あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
容器の行方・・
- 2023/04/03 (Mon)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4年ほど前だったかな。
ノラねこ公衆トイレに続いて、
あかねやの脇のガレージに ”ねこ水” を設置したのは。
ノラねこ達の熱中症予防のため、
うちで使ってるアイスクリームの空き容器に水を入れて置くようにしたのだ。
で、置き始めて数ヶ月経つ頃、
なぜかねこ水が容器ごと消え失せてしまったのだ!
最初、大家さんがゴミと思って捨ててたのかもと思ったけど
そうではなかった。
かといって、水が減って軽くなり容器が風で飛ばされた
わけでもなさそうだ。
まあアイスクリームの空き容器はたーっくさんあるので
それ以上深くは考えず、また新しい空き容器で
ねこ水を設置しておいたんだけど・・
また忘れた頃に忽然と消え失せていたのだ~!!
変だな~と思いつつも、また新しいのを設置。
しかし!
やはり数ヵ月後になくなってて、
それがずーっと繰り返されていたのだ。
何度か置く場所変えたりもしたけど、
それでもなお!だ。
もしかして、近所の猫嫌いな人が密かに処分しているのでは?
とも思ったんだけど、
別にねこ水設置してる事を公言してるわけでもないしなぁ、
と訳も分からないまま時が経つ事約3年。
去年からどうもなくなるペースが早くなってる事に気付いた。
だからと言って別に困ってるわけではないんだけど
さすがになんか気味悪くなってきたので、
去年の10月からなくなった日をメモってみたら・・
10月1回、11月1回と月一ペースで盗られてたのが、
12月2回、今年1月2回と更に頻繁に盗られるように
なったではないか~!
さすがにそんなペースで盗られてたら、
容器が空くのも追いつかなくなってしまう。
う~ん。
もしかして、この容器目当ての犯行なのでは?
何に使うのかは分からないけど、例えばプランターとか?
なので1月の2回目盗難以降、
試しに容器をパックごはんの空き容器に変えてみた
するとどうだろう!
2月、3月を経て現在まで、
全く盗られなくなったのだ~!!!
やはり、容器目当てだったのか~。
それならそれで言ってくれれば
溜まってる空き容器ごそっとあげたのに。
軽微とはいえ罪を犯してまで盗っていくこともないだろうに。。。
ま、少なくとも、猫嫌いの人の仕業ではない事だけは
分かったのでヨカッタ=3
・・しかしホント。
何に使われてんだろうね。
盗られた容器たちは。。。
ノラねこ公衆トイレに続いて、
あかねやの脇のガレージに ”ねこ水” を設置したのは。
ノラねこ達の熱中症予防のため、
うちで使ってるアイスクリームの空き容器に水を入れて置くようにしたのだ。
で、置き始めて数ヶ月経つ頃、
なぜかねこ水が容器ごと消え失せてしまったのだ!
最初、大家さんがゴミと思って捨ててたのかもと思ったけど
そうではなかった。
かといって、水が減って軽くなり容器が風で飛ばされた
わけでもなさそうだ。
まあアイスクリームの空き容器はたーっくさんあるので
それ以上深くは考えず、また新しい空き容器で
ねこ水を設置しておいたんだけど・・
また忘れた頃に忽然と消え失せていたのだ~!!
変だな~と思いつつも、また新しいのを設置。
しかし!
やはり数ヵ月後になくなってて、
それがずーっと繰り返されていたのだ。
何度か置く場所変えたりもしたけど、
それでもなお!だ。
もしかして、近所の猫嫌いな人が密かに処分しているのでは?
とも思ったんだけど、
別にねこ水設置してる事を公言してるわけでもないしなぁ、
と訳も分からないまま時が経つ事約3年。
去年からどうもなくなるペースが早くなってる事に気付いた。
だからと言って別に困ってるわけではないんだけど
さすがになんか気味悪くなってきたので、
去年の10月からなくなった日をメモってみたら・・
10月1回、11月1回と月一ペースで盗られてたのが、
12月2回、今年1月2回と更に頻繁に盗られるように
なったではないか~!
さすがにそんなペースで盗られてたら、
容器が空くのも追いつかなくなってしまう。
う~ん。
もしかして、この容器目当ての犯行なのでは?
何に使うのかは分からないけど、例えばプランターとか?
なので1月の2回目盗難以降、
試しに容器をパックごはんの空き容器に変えてみた
するとどうだろう!
2月、3月を経て現在まで、
全く盗られなくなったのだ~!!!
やはり、容器目当てだったのか~。
それならそれで言ってくれれば
溜まってる空き容器ごそっとあげたのに。
軽微とはいえ罪を犯してまで盗っていくこともないだろうに。。。
ま、少なくとも、猫嫌いの人の仕業ではない事だけは
分かったのでヨカッタ=3
・・しかしホント。
何に使われてんだろうね。
盗られた容器たちは。。。
PR
マーチェルと花見(前編)
- 2023/04/02 (Sun)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ほえ~=3
マーチェル「おいっ!・・おいったらおいっ!!」
あ、え?な、なんだい?マーチェル。
マ「なんだって2023年3月30日(木)あかねや定休日の
午前11時過ぎに中央橋の交差点でアホ面晒しながら
ポカ~ンと空を見上げてんだよ!」
相変わらず辛辣だなぁ。マーチェルさんは。
いやホラ。あのビル。
いつの間にやら変わった時計がついてんなぁって。

