あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
でか~=3
- 2021/02/28 (Sun)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前ダイソーに行ったら
当面使う予定もないのにあまりにインパクトがあったので
ついつい衝動的に買ってきてしまった~!!!
のが、コレだ!

(針も大きな3号針なのでついでに買ってきた)
30センチも奥まで綴じれるロングホッチキス(税込550円)だ~!

出してみると・・デカイ!実際デカイ!!

そしてオモイ!!!
過去に工作やらなんやらでホチキス使ってた時、
後もう少し奥まで届けばなぁと思った事が多々あったもんね。
なのでそう遠くない日に活躍する日が来るだろう。
・・・いや来させてみせる!=3
当面使う予定もないのにあまりにインパクトがあったので
ついつい衝動的に買ってきてしまった~!!!
のが、コレだ!
(針も大きな3号針なのでついでに買ってきた)
30センチも奥まで綴じれるロングホッチキス(税込550円)だ~!
出してみると・・デカイ!実際デカイ!!
そしてオモイ!!!
過去に工作やらなんやらでホチキス使ってた時、
後もう少し奥まで届けばなぁと思った事が多々あったもんね。
なのでそう遠くない日に活躍する日が来るだろう。
・・・いや来させてみせる!=3
PR
キャッシュレッサー
- 2021/02/27 (Sat)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
もうかれこれ13年も前になるのだけど。
当時ブックオフでTポイントカード作ったのは。
確かブックオフにCDを売りに行った時に作ったと記憶してるんだけど
ソレ以来、現在までずっと利用してる。
(肝心のブックオフは数年で加盟店じゃあなくなったんだけど)
で、去年。
いつも行くファミマに買い物に行った時、
いつものごとくポイントもらおうとカードと千円札を1枚
キャッシュトレイに出したら店員さんが
「千円チャージですね。」
と言うではないか!
13年間カード使ってきて、
こんな事言われたのはコレが初めてだ。
「チャージ?」
ナンノコッチャ?
ははぁ〜ん。
新入りの外国人バイトだから
何か勘違いしてんだな。
と、思い
「いや、この千円で買うんですよ。」
と言って買い物を済ませた。
済ませたのだけど、ちと引っかかる。
念の為その店員さんに聞いてみた。
「このカードってチャージとかできるんですか?」
すると!
「できますよ。Tマネーに。」
と、事もなげに答えるではないか〜!!
その時は、
「ふ、ふ〜ん・・」
と、平静を装って店をあとにしたのだけど内心穏やかではない。
テ、テテテテテテ・・Tマネーだと〜!?
な、なんじゃそりゃ~!!?
今まで13年間ポイント貯めるだけと思ってたのに、
そんな機能が備わっているのか?
このカードに〜!?
帰ってきてから慌ててネットで調べてみたら
ポイントとは別にカードに予めお金をチャージしておいて
利用するのがTマネーというものらしい。
で、でもきっと。
僕のカードにはそんな機能までは付いてないさ。
だって13年間誰からもそんな事言われたことなかったもん。
あの店員さんも僕のカードにもソレが備わってると勘違したのさ。
と聞かなかった事にしておいたのだけど・・・
先日ファミマに行った時、ふとそれを思い出して
勇気を出して聞いてみた。(前とはチガウ店員さん)
「あの~、コレってTマネーチャージできるんですか?」
「できますよ。しますか?」
「します!」
即座にチャージした。
それからというもの・・・
いや~便利便利。
ファミマ、ツタヤ、吉野家。
僕が行くトコみーんなTカードだけで済むんだもんね。
全く今まで13年間も僕は何をしてたんだろう。
ともかく、図らずもコレで僕もキャッシュレッサーの
仲間入りを果たしてしまったぜ~。
なんか僕もスッカリ都会的になったなぁ~。
Ha!Ha!Hah~=3
当時ブックオフでTポイントカード作ったのは。
確かブックオフにCDを売りに行った時に作ったと記憶してるんだけど
ソレ以来、現在までずっと利用してる。
(肝心のブックオフは数年で加盟店じゃあなくなったんだけど)
で、去年。
いつも行くファミマに買い物に行った時、
いつものごとくポイントもらおうとカードと千円札を1枚
キャッシュトレイに出したら店員さんが
「千円チャージですね。」
と言うではないか!
13年間カード使ってきて、
こんな事言われたのはコレが初めてだ。
「チャージ?」
ナンノコッチャ?
ははぁ〜ん。
新入りの外国人バイトだから
何か勘違いしてんだな。
と、思い
「いや、この千円で買うんですよ。」
と言って買い物を済ませた。
済ませたのだけど、ちと引っかかる。
念の為その店員さんに聞いてみた。
「このカードってチャージとかできるんですか?」
すると!
「できますよ。Tマネーに。」
と、事もなげに答えるではないか〜!!
その時は、
「ふ、ふ〜ん・・」
と、平静を装って店をあとにしたのだけど内心穏やかではない。
テ、テテテテテテ・・Tマネーだと〜!?
な、なんじゃそりゃ~!!?
今まで13年間ポイント貯めるだけと思ってたのに、
そんな機能が備わっているのか?
このカードに〜!?
帰ってきてから慌ててネットで調べてみたら
ポイントとは別にカードに予めお金をチャージしておいて
利用するのがTマネーというものらしい。
で、でもきっと。
僕のカードにはそんな機能までは付いてないさ。
だって13年間誰からもそんな事言われたことなかったもん。
あの店員さんも僕のカードにもソレが備わってると勘違したのさ。
と聞かなかった事にしておいたのだけど・・・
先日ファミマに行った時、ふとそれを思い出して
勇気を出して聞いてみた。(前とはチガウ店員さん)
「あの~、コレってTマネーチャージできるんですか?」
「できますよ。しますか?」
「します!」
即座にチャージした。
それからというもの・・・
いや~便利便利。
ファミマ、ツタヤ、吉野家。
僕が行くトコみーんなTカードだけで済むんだもんね。
全く今まで13年間も僕は何をしてたんだろう。
ともかく、図らずもコレで僕もキャッシュレッサーの
仲間入りを果たしてしまったぜ~。
なんか僕もスッカリ都会的になったなぁ~。
Ha!Ha!Hah~=3
郡岳からの~・・・ (1)
- 2021/02/26 (Fri)
- 山歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2020年5月某日あかねやにて
N島さん「大村の郡岳(こおりだけ)にイイ岩があるんだよ。」
つーわけで、岩を見(乗り?)にやって来た~!!
金比羅山~岩屋山~稲佐山グルメツアーのダメージも癒えぬ 6月4日(木)の事だ。

