忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

最初に言ってくれればいいのに・・

あかねやの小上がりで使ってる座布団のカバーがひとつ、
ずいぶん擦り切れてたので新しいのを買いに
先日浜ん町のダイソーに行ってみた。

で、ちょっと置いてる場所が分かんなかったので
近くにいた店員さんに
「あの座布団カバーってどこにありますか?」
と聞いてみたら
「座布団カバーは置いてないですね~。」
と言われたので、ああもう最近は置いてないのか。
と、諦めかけたのだけど・・

しばらく考えて、同じ店員さんに改めて聞いてみた。
「あのすみません、座布団カバーに近いようなものはありますか?」

するとどうだろう。
「クッションカバーだったらありますよ。」

ええ~?!
座布団カバーとクッションカバーって
ほとんど一緒なんじゃあないの?

・・・っは?!

もしかしたら形が長方形とかで
正方形の座布団には合わないとかなのだろうか?

とりあえず場所を聞いてソコに行ってみると・・

ちゃんと正方形のカバーだった。

だったら最初に教えてくれればいいのに。
改めて聞き直さなかったら辿りつけないトコだった。

・・とはいえ、
ちょっとデザインがイマイチだったので保留したけど。

今度セリアにも行って吟味してみようっと。




PR

夏のシャコバ師匠

あかねやの表のシャコバ師匠。
毎日猛暑が続く中どうしておられますかね~・・


ワオ=3

葉摘み後からまた更に新しい葉肉をつけて
ぐわ~っと広がってるじゃあないか~!!

摘んだやつもいくつか根付いていたけど、
それもなんかどんどん大きくなってる~!!!


その他の摘んだ葉もやはりちゃんと根付いてるみたいだ。


コッチも。


コッチも。


そしてユッカの根元に挿しておいたヤツも・・


枯れずに育ってるぜ~。

ユッカ自体にはあまり水をやらないようにしてるので、
挿し葉の方が耐えきれずクテ~っとなってたんだけど、
この葉だけに毎日ちょっとずつ局所的に水を与えてたら
なんとか根付いてきたのだ。

つーわけで、かなり弟子が増えてきたシャコバ師匠。
コレから楽しみですな。

この猛暑の夏もなんとかがんばって乗り越えてくれますように。
そして今年の冬こそ花を咲かせてくれますように。




専用だからって思ってたのに・・

昨年末、あかねやのガスコンロの着火用に
アマゾンで購入したチャッカダケマン


ちょっと前からなんか着火しづらくなってきたなぁと思ってたら、
とうとう何回カチカチやっても着火しなくなってしまった~!!


全く火花が出てないわけではないんだけど、
そうとうちっちゃくなってるのだ。
そもそもうちで使ってる都市ガスも着火性は良くない方なので
これっぽちの火花ではなかなか点かないみたいだ。


ノズル内が煤や油で若干汚れてるので
試しにヤスリで磨いてみたけど効果なし。


着火専門だから、てっきりずーっと使えるものと思ってたけど、
そんなに都合よくはないんだね。残念。

しょうがないのでまたアマゾンで買うか!

と、思ったんだけど。。。

待てよ。
コレ600円だよね。
8ヵ月しか持たなかったよね。

だったら100均のチャッカマン買った方がマシじゃね?

つーわけで結局。
ダイソーでチャッカマン5本買ってきた。(税込550円)

今度はこの5本を使い切るまでどれくらいかかるか
ちゃんとチェックしとこうっと=3





自動散水化!

使い始めてもう2年になる。
100均で買った葉水やり器

コレはホントに便利なので
僕が買った100均商品の中でもトップを争う便利商品だ。

水を入れたペットボトルに取り付けて、
空気入れをシュッシュ=3とやると、
ペットボトルの内圧が高まって、
ボタン(赤矢印)を押すことで水が飛び出す仕組みだ。

当初は500mlのペットボトルに付けてたんだけど、
割とすぐ水がなくなるので、今では2リットルの
ペットボトルを利用している。
(中の管が届かないのでストローで延長してる)

・・ただ、2リットルの水を散水しながら保持してるのって
結構手首が疲れるんだよね。
なんとかならないものか。。。

で、先日ひらめいた!

ノズルに付けてる紐(持ち運びや保管をしやすくするために付けたヤツ)
をこんな風にボタンに掛かるよう巻き付けてやった!


コレをこんな風に囲いの柱とかに引っ掛けてやると
ペットボトルの自重でもって紐が締まってボタンが押されるのだ!


ホラ!!

コレはイイ。
思いもかけず自動散水化できたじゃあないか。

コレで葉水やりがもっと楽になったぞ~。

ヤッタネ!






バイオトイレを作ろう!(9)

←(8)はコチラ


2023年8月3日(木)

さ、やるぞ~=3

作業してると蚊に襲われまくりなので
携帯蚊取り線香持ってきた。

コレで作業に集中できるぜ~!
今回は先々週の土台のチョンボの手直し&追加加工だ。


ノミを使って根太の組み合わせ溝を加工。

でもって、座ぐりもやはり必要なので
すでにあけてしまった穴に端材を詰め込んで
無理やり座ぐりカッターで加工したった=3

ところで先週作った作業台。
やっぱコレがあると作業がすごくやりやすい。
もっと早くに作っとけばよかったよ。

さてさて。
今度は前回無理やりハンマーではめ込んでしまって
もう外せなくなってしまった根太。
こんだけ食らいついてるならもうナット締めはよかろう。
つーことで座ぐり加工はパス。


土台についたまま組み合わせ溝の加工をすることにした。

まあこっちはストレートだから割とやりやすいんだけど。

よっしゃできた。


コレで一通り組み合わせのメドが立ったので、
父に頼んで防腐剤の上塗りをしてもらい・・


その間別のパーツの加工だ。


今までの小屋やコンテナと違って構造パーツが結構多いから
どんどん加工してやらねばならない。

一緒に加工できる奴は電動丸ノコでまとめてカットだ~!!

やっぱ捗るなぁ。


そうこうしてる間に防腐剤も大体乾いたので、
改めて仮組してみると今度はうまく収まった。


ふぃ~=3
コレでなんとか先へ進められるぜ。

次回からはしばらくパーツ作りに専念だ!






To Be Continued          \\\







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]