あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
12年ぶりに魔が差した日
- 2025/08/01 (Fri)
- その辺ウロウロ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
実家から長崎にマーチェルを連れ帰った後も
とんでもないトラブルやらなんやらを乗り越え・・
たと思ったら今度はゴールデンウィークで仕事に忙殺され
ようやく迎えたゴールデンウィーク明け。
約半年ぶりに遊ぶ時間ができたのだけど・・
その解放感に酔いしれてしまっていたのだろうか。
まさかまた同じ過ち(?)を犯すとは・・・。
マ「なんだよ。こんな朝っぱらから日銀長崎支店前まで来やがって。」
いやなに。今日はチョー久々に時間が空いたから
この半年間で鬱積した心と体のモヤモヤを発散させに来たのさ!
マ「発散ってどうすんだよ?」
もちろん山さ。金比羅山に登って身も心も清めるのさ!
つーわけで、マーチェル。
この坂へON!
マ「な、なんだよ。嫌な予感しかしネー坂だな。」
マ「お、おい。こ、この坂、シャレになんネーぞ。
ホントに上れんのか?!」
・・・っは!?
お、思い出した。
この坂は12年前・・つまり前回の巳年。
ボランティアガイドが早く終わった解放感からウッカリ手を出してしまった
魔の坂だったんだ~!!
あまりの過酷さに当時の初代あかねやん号も悲鳴を上げて
サドルはボロボロになり、チェーンも少し伸びてしまうほどだったもんね。
しかも途中だいぶ押しチャリした上で!だよ。
マ「な、なんだってー!・・っておい。
そんなヤベー事なんで今まで忘れてたんだよ!!」
いや~、あまりにも久々な自由時間が取れたもんだから
ウレッシャし過ぎちゃって・・きっと魔が差してしまったんだよ。
マ「なんだよ。12年前と動機が変わんネーじゃネーか。
全く成長しネーヤローだな!!!」
・・うう、面目ない。
コレからは「巳年は魔が差しやすい」と覚えておくことにするよ。
マ「しかし初代あかねやん号パイセンでさえも音を上げた坂。
この俺が代わってリベンジしてやんぜ=3」
その意気その意気!!
マ「ぐ・ぐ・ぐひぃ~=3=3=3
ギ、ギブギブ。押してくれ~!!」
さすがのマーチェルも音を上げたか。
まあよくがんばった方だよ。
マ「しっかしこの坂。イカれてんのは斜度だけかと思ったら
こんな道路のど真ん中にクッソ邪魔な木が生えてんじゃあネーか。」
いや逆だよ。
実はこの道路の真ん中の楠は全てご神木なんだけど
50年近く前にそのご神木があるところにこうして道路を
造っちゃったらしいんだよ。
道路の名前は六角道なんだけど、ご神木は7本あるんだよ。
マ「・・・っは!?も、もしかしてそのご神木ってのは
北斗七星の星列をなしているのでは・・・」
ん?
マ「い、いやなんでもネー。ちとねこ澤のヤローに感化されちまってな・・」
ちなみにこの六角道は別名「かすみ道(かすみじ)」とも言うんだって。
マ「かすみ・・ってあの第62代北斗神拳伝承者の霞拳志郎・・・
いやいやいや、なんでもネー。忘れてくれ。。。」
?
マ「はぁはぁ・・しかしこの坂・・ぐふっ・・一体どこまで・・・
続いてやがんだ・・・ぜはぁぜはぁ=3=3=3」
もうココまでくれば大丈夫さ。
ホラあそこに交差点が見えるだろ。
マ「テ、テメー交差点まで来たらまた坂じゃあネーかよ。
大体長崎に戻ってきて最初に上らされるのが
この坂とかテメーの血は何色だ~?!!」
だって、佐賀の坂は歯ごたえがないつってたじゃん。
マ「にしても極端すぎるだろーが!!」
ほらほら。文句言ってる間に着いたよ。立山公園だよ。桜の名所だよ。
マ「桜なんてもうとっくに終わっちまってんじゃネーか。
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
つーかテメー・・ぜぃぜぃ・・・さっきから終わりそうな事ばっかり
・・・ひぃひぃ・・言ってっけど・・ずっと上ってんじゃあネーか・・・
ばはぁばはぁ~=3=3=3」
がんばれがんばれ。今度こそホントにあとちょっと。
ホラ、この長崎東高等学校の右脇の坂を上って~・・
ココを曲がった先でおしまいだよ!
・・・ってアレ?妙だな。
マ「な、なんだよ。終わりなんじゃあネーのかよ!」
ホントはこの辺りは50年以上前に作りかけて放置されてた道路だから
この先は歩って行くつもりだったんだけど・・・道ができてる!