マ「なんだ?長崎名物時計か?」
それにしてはちゃんぽん入ってなくね?
マ「はは~ん。スイーツ縛りだな。」
う~ん。お茶やひわはイイとして、なんか大村寿司入ってるのがなぁ。
マ「12時からいくと・・桃カステラ、そのぎ茶?、シースケーキ?
カステラ、ひわ、一口香、よりより、月餅?、有平糖、栗饅頭、
おこし、大村寿司・・・う~んちょっと邪魔だな。」
まあ南蛮貿易時代、貴重な砂糖を使ってて、しかも贅沢がばれないよう
具材は底に敷いて上に酢飯をかぶせて作ったのが
大村寿司の始まりだそうだから、スイーツにも入らなくもないのかな?
マ「おい、そんなドーでもイーこと確認しにわざわざオレを呼んだのか?」
いやいや。
春だからね。イイトコに連れてってやろうと思ってんだよ。
マ「言っとくけどな。テメー乗せて走ってんの、オレだかんな!」
はいはい、レッツ・ラ・GO!
マ「まあまあ走ったけど、まだ着かないのか?」
いや、もう目の前だよ。
ホラ!見えてきた見えてきた!!
マ「おお~=3桜か~!」
そう!もう今週いっぱいがピークだからね。
花見に来たのさ!
到着~く!
御苦労、マーチェル。
マ「ココは南長崎のナフコに行く時にいつも素通りしてる場所だな。
いったいなんなんだ?」
ココは「小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)」っつって、
世界遺産の構成資産になってる場所だよ。
別名「そろばんドック」と言って色んな船の修理場として
日本の工業近代化を支えたトコなんだよ。
マ「へぇ~=3」
じゃあ早速桜でも見ようかね!

おお!スゴイ。
こ、これは・・!

マ「おいおい。なんで地面ばっか撮ってんだよ。
桜見に来たんじゃあねーのか?」
まずは、役目を終えた花びらたちに敬意を表してるのだよ。
みんな、ご苦労様でした!
そして、今がんばってる花たち!
こんにちは~=3

マ「テメー、イカれてんのか!」
あ、ほらほら。
ヒヨドリが花の蜜を食べてるよ。
マ「ヒョードル?」
ヒ・ヨ・ド・リ!
あかねやの前にもよく来てんじゃん。
しかしみんな夢中で食べてるね~。
あんな夢中で落っこちたりしないのかね。
マ「確かに、器用に食べてんなぁ。」
【動画はコチラ ↓ 】
いや~しかし。
メジャーな花見場に比べて桜の本数は少ないけど、
どうしてなかなか絵になるよね。
向こうには三菱重工の門型クレーンも見えて味が出てる~!