朝っぱらから畑の草刈り済ませた後、N島さんの車で 郡岳南登山口に到着~!(10:02)

ご丁寧に登山用の杖も備えてある。

好みの杖を選んでいざ!

歩きながらよく見てると、こんな風に石を並べてあるのがチラホラ。

雨が降っても登山道が水浸しにならないよう脇へかわすためなのだそうだ。
でもって所々の木に括りつけられてるピンクのリボン。

こまめなコース案内表記。
どうやら大村で4年前から毎年開催されてる
「多良の森トレイルランニング」のコースになってるので
そのための細かい表記のようだ。
第5回目となる今年も先々月に開催される予定だったそうだけど
コロナのせいで延期になったのだそうだ。
(この4ヵ月後の10月18日に無事開催された)
ちなみに初級コースでも19キロを5時間以内に走らねばならない。
更に中・上級者コースは40キロを10時間半以内。
そして更に中・上級者コースを8時間半以内に完走した者のみが
エントリーできる最上級者コースは45キロを10時間半以内に
走らねばならないのだ~!!
アイエエエエエエエエエェ!コワイ!
先々週24キロを11時間もかけてひぃひぃ言いながら
歩ってたのがコワイほど恥ずかしい。
とか思ってる間にN島さんはなんかコースから外れたトコへ
踏み込んでいかれるではないか~!

N「たぶんコッチが近道だ。」

N島さんを信じて急な道をついていくと
ドンキーコングのワープよろしく上の林道に出た!