ちょっとこのまま行ってみよう!
マ「また終わる終わる詐欺かよ。イイカゲンにしろよテメー!」
そういえば5年前金比羅山に登った時、
なんか工事再開してたの目撃してたんだった~!!!
ひゃあスゲー!ひゃあスゲー!!
マ「お、おい。はぁはぁ・・やっと行き止まりやがったぜ。」
いやはや。ホントスゴイ。
いつの間にこんなに伸長工事が進んでたんだろ。
よ~し。ご苦労様。
ココで休んでてよ。
こっから歩っていくから。
マ「お、おう。」
供用区間の先も結構できてるじゃん。
お!どうやらあそこら辺帯が終点のようだ。
一応計画してたトコまで道路はできてるっぽいね。
恐らくココに駐車場(当初40台程度を計画)を造るんじゃあなかろうか。
とりあえず楽しみにしておこうっと。
さて、こっから登山道だ。
いや~、久々の山歩き。気持ちいいなぁ。
コロナ中はヒマだったからしょっちゅう登りまくってたもんね。
とか言ってる間に分かれ道。
金比羅神社は右だな。(左は多目的広場と江平方面)
さすがに平日だと人気がないね。
ほどなくお馴染みの参道。
さあ行くぞ~!
5年ぶりだけど景色が変わらないせいか
久々な気がしないね。
とりあえず、金比羅神社にお参りして・・
更に進んでいこう。
いや~、この半年間に溜まった穢れ(?)的なものが
払われるような清々しさだなぁ。
(・・なのにこの約一か月後更にとんでもない目に合うのだけど)
さあ来た来た。ハタ揚げ広場。
ハタ揚げしたトコはいっぺんも見たことないけど、
代わりにコロナ中はドローンの練習しに来たもんね。
ところで広場手前のこの脇道。
まだ通ったことないんだけど、帰りに通ってみようかね。
とりあえず、山頂までGO=3
ところでいつも通るたびに目にしてたこの看板。
今まであまり気にしてなかったけど、
よく読むと別に禁煙なわけではないんだね。
まあ山での一服もうまかろうからね。
どんどん進んでいくと
以前は見かけたことがなかった(たぶん)ものが・・
なんだろ?ケルンなのかな?
コッチにも。
コレもしかしてロックバランシング的なヤツなのでは?
ケルンにしてはやたらと積みまくってるし。
(写真以外にも至る所に積まれてた)
でもロックバランシングにしては平易な積み方だしなぁ。
謎だ。
とか不思議に思ってる間に・・・
久々の山頂だ~!!
相変わらずいい眺め。
でもって更に登って・・
山頂のお堂でお参りを済ませて・・
下山!
気になってたハタ揚げ広場の脇道へ~・・
IN!
なだらかな遊歩道。
めっちゃ溜まりまくってる落ち葉で滑らないよう注意しながら歩っていくと
最初に登ってきた分かれ道に出た。

よく見たらちゃんと案内板があったんだね。
つーわけでこっからは・・
元来た道を戻ろう!
えっほえっほ・・
ふぅ=3
お待たせ!
マ「こんなトコで待たせやがって。めっちゃ暑ちーじゃネーか。」
まあまあ。帰りは下りだから涼しいよ。
ところでよく考えたら、
歴代のあかねやん号の中でココまで登ってきたのは
マーチェルが初めてなんだよ。
初代あかねやん号でもこの立山公園入口までだったからね。
マ「へ、へぇ~。まあ悪い気はしネーな。」
つーわけで、ちょっと先まで行ってみようか!
マ「おい!テメー!!」
浜平まで来たよ。
実はあの脇道。
新幹線のトンネル工事で出た土を運び出す用の運搬道路だったみたいなんだけど、
新幹線開通して3年になろうとする今、
一体どうなってんのか気になってたんだよね。

マ「そんなんドーでもイーじゃあネーか。」
まあまあ。ちょっと見にいってみよう!
マ「おい~、ココも地味~に上ってんなぁ。」
金比羅山まで上ったマーチェルにすれば楽なもんだろ。
おっと、ココで通行止めだ。
ホラごらん。ジャパネットスタジアムやココウォークやらが一望できるよ。
マ「なんだかんだでデカい建物がスゲー多いな。」
じゃあちょっと歩って先を覗いてくるからココで待ってて。
・・・う~ん。
あれっ?!
舗装のアスファルトが剥がされて地面になってる。
な~んだ。
てっきり坂本町と繋ぐ便利道路にするのかと思ったけど、
なんかこのまま閉鎖するのかな?
