忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

ミステリーの秋

こん前N島さんの車で市布に差し掛かった時に気付いたんだけど、
正面の山の上・・・


な、なんだ~!?この建物は?


こんな建物あったっけ?
市布の隣のつつじが丘在住のN島さんでさえも
この建物が建つまで気付かなかったそうだ。
コレだけの建物だ。
普通だったら建築中に気付きそうなものだけど、
気付いたら突然建ってたとおっしゃるのだ。

グーグルマップ見てもそれらしき建物は見当たらない。
唯一この赤丸のとこに・・・

電波塔(?)が建ってるだけだ。


ストリートビューで見ても、

やはりさっきの電波塔(?)しか見当たらない。

・・・っは?!も、もしかして・・・
電波塔(?)見ててようやく気づいた!

あのビルの外壁だと思ってたのは養生シートだ!
おそらく補修かなんかで電波塔(?)の骨組み部分に
養生シートを被せてるだけなのだ!
だから突然現れたように見えたのか〜。

アブネー。危うく騙されるトコだったぜ〜=3

と、謎が解けたところでもう一つ疑問が・・・。

最初の画像を拡大してみると、
なんかシミかモヤのようなものが写ってるんだけど。

他の画像見ても写ってないからレンズやフロントガラスの汚れではなさそうだ。
(2枚目はズームで別に撮ったものなので)

まさかUFOやフライングヒューマンじゃあないだろうね。

・・・やっぱ秋はミステリーが深まるなぁ。。。












PR

利用者(にゃ)のいないのらねこ公衆トイレ

あかねやの隣の駐車場の隅ののらねこ公衆トイレ。

最近ずーっと利用者(にゃ)がいない。

実は、先月の20日にこの公衆トイレのヘビーユーザーである
クロが死んでしまったのだ。

かんざき食堂のご主人によると、
チョット前からオシッコが出ない病気になってしまってたのだそうだ。
(うちの常連のお医者さんが言ってたけど、人間でも
 オシッコが出なくなったら一週間もたないそうだ)

クロはねこ一倍食べて出してたのでこのトイレにも
毎日モリモリニャンフンがしてあったんだけど
確かに10月に入ってからはチョッピリになってたもんね。
体調不良で食欲も細ってたのだろう。

そんなクロが死んだその日から
トイレにも全くニャンフンが見られなくなった。
要するにこのトイレはほぼクロ専用だったのだ。

よくこの駐車場でケンカしてたのも
このトイレを含めた縄張りを守るためだったのかもしれない。

表の椅子にオシッコしたりしてコンニャローと思ったりもしてたけど
居なくなったらなったで寂しいもんだ。
毎日ニャンフンの始末しくて済むようになってスンゴイ楽だけど
なかったらなかったで寂しいもんだ。

そんなのらねこ公衆トイレなんだけど
今朝も日課で覗いてみたら・・・
なななんと!
新たなニャンフンがしてあったのだ〜!
いや〜久々のニャンフン始末。
なんだか嬉しくなっちゃうね。

一体誰がしたんだろう?
いつもクロとケンカしてたシロかな?
それとも全く新手ののらねこかな?

まあ何にしてもまた利用者(にゃ)が現れて、
始末のやり甲斐が出てきたよ。

クロもあの世で達者でね!











ちょっと寄り道しただけなのに・・・(2)

←(1)はコチラ


つーわけで、山頂めざしてエホエホ登っていくと・・

(結構アチコチに境界石?が建ってる)

あんなトコにも・・・

大久保山への標が!

なんだかいざなわれてるようだ。

とはいえ、頂上へ向かってほぼ一直線に突き上げるコースのようで
まあまあ傾斜がキツイ。

ひとりでフウフウハアハアいいながら登っていくと・・・

なんかまた石標が。

「地理局測点」

今の国土地理院の前身で明治10〜17年に陸地測量を行っていた
内務省地理局のものらしい。
つーことは今から約120年も前のものなのか〜。

更に進むと・・・

誰かが石にマークしてる。

「2020年 令和2年3月14日」って言う意味かな?
こんな誰も来なさそうなトコにも来てる人いるんだ〜。
(人のこと言えんけど・・)
一人で登ってると急にふと
不安と寂しさを感じることがあるけど、
こういうの見るとなんかホッとするね。
「一人じゃあないんだ」ってね。

僕も今度から書くもの携帯するようにしようっと。

しかし、ホント所々年季を感じさせるものがあるなぁ。この山。


とか思ってたら、次の案内板だ。

こうして要所要所に設置してくださってるから
迷わずに済むね。ありがたやありがたや。。。

お!ココにも!