とはいえ、まだ山頂まで1.6キロもあるよ~。

(こんな調子じゃあトレイルランニングなんてとんでもな・・)
おやなんだこの土管めいたものは。

覗き込んでみたけど、一体何の役目を果たすのか皆目見当もつかない。

とか言ってる間に、分岐点。(11:03)

トレイルランニングコースじゃあないトコは荒れ果ててんなぁ。。。

ちなみにN島さんが言ってたスゴイ岩というのは
この ”坊岩” だ。

つーわけで、頂上へは向かわずココから坊岩へトラバース=3=3=3
To Be Continued \ \ \
N島さん「大村の郡岳(こおりだけ)にイイ岩があるんだよ。」
つーわけで、岩を見(乗り?)にやって来た~!!
金比羅山~岩屋山~稲佐山グルメツアーのダメージも癒えぬ 6月4日(木)の事だ。
朝っぱらから畑の草刈り済ませた後、N島さんの車で 郡岳南登山口に到着~!(10:02)
ご丁寧に登山用の杖も備えてある。
好みの杖を選んでいざ!
歩きながらよく見てると、こんな風に石を並べてあるのがチラホラ。
雨が降っても登山道が水浸しにならないよう脇へかわすためなのだそうだ。
でもって所々の木に括りつけられてるピンクのリボン。
こまめなコース案内表記。
どうやら大村で4年前から毎年開催されてる
「多良の森トレイルランニング」のコースになってるので
そのための細かい表記のようだ。
第5回目となる今年も先々月に開催される予定だったそうだけど
コロナのせいで延期になったのだそうだ。
(この4ヵ月後の10月18日に無事開催された)
ちなみに初級コースでも19キロを5時間以内に走らねばならない。
更に中・上級者コースは40キロを10時間半以内。
そして更に中・上級者コースを8時間半以内に完走した者のみが
エントリーできる最上級者コースは45キロを10時間半以内に
走らねばならないのだ~!!
アイエエエエエエエエエェ!コワイ!
先々週24キロを11時間もかけてひぃひぃ言いながら
歩ってたのがコワイほど恥ずかしい。
とか思ってる間にN島さんはなんかコースから外れたトコへ
踏み込んでいかれるではないか~!
N「たぶんコッチが近道だ。」
N島さんを信じて急な道をついていくと
ドンキーコングのワープよろしく上の林道に出た!
とはいえ、まだ山頂まで1.6キロもあるよ~。
(こんな調子じゃあトレイルランニングなんてとんでもな・・)
おやなんだこの土管めいたものは。
覗き込んでみたけど、一体何の役目を果たすのか皆目見当もつかない。
とか言ってる間に、分岐点。(11:03)
トレイルランニングコースじゃあないトコは荒れ果ててんなぁ。。。
ちなみにN島さんが言ってたスゴイ岩というのは
この ”坊岩” だ。
つーわけで、頂上へは向かわずココから坊岩へトラバース=3=3=3
To Be Continued \ \ \
そろそろかな
- 2021/02/24 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の桃の木。
なんか一昨日から急激に暖かくなったせいか・・・

花芽が一気に膨らんできた~!!

今年は早く咲いちゃうかもしんないね。
去年、超強剪定したあじさいも葉っぱがポスポス生えてきた。

今年は咲かないかもしれない覚悟で超強剪定したけど、
やっぱりがんばって咲いてくれ~=3=3=3
・・・ところで、来月末には咲いてもらうつもりのキンリョウヘン(仮)なんだけど、