ちなみにココに船を曳き揚げて作業してたんだよ。

で、コッチがその曳き揚げ装置が格納された曳き揚げ小屋なんだけど・・
マ「なんだよ。覆いが被ってるじゃあないか。」
なんか小屋の保存整備工事やってんね。
日本最古の本格的な煉瓦造りの建物でこんにゃく煉瓦という
本来の煉瓦よりも10mmくらい薄い(約45mm)煉瓦が特徴的なんだけどなぁ。
マ「なんで薄いんだよ。」
まだ当時の日本には本来の厚みの煉瓦を焼けるほどの
高温焼成技術がなかったからなんだって。
ま、残念だけど、桜が見れたからいいね。
向かい側の勝廓寺(しょうかくじ)も桜で映えるね~。
マ「よし。じゃあ帰ろう!」
おっとおっと。待て待て待て~イ!!
まだ次のスポットがあるんだよ。
ほらほらレッツ・ラ・GO!=3=3=3
マ「やれやれ。チャリ使いが荒いヤツだぜ。」
To Be Continued \\\
マーチェル「おいっ!・・おいったらおいっ!!」
あ、え?な、なんだい?マーチェル。
マ「なんだって2023年3月30日(木)あかねや定休日の
午前11時過ぎに中央橋の交差点でアホ面晒しながら
ポカ~ンと空を見上げてんだよ!」
相変わらず辛辣だなぁ。マーチェルさんは。
いやホラ。あのビル。
いつの間にやら変わった時計がついてんなぁって。
マ「なんだ?長崎名物時計か?」
それにしてはちゃんぽん入ってなくね?
マ「はは~ん。スイーツ縛りだな。」
う~ん。お茶やひわはイイとして、なんか大村寿司入ってるのがなぁ。
マ「12時からいくと・・桃カステラ、そのぎ茶?、シースケーキ?
カステラ、ひわ、一口香、よりより、月餅?、有平糖、栗饅頭、
おこし、大村寿司・・・う~んちょっと邪魔だな。」
まあ南蛮貿易時代、貴重な砂糖を使ってて、しかも贅沢がばれないよう
具材は底に敷いて上に酢飯をかぶせて作ったのが
大村寿司の始まりだそうだから、スイーツにも入らなくもないのかな?
マ「おい、そんなドーでもイーこと確認しにわざわざオレを呼んだのか?」
いやいや。
春だからね。イイトコに連れてってやろうと思ってんだよ。
マ「言っとくけどな。テメー乗せて走ってんの、オレだかんな!」
はいはい、レッツ・ラ・GO!
マ「まあまあ走ったけど、まだ着かないのか?」
いや、もう目の前だよ。
ホラ!見えてきた見えてきた!!
マ「おお~=3桜か~!」
そう!もう今週いっぱいがピークだからね。
花見に来たのさ!
到着~く!
御苦労、マーチェル。
マ「ココは南長崎のナフコに行く時にいつも素通りしてる場所だな。
いったいなんなんだ?」
ココは「小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)」っつって、
世界遺産の構成資産になってる場所だよ。
別名「そろばんドック」と言って色んな船の修理場として
日本の工業近代化を支えたトコなんだよ。
マ「へぇ~=3」
じゃあ早速桜でも見ようかね!
おお!スゴイ。
こ、これは・・!
マ「おいおい。なんで地面ばっか撮ってんだよ。
桜見に来たんじゃあねーのか?」
まずは、役目を終えた花びらたちに敬意を表してるのだよ。
みんな、ご苦労様でした!
そして、今がんばってる花たち!
こんにちは~=3
マ「テメー、イカれてんのか!」
あ、ほらほら。
ヒヨドリが花の蜜を食べてるよ。
マ「ヒョードル?」
ヒ・ヨ・ド・リ!
あかねやの前にもよく来てんじゃん。
しかしみんな夢中で食べてるね~。
あんな夢中で落っこちたりしないのかね。
マ「確かに、器用に食べてんなぁ。」
【動画はコチラ ↓ 】
いや~しかし。
メジャーな花見場に比べて桜の本数は少ないけど、
どうしてなかなか絵になるよね。
向こうには三菱重工の門型クレーンも見えて味が出てる~!
ちなみにココに船を曳き揚げて作業してたんだよ。
で、コッチがその曳き揚げ装置が格納された曳き揚げ小屋なんだけど・・
マ「なんだよ。覆いが被ってるじゃあないか。」
なんか小屋の保存整備工事やってんね。
日本最古の本格的な煉瓦造りの建物でこんにゃく煉瓦という
本来の煉瓦よりも10mmくらい薄い(約45mm)煉瓦が特徴的なんだけどなぁ。
マ「なんで薄いんだよ。」
まだ当時の日本には本来の厚みの煉瓦を焼けるほどの
高温焼成技術がなかったからなんだって。
ま、残念だけど、桜が見れたからいいね。
向かい側の勝廓寺(しょうかくじ)も桜で映えるね~。
マ「よし。じゃあ帰ろう!」
おっとおっと。待て待て待て~イ!!
まだ次のスポットがあるんだよ。
ほらほらレッツ・ラ・GO!=3=3=3
マ「やれやれ。チャリ使いが荒いヤツだぜ。」
To Be Continued \\\
ひっそりとたくましく
- 2023/04/01 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の桃もだいぶ散ってきたなぁ。。。

と思いながら・・
下の方へ目をやると・・・
わ~=3

例のきれいな葉っぱの花が今花盛りになってる~!!

