あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
乾くまで・・
- 2024/03/25 (Mon)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日土曜日の閉店時。

あ~っ!

一日中雨と強風にあおられまくったあかねやののれんが、
クルクルなってずぶ濡れになって瓦の上に引っ掛かってしまってた。
( ↓ 参考:通常の状態)
下ろそうにも僕も身長が低いのでじぇんじぇん届かず
にっちもさっちもいかない。
まあそのうち乾けば軽くなって、風にあおられて下りてくるだろう。
つーわけで、無駄な体力使わず放置してるんだけど・・
今日になっても動く気配すらない。

まあずーっと雨が降り続いているからなんだけど。
ホントよく降るなぁ。
この時期こんなに雨が続くのも珍しいんじゃなかろうか?
(まあ暖かくなったからイイけど)
なんか予報じゃあ4月も結構降るみたいだし。
まさかこのまま梅雨までいきやしないだろうね。
そうなると、のれんが取れなくて困るんだけど。。。
あ~っ!
一日中雨と強風にあおられまくったあかねやののれんが、
クルクルなってずぶ濡れになって瓦の上に引っ掛かってしまってた。
( ↓ 参考:通常の状態)
下ろそうにも僕も身長が低いのでじぇんじぇん届かず
にっちもさっちもいかない。
まあそのうち乾けば軽くなって、風にあおられて下りてくるだろう。
つーわけで、無駄な体力使わず放置してるんだけど・・
今日になっても動く気配すらない。
まあずーっと雨が降り続いているからなんだけど。
ホントよく降るなぁ。
この時期こんなに雨が続くのも珍しいんじゃなかろうか?
(まあ暖かくなったからイイけど)
なんか予報じゃあ4月も結構降るみたいだし。
まさかこのまま梅雨までいきやしないだろうね。
そうなると、のれんが取れなくて困るんだけど。。。
PR
みんな春を待ってる
- 2024/03/23 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一昨日のあかねや定休日。
うちの前の桜の蕾がもう開きそうになってた!