なんかホントに咲かせられるか心配になってきた。
一応花芽(たぶん)は出てきてるんだけど、
イマイチ生長が鈍い感じなんだよね~。
ニホンミツバチ捕獲の命運を握ってるんだから、
ホントよろしくお願いしますよ~。。。
なんか一昨日から急激に暖かくなったせいか・・・
花芽が一気に膨らんできた~!!
今年は早く咲いちゃうかもしんないね。
去年、超強剪定したあじさいも葉っぱがポスポス生えてきた。
今年は咲かないかもしれない覚悟で超強剪定したけど、
やっぱりがんばって咲いてくれ~=3=3=3
・・・ところで、来月末には咲いてもらうつもりのキンリョウヘン(仮)なんだけど、
なんかホントに咲かせられるか心配になってきた。
一応花芽(たぶん)は出てきてるんだけど、
イマイチ生長が鈍い感じなんだよね~。
ニホンミツバチ捕獲の命運を握ってるんだから、
ホントよろしくお願いしますよ~。。。
ととのう
- 2021/02/23 (Tue)
- 健康・運動 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つーわけで、三社参り&畑後にやってきた久々のふくの湯。
実は今回、サウナを目当てにやってきたのだ~!!
というのもマンガ「進撃の巨人」の最新刊(33巻)の
巻末おまけマンガでなんでか正しいサウナの入り方が
紹介されてたからだ~!!!
なんでも10分サウナに入って、
1分水風呂に浸かり、
その後体の水分をシッカリ拭きとり
外気浴をすると
体の末端がビリビリするほど
急激に血流が良くなり
とても気持ちがいいのだそうだ。
そしてこの状態を ”ととのう” と言うのだそうだ。
これを読んでから試してみたくてウズウズウズウズしてたのだ。
つーわけで、いよいよ実践、オリャー!=3=3=3
するとどうだろう。
マンガに描いてあるほどビリビリまではならなかったけど
たしかに気持ち良かった。
で、やってみて実感したのが、
外気浴前に体をシッカリ拭くというのが
一番大事だということだ。
シッカリ拭く事で、
水分の気化による急激な体温低下が防げるので
血行も妨げられず、体力の消耗も少なくて済むのだ。
それに皮脂の発散も抑えられるので
肌がカサカサにならない。
コレは盲点だった。
僕も水仕事による手荒れ対策の研究で行き着いたのは、
”手を濡らしたら必ず水分をシッカリ拭き取る”
だったからよく分かる。
よく分かってたはずなのに
こういうところにまでは考えが及ばず、
今まで濡れたまんまで外気浴してたもんね。
つーわけで、こまめに水分補給しながら
このルーチンを数回繰り返し、
最後風呂から上がる時にシャワー浴びてて気がついた。
肌のハリがスンゴク良いのだ。
そしてそして。
普段でもふくの湯に入った後は体重が1キロ減るんだけど、
今回はなんと2キロも減ってたのだ~!
なるほどなぁ。なるほどなぁ。
”ととのう” か~。
こりゃまたととのわせにこねば。
ホント「進撃の巨人」はおもしろいだけでなく
ためにもなるなぁ。
(次巻で最終巻なのが惜しまれるよ)
おかげでサウナにハマりそうだ。
実は今回、サウナを目当てにやってきたのだ~!!
というのもマンガ「進撃の巨人」の最新刊(33巻)の
巻末おまけマンガでなんでか正しいサウナの入り方が
紹介されてたからだ~!!!
なんでも10分サウナに入って、
1分水風呂に浸かり、
その後体の水分をシッカリ拭きとり
外気浴をすると
体の末端がビリビリするほど
急激に血流が良くなり
とても気持ちがいいのだそうだ。
そしてこの状態を ”ととのう” と言うのだそうだ。
これを読んでから試してみたくてウズウズウズウズしてたのだ。
つーわけで、いよいよ実践、オリャー!=3=3=3
するとどうだろう。
マンガに描いてあるほどビリビリまではならなかったけど
たしかに気持ち良かった。
で、やってみて実感したのが、
外気浴前に体をシッカリ拭くというのが
一番大事だということだ。
シッカリ拭く事で、
水分の気化による急激な体温低下が防げるので
血行も妨げられず、体力の消耗も少なくて済むのだ。
それに皮脂の発散も抑えられるので
肌がカサカサにならない。
コレは盲点だった。
僕も水仕事による手荒れ対策の研究で行き着いたのは、
”手を濡らしたら必ず水分をシッカリ拭き取る”
だったからよく分かる。
よく分かってたはずなのに
こういうところにまでは考えが及ばず、
今まで濡れたまんまで外気浴してたもんね。
つーわけで、こまめに水分補給しながら
このルーチンを数回繰り返し、
最後風呂から上がる時にシャワー浴びてて気がついた。
肌のハリがスンゴク良いのだ。
そしてそして。
普段でもふくの湯に入った後は体重が1キロ減るんだけど、
今回はなんと2キロも減ってたのだ~!
なるほどなぁ。なるほどなぁ。
”ととのう” か~。
こりゃまたととのわせにこねば。
ホント「進撃の巨人」はおもしろいだけでなく
ためにもなるなぁ。
(次巻で最終巻なのが惜しまれるよ)
おかげでサウナにハマりそうだ。