結構かわいくてキレイな花なのだね。

と、感心しながら更に下へ目をやると・・・
こ、小松菜が~っ=3

根元の方で小松菜がひっそりと葉っぱを増やしてるではないか~!!!
植えた時、ソッコーで虫に葉っぱ食べられてたから
もうとっくに食べつくされたとばかり思ってたのに、
えらいたくましくがんばってるじゃあないか。
すごいなぁ。
家畜化で忘れていた虫除けの本能が
極限状態の中で呼び覚まされたのだろうか?
もうちょっと様子見て、葉っぱが大きくなってきたら
食べてみようっと=3
と思いながら・・
下の方へ目をやると・・・
わ~=3
例のきれいな葉っぱの花が今花盛りになってる~!!
結構かわいくてキレイな花なのだね。
と、感心しながら更に下へ目をやると・・・
こ、小松菜が~っ=3
根元の方で小松菜がひっそりと葉っぱを増やしてるではないか~!!!
植えた時、ソッコーで虫に葉っぱ食べられてたから
もうとっくに食べつくされたとばかり思ってたのに、
えらいたくましくがんばってるじゃあないか。
すごいなぁ。
家畜化で忘れていた虫除けの本能が
極限状態の中で呼び覚まされたのだろうか?
もうちょっと様子見て、葉っぱが大きくなってきたら
食べてみようっと=3
手抜きッチン(20)
- 2023/03/29 (Wed)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(19)・改はコチラ
僕はそんなにスパゲッティは自分で作って食べない。
ナンデかと言えば、
1.麺を茹でる鍋
2.麺を湯切りするザル
3.麺を調味するフライパン
4.盛る皿
と、使うものが多くて洗い物がメンドイからだ~!!
(1と3は兼用することも多いけど・・)
それが去年の年末。
夢彩都の地下でたまたま見かけて買ったピエトロのミールキットに
僕の抱えていた悩み(?)が一掃されたのだ~!!
それは、ピエトロのソースとパスタと具になる生野菜が
セットになったものなのだけど、
作り方を見ると、フライパン一つでできるようになってるのだ!
麺がゆであがる頃にはちょうど蒸発してまえる
湯の量が設定してあるのが僕にとって衝撃的だった。
コレで1~3が一つに片付いた。
となれば4も不要。
もうフライパンで食べるしかないだろう。
そして気付いた。
ピエトロには悪いけどキット買わなくても
同じ方法でいくらでもアレンジができるじゃあないか~!
つーわけで、それからというもの
しょっちゅうこの方法でスパゲッティを作っては食べていたので
最初は箸を使ってたんだけど、次第に木のフォークが欲しくなり
作るに至ったというわけだ。
今回は、先日改善を加えた木のフォーク・改の
使い心地を試すべく作ったスパゲッティを紹介しよう。
ピエトロミールキットで学んだ湯の量。
基本は乾麺200gに対して580cc。
(目的の料理に応じてココから加減する)
大体僕がいつも食べるのは150gなので、
約435ccの湯をフライパンに沸かして塩を一つまみ投入。
パスタは折って入れても良いんだけど、
しばらく湯に浸してれば軟くなって曲がるので
僕はそのまま投入派だ。
味付けはさっき入れた塩に、飲み残しのトマトジュースと
この激辛ポテチを粉末に砕いたものを使うのだ。
ドンキで売れ残りが値引きされてたので買ってきたポテチなんだけど、
食べてみたらバカみたいに辛くて、とてもポテチとして
楽しめる代物ではなかったので(辛さ抜きで味はうまいんだけど)
このような利用をする事になったのだ。
そうこう言ってる間に麺に火が通ってきたぞ~。
乾麺の表示ゆで時間8分の内7分経ったところで・・
(この辺は好みの硬さを狙って加減)
オリーブオイルをひと回し入れて(好みの量)
残ってる水分と乳化させ・・
トマトジュース(量は適当)を投入!
続いて激辛ポテチ粉投入!!
更にチーズ投入!!!
味を見て塩を振って、黒胡椒と粉チーズをかけてできあがり~!!
めっちゃお手軽~。
で、ココで木のフォーク・改登場。