この全体図が付いてるのも僕のような初心者にはかなり助かるね。

ココまでで大体真ん中辺りのようだ。

更に先の方にまた何かの標を発見!


こっから左に降りていくと女神大橋に着くのか。

ちょっち気になるけど、とりあえず頂上目指そう。

向こうの方にはなんか妙な形の木が!


ひゃあ〜=3 こんな生え方する木もあるんだなぁ。

ヤマタノオロチみたい。(まあ見たことないけど・・)


更に登っていくと・・・

竹林に突入〜=3=3=3

枯れた竹がそこらじゅうに横たわってるから
歩きにくいったらありゃしない。
もう道がわかんないけどテープがあるから間違ってはいないだろう。

メシメシメシっと竹を踏み越えながら進んでいくと
あそこにあるのは・・・

ヤッター=3 恒例の案内板だ〜。

道間違えてないというのがわかってホッとするね。
そしてフムフム・・頂上ももう間近だ!


不安が払拭されると足取りも軽くなるなぁ。


確信を持って力強く進んでいくと・・・


ヤッター=3

頂上だ〜!!

しかし頂上と言っても周りがビッシリ竹に囲まれてるので
何の見晴らしもありゃしない。
しかも狭いし。。。

ま、目的も達したし、下〜りようっと=3=3=3



To Be Continued                  \\\\\













移植

こん前植えてみたリンゴ(?)。
注意深く世話したつもりだったけど・・・

やはり枯れてしまった~!


う~ん。いったい何がいけなかったんだろう。
まあ悩んでみてもしょうがないので・・・

空いた鉢に小さい苗をひとつの鉢に植えてたレモン(?)のひとつを

移植してやった。

一応今んトコ、このレモン(?)はみんな元気なので、
ちゃんと育つと思うけど・・・

コレも油断せずに世話しようっと!=3






柿→桜山→芋

2020年10月29日(木) 7:00a.m.

いつものごとくコーヒー豆カス野菜クズ入れに畑に来たぞ~!


なんかサトイモの葉っぱも枯れてきてる感じがするなぁ。

ちょっと早いけど来週辺り掘ってみようかな。

柿ももう残りは鳥に食べられたか、落ちたかしたようだ。
でもてっぺんの方にいくつか残ってるのが見える。
 まあもうジュクジュクになってるだろうけど。。。

と言いつつ試しに竹竿を駆使して全て落としてみると・・・

意外にも完熟な上に適度な固さもある柿ばかりが6つも採れた!

最後まで残ってたこの柿たち。
もしかして最高級品なのでは?

なんか得した気分になりながら畑から帰り、次ナルミッションへ=3

 この日は久々にN島さんと約束してて、桜山に9時から出かけるのだ!

つーわけでGO!=3=3=3

ふひぃ~=3=3=3
くたびれた~。
精神的にも肉体的にもこんなに疲弊したのはそうとう久しぶりだ。
必死に体を使ったから思ってもない部位が筋肉痛だよ。

そんな満身創痍な状態で戻って来た場所は・・・

N島さんの畑だ~!!(15:45)
去年に引き続き今年もサツマイモ掘りの手伝いをする約束だったのだ。

 ヒィヒィ言いながら2畝ほど芋を掘り、今年もたくさん芋をいただいた。
(芋のお礼に今朝の最高級柿を5個あげた)

ついでに、畑の上にゴロゴロ転がしてあったデカイ芋も。

(種芋をほったらかしてたらこんなになっちゃったそうで同じようなのが5つくらい転がってた)

近所の子供たちが喜ぶのでしばらくこうして置いておく事に。

でもって収穫した芋も当然1人では食べきれないので、
お裾分けした後、残りは例によって店の表で配布~!

 前回の柿同様、今回も夕方にはスッカリ完売してしまった。

いや~、この方法イイネ。
コレからは安心してN島さんの芋をいただけるよ。













プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]