・
とうとう向こうに見えてきた。


大名杉だ~!! (15:04)


確かにデカイなぁ。。。


N島さんと比べるとこんな感じ。


いや~、汗だくになったけど結局見にきてヨカッタ。

満足して下山。 


つーわけで、この後大村の「うどんのウエスト」で
そばを食べて帰った。
(学生時代の佐世保大塔ウエスト以来だから約30年ぶり)


おちまい



アッチ向いてホイ効果?

結局一昨日の半花粉症。(右の鼻の穴だけなのでこう名付けた)
その日の寝る時までムズムズしっぱなし。

腹立たしいのが、鼻の穴の奥がこちょばしいのに
くしゃみにまで発達しきれないところだ。
午前中は割とくしゃみになっていたのに。
こちょばすだけこちょばしてそのまま放置。
なんかもてあそばれてる気分だ。

あまりにもスッキリしないので、
わざわざコヨリで人工的なくしゃみを発生させる始末だ。

一昨日推察した ”鼻毛の仕業” 説もあながち的外れではないのかもしれない。
夜になって鼻毛が伸びてポイントが僅かにズレてきた結果なのかもしれない。

そんなこんなで昨日の朝。(眠ってる間はなんともなかった)
起床してからも、やはり若干のこちょばしみがあり
鼻水もいくらか出てたんだけど・・・

開店前の掃除の時だ。
近所の小学生達と ”アッチ向いてホイ” を延々とやって、
ようやく子供たちを見送った後。

いつの間にやら鼻の奥が全然こちょばしくなくなってるのだ!
もちろん鼻水も出なくなってる。

ええ~!?
なんかウソみたいだけどホントだ。
一体全体どういうことだろう?

アッチ向いてホイを通して子供たちから
有り余る免疫を獲得したのだろうか?
それともアッチ向いてホイが鼻毛の伸びを促進し、
完全にポイントをずらしたのだろうか?

とにかくそれから現時点まで僕の右の鼻の穴は沈黙したままなのだ。
(今朝8時半頃1度だけ鼻水が出たけど)

ただの偶然かもしれないし、
また再発するかもしれないけど、
もうずっと沈黙しててもらいたいものだ。









満開=3

昨日長崎でも観測史上最早で桜が開花したけど・・・

あかねやの表の桃は~・・・

今日とうとう満開になった~=3=3=3


ワイワーイ=3=3=3


いや~ホント。
 なんか年々花が増えてきてるなぁ。
結構遠くからでも目立つよ。

実際「桃の花に誘われて来店した」と
おっしゃるお客さんもおられるし。

それに香りも良い。

しばらく楽しめそうだ。

とうとう来たか?!

今朝起きてすぐ、なんだか自分の体調に違和感を感じた。

と言ってもまだほんの僅かな ”兆し” レベルのものなんだけど。

風邪ではなさそうだけど眠ってる間にウッカリ体を冷やしたのだろうか?
色々心当たりを探ってみるけどイマイチ思い当たる事がない。
ただなんか熱っぽい感じがしたので体温を測ってみたら36.6℃。
まあ平熱だ。
 コロナの心配もあるけど味覚も嗅覚も異常は感じられない。
倦怠感も特にない。

なんか得体が知れない。
”兆し” レベル とは言え ”気のせい” ではない事は確実に感じているからだ。

こういう時は先手先手の葛根湯に限る。
早速飲んでおいた。

で、いつも通り店を開けてすぐ。

突然くしゃみが出たのだ!
しかも4回も!!
くしゃみなんて滅多にしないし、
出てもせいぜい2回止まりがいいトコだ。
それが立て続けに4回も!!!

それからだ。
鼻がムズムズしっぱなしになってしまったのだ!
しかも右の鼻の穴だけ!!
それに刺激されて鼻水もタラ~タラ~出てくるではないか~!!!
(やはり右の鼻の穴だけ)

接客中もタラ~タラ~タラ~タラ~。
マスクのおかげで表出しないけど、
マスクの中はもう大変。

そういう意味では今がコロナでヨカッタ。

コロナ以前から冬春は常にマスクをつけてる僕だけど、
接客時だけは失礼のないよう外すようにしてたからだ。
それが今では年がら年中おおっぴらにマスクしてても
失礼にならないのだから。

とはいえ。
根本的な解決ではない。

お客さんがいない時にせっせと鼻をかむんだけど、
いくらでも出てくる。(やはり右のみ)

10時半ごろ一旦収まったんだけど、
次のお客さんが来られた時にまた再発!

そっからはもうずーっとだ。

も~う気が散ってしょうがない。
前頭葉も若干重い感じがするし、
左目の眼圧も上がってる感じがする。

コレはもしかして。
とうとう僕も花粉症になってしまったのではないだろうか?
慌ててネットで今日の花粉飛散状況を見たら
午前中は ”多い” だった。

は、は、はわ~・・はうわ~~~・・・・・・・・

思い返せば11年前からその兆しはあったのだ。
それから数年おきに寄せては返す波のように
湧き上がる花粉症疑惑。
(過去の疑惑 9年前4年前2年前

それも今までは長くても数時間で収まってたのに
今日は10時半から今(16時半)まで続いてるし、
まだまだ収まりそうにもない。
ココまでの症状は未だかつて経験してないのだ。

うあ~、嫌だなぁ~、嫌だなぁ~。
なりたくないよ花粉症~。
鼻かみ過ぎてヒリヒリするし~。(右だけ)
鼻かむ紙ももったいないし~。
何よりも仕事に差し支えまくるし~。(作業性、衛生共に)

・・・しかしナンデ?右だけ?

ムズムズに意識を寄せて、
感じる範囲で分析してみると、
なんかちょうど伸びてきた硬い鼻毛の毛先が
鼻の穴の奥をツンツンと刺激してるような感覚なのだ。

(イメージ図)

もしこの分析が正しければ、
2~3日もすれば鼻毛が伸びてツンツンポイントが外れるだろうから
ムズムズも収まるはずなんだけど・・・。

とりあえず数日様子を見よう。。。










プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]