ヤスリがけが甘いので、
麺が引っ掛かりすぎてチョットかさばるけど、
初期よりはぐっと食べやすくなってるぜ~=3
というわけで、
めっちゃ作りやすくなったスパゲッティ。
作りやすいからってしょっちゅう食べてたら
更に太りそうなので、なるべく抑えめにしとこうっと。。。
僕はそんなにスパゲッティは自分で作って食べない。
ナンデかと言えば、
1.麺を茹でる鍋
2.麺を湯切りするザル
3.麺を調味するフライパン
4.盛る皿
と、使うものが多くて洗い物がメンドイからだ~!!
(1と3は兼用することも多いけど・・)
それが去年の年末。
夢彩都の地下でたまたま見かけて買ったピエトロのミールキットに
僕の抱えていた悩み(?)が一掃されたのだ~!!
それは、ピエトロのソースとパスタと具になる生野菜が
セットになったものなのだけど、
作り方を見ると、フライパン一つでできるようになってるのだ!
麺がゆであがる頃にはちょうど蒸発してまえる
湯の量が設定してあるのが僕にとって衝撃的だった。
コレで1~3が一つに片付いた。
となれば4も不要。
もうフライパンで食べるしかないだろう。
そして気付いた。
ピエトロには悪いけどキット買わなくても
同じ方法でいくらでもアレンジができるじゃあないか~!
つーわけで、それからというもの
しょっちゅうこの方法でスパゲッティを作っては食べていたので
最初は箸を使ってたんだけど、次第に木のフォークが欲しくなり
作るに至ったというわけだ。
今回は、先日改善を加えた木のフォーク・改の
使い心地を試すべく作ったスパゲッティを紹介しよう。
ピエトロミールキットで学んだ湯の量。
基本は乾麺200gに対して580cc。
(目的の料理に応じてココから加減する)
大体僕がいつも食べるのは150gなので、
約435ccの湯をフライパンに沸かして塩を一つまみ投入。
パスタは折って入れても良いんだけど、
しばらく湯に浸してれば軟くなって曲がるので
僕はそのまま投入派だ。
味付けはさっき入れた塩に、飲み残しのトマトジュースと
この激辛ポテチを粉末に砕いたものを使うのだ。
ドンキで売れ残りが値引きされてたので買ってきたポテチなんだけど、
食べてみたらバカみたいに辛くて、とてもポテチとして
楽しめる代物ではなかったので(辛さ抜きで味はうまいんだけど)
このような利用をする事になったのだ。
そうこう言ってる間に麺に火が通ってきたぞ~。
乾麺の表示ゆで時間8分の内7分経ったところで・・
(この辺は好みの硬さを狙って加減)
オリーブオイルをひと回し入れて(好みの量)
残ってる水分と乳化させ・・
トマトジュース(量は適当)を投入!
続いて激辛ポテチ粉投入!!
更にチーズ投入!!!
味を見て塩を振って、黒胡椒と粉チーズをかけてできあがり~!!
めっちゃお手軽~。
で、ココで木のフォーク・改登場。
ヤスリがけが甘いので、
麺が引っ掛かりすぎてチョットかさばるけど、
初期よりはぐっと食べやすくなってるぜ~=3
というわけで、
めっちゃ作りやすくなったスパゲッティ。
作りやすいからってしょっちゅう食べてたら
更に太りそうなので、なるべく抑えめにしとこうっと。。。
木のフォーク・改
- 2023/03/27 (Mon)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回作った木のフォーク。
ちょっとデカ過ぎて口に入りきらず
あぐわあぐわとなるので今回改良した。
・・まあ、先っちょ一本切り落としてヤスリがけしただけだけど。
機能性が失われないかちょっと心配だったけど・・

以前使ってた既製品のデザートフォーク(上)よりは
柄の長さも十分だし遥かに使いやすいかろう。
つーわけで、改めてスパゲッティを食べてみると・・

(今回は激辛ポテチで作った手抜きトマトスパゲッティ)
お~=3 よしよし。
だいぶんマシになったぞ~!!
・・でも。
まだちょっとかさばるなぁ。
ま、いいか。
コレでしばらく様子を見ようっと。
ちょっとデカ過ぎて口に入りきらず
あぐわあぐわとなるので今回改良した。
・・まあ、先っちょ一本切り落としてヤスリがけしただけだけど。
機能性が失われないかちょっと心配だったけど・・
以前使ってた既製品のデザートフォーク(上)よりは
柄の長さも十分だし遥かに使いやすいかろう。
つーわけで、改めてスパゲッティを食べてみると・・
(今回は激辛ポテチで作った手抜きトマトスパゲッティ)
お~=3 よしよし。
だいぶんマシになったぞ~!!
・・でも。
まだちょっとかさばるなぁ。
ま、いいか。
コレでしばらく様子を見ようっと。