(ちなみに今日咲いた)
庭のベニバナトキワマンサクも
コチラもゆっくり咲き始めた。
(桜が散った後に満開になる)
・・ふと思った。
そういえば花って咲いたトコばっか見てるけど、
蕾の時ってあんまり見てなかったなぁ。
つーわけで、庭を見渡してみると・・
春と秋に紅葉するもみじ。
(葉っぱだから蕾とは言わないけど)
栗!
栗の蕾も初めて見るなぁ。
こんな形してたんだ。
あとはツツジ。
コレもツツジ。
いや~。花が咲くまで気にかけてなかったけど、
みんなこうしてちゃんと準備して春を待ってるのだなぁ。
なんか尊い~=3
うちの前の桜の蕾がもう開きそうになってた!
(ちなみに今日咲いた)
庭のベニバナトキワマンサクも
コチラもゆっくり咲き始めた。
(桜が散った後に満開になる)
・・ふと思った。
そういえば花って咲いたトコばっか見てるけど、
蕾の時ってあんまり見てなかったなぁ。
つーわけで、庭を見渡してみると・・
春と秋に紅葉するもみじ。
(葉っぱだから蕾とは言わないけど)
栗!
栗の蕾も初めて見るなぁ。
こんな形してたんだ。
あとはツツジ。
コレもツツジ。
いや~。花が咲くまで気にかけてなかったけど、
みんなこうしてちゃんと準備して春を待ってるのだなぁ。
なんか尊い~=3
桃剪定
- 2024/03/22 (Fri)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う~~~ん。。。
切ろう!
先週、今年の桃がダメになったのに気づいて
ちょっと様子を見てたんだけど、
どっちみち花は咲かないし、むしろそのままにしておくと
枯れてる範囲が広がるのでは?と心配になったので、
もう枯れてるトコから先を剪定する事にした。
つーわけで摘んだ枝。
あー残念だ。あー残念だ。
めっちゃ寂しくなったよ。
来年はどうか頑張って元通りになっておくれよ。
その代わりといっては何だけど・・
いつものように自分で食べる分の小松菜を収穫しようと
下を見ると・・
なんか蕾ができてた~!
コッチモ!!
コッチモ!!!
小松菜の花は見たことなかったなぁ。
(まあ大根や菜の花と同じだろうけど)
つーわけで、しばらく葉を摘まずに
花が咲くまでほっとくコトにした。
少しは賑やかになるかな?
北の果てから
- 2024/03/20 (Wed)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひょえ~=3 さぶっ!!
なんなんだよ。
今朝からの風。
冷蔵庫の中にいるみたいに冷たい風。
しかもめっちゃ強風。
暖かくなりかけている時期に
こんな風が吹くとなんか腹立つんだよね~。
と、プンカプンカしてたんだけど・・
ウエザーニュースのユーチューブライブ配信によると
( ↑ 先月から見始めた・・)
なんとこの風、北極から真っ直ぐ九州に降りてきてる風らしい。
あんな北の果てからはるばると吹いてきてたのか~。
そう知ると急に貴重に思えてきた。
北極なんて多分死ぬまでに行くこともなさそうだから
せめて空気だけでも味わっておこう。
つーわけで今日は冷たい空気をスーハースーハー
存分に味わったので朝の腹立ちとは打って変わって
なんか得した気分♪
そこはかとなくホッキョクグマの香りがしたぜ~。。。
なんなんだよ。
今朝からの風。
冷蔵庫の中にいるみたいに冷たい風。
しかもめっちゃ強風。
暖かくなりかけている時期に
こんな風が吹くとなんか腹立つんだよね~。
と、プンカプンカしてたんだけど・・
ウエザーニュースのユーチューブライブ配信によると
( ↑ 先月から見始めた・・)
なんとこの風、北極から真っ直ぐ九州に降りてきてる風らしい。
あんな北の果てからはるばると吹いてきてたのか~。
そう知ると急に貴重に思えてきた。
北極なんて多分死ぬまでに行くこともなさそうだから
せめて空気だけでも味わっておこう。
つーわけで今日は冷たい空気をスーハースーハー
存分に味わったので朝の腹立ちとは打って変わって
なんか得した気分♪
そこはかとなくホッキョクグマの香りがしたぜ~。。。
そうだ・コンテナを作ろう!(17)
- 2024/03/16 (Sat)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(16)はコチラ
2023年3月16日(木)
さあ。店もヒマになったし、今のうちにどんどん仕上げていくぞ~!
前回作ったドアの取り付けからだ。
これまた軽天材の角パイプを使ったドア取り付け柱。
さすがにリベットじゃあもたないので・・
材木の端材を中に入れてネジで固定!
コレを入り口枠に組み込んで、コチラはリベット留め。
うぃ~・・・
ぃぃい~・・・ん。
よしよし。
ちゃんと開閉できるぞ。
お次は右半分の壁作りだ。
例によって軽天材のWバーを・・
こんな風に組み込んで・・
リベット留め。
(構造的に組み込んでるのでリベットは抜け止め程度の強度で十分)
上もバッツン=3 っと。
シットールを貼って・・
屋根で余ったガルバリウム平板の端材をカットして・・
リベット留め=3
・・とココでタイムリミット。
残りは次回!
To Be Continued \\\
2023年3月16日(木)
さあ。店もヒマになったし、今のうちにどんどん仕上げていくぞ~!
前回作ったドアの取り付けからだ。
これまた軽天材の角パイプを使ったドア取り付け柱。
さすがにリベットじゃあもたないので・・
材木の端材を中に入れてネジで固定!
コレを入り口枠に組み込んで、コチラはリベット留め。
うぃ~・・・
ぃぃい~・・・ん。
よしよし。
ちゃんと開閉できるぞ。
お次は右半分の壁作りだ。
例によって軽天材のWバーを・・
こんな風に組み込んで・・
リベット留め。
(構造的に組み込んでるのでリベットは抜け止め程度の強度で十分)
上もバッツン=3 っと。
シットールを貼って・・
屋根で余ったガルバリウム平板の端材をカットして・・
リベット留め=3
・・とココでタイムリミット。
残りは次回!
To Be Continued \\\