モッタイネー。
つーわけで、とりあえず気も済んだので
あとはこのまま時津くらいまでサイクリングしようか!
マ「テメーふざけんな!さんざこき使いやがって。」
・・・あ!そうだ。店の座布団干しっぱなしで来たんだった。
しょうがない、このまま下って帰ろう。
マ「しょうがなくネーやい!」
今回の経路
金比羅山の工事が進んだ道詳細(グーグル衛星画像)
とんでもないトラブルやらなんやらを乗り越え・・
たと思ったら今度はゴールデンウィークで仕事に忙殺され
ようやく迎えたゴールデンウィーク明け。
約半年ぶりに遊ぶ時間ができたのだけど・・
その解放感に酔いしれてしまっていたのだろうか。
まさかまた同じ過ち(?)を犯すとは・・・。
マ「なんだよ。こんな朝っぱらから日銀長崎支店前まで来やがって。」
いやなに。今日はチョー久々に時間が空いたから
この半年間で鬱積した心と体のモヤモヤを発散させに来たのさ!
マ「発散ってどうすんだよ?」
もちろん山さ。金比羅山に登って身も心も清めるのさ!
つーわけで、マーチェル。
この坂へON!
マ「な、なんだよ。嫌な予感しかしネー坂だな。」
マ「お、おい。こ、この坂、シャレになんネーぞ。
ホントに上れんのか?!」
・・・っは!?
お、思い出した。
この坂は12年前・・つまり前回の巳年。
ボランティアガイドが早く終わった解放感からウッカリ手を出してしまった
魔の坂だったんだ~!!
あまりの過酷さに当時の初代あかねやん号も悲鳴を上げて
サドルはボロボロになり、チェーンも少し伸びてしまうほどだったもんね。
しかも途中だいぶ押しチャリした上で!だよ。
マ「な、なんだってー!・・っておい。
そんなヤベー事なんで今まで忘れてたんだよ!!」
いや~、あまりにも久々な自由時間が取れたもんだから
ウレッシャし過ぎちゃって・・きっと魔が差してしまったんだよ。
マ「なんだよ。12年前と動機が変わんネーじゃネーか。
全く成長しネーヤローだな!!!」
・・うう、面目ない。
コレからは「巳年は魔が差しやすい」と覚えておくことにするよ。
マ「しかし初代あかねやん号パイセンでさえも音を上げた坂。
この俺が代わってリベンジしてやんぜ=3」
その意気その意気!!
マ「ぐ・ぐ・ぐひぃ~=3=3=3
ギ、ギブギブ。押してくれ~!!」
さすがのマーチェルも音を上げたか。
まあよくがんばった方だよ。
マ「しっかしこの坂。イカれてんのは斜度だけかと思ったら
こんな道路のど真ん中にクッソ邪魔な木が生えてんじゃあネーか。」
いや逆だよ。
実はこの道路の真ん中の楠は全てご神木なんだけど
50年近く前にそのご神木があるところにこうして道路を
造っちゃったらしいんだよ。
道路の名前は六角道なんだけど、ご神木は7本あるんだよ。
マ「・・・っは!?も、もしかしてそのご神木ってのは
北斗七星の星列をなしているのでは・・・」
ん?
マ「い、いやなんでもネー。ちとねこ澤のヤローに感化されちまってな・・」
ちなみにこの六角道は別名「かすみ道(かすみじ)」とも言うんだって。
マ「かすみ・・ってあの第62代北斗神拳伝承者の霞拳志郎・・・
いやいやいや、なんでもネー。忘れてくれ。。。」
?
マ「はぁはぁ・・しかしこの坂・・ぐふっ・・一体どこまで・・・
続いてやがんだ・・・ぜはぁぜはぁ=3=3=3」
もうココまでくれば大丈夫さ。
ホラあそこに交差点が見えるだろ。
マ「テ、テメー交差点まで来たらまた坂じゃあネーかよ。
大体長崎に戻ってきて最初に上らされるのが
この坂とかテメーの血は何色だ~?!!」
だって、佐賀の坂は歯ごたえがないつってたじゃん。
マ「にしても極端すぎるだろーが!!」
ほらほら。文句言ってる間に着いたよ。立山公園だよ。桜の名所だよ。
マ「桜なんてもうとっくに終わっちまってんじゃネーか。
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
つーかテメー・・ぜぃぜぃ・・・さっきから終わりそうな事ばっかり
・・・ひぃひぃ・・言ってっけど・・ずっと上ってんじゃあネーか・・・
ばはぁばはぁ~=3=3=3」
がんばれがんばれ。今度こそホントにあとちょっと。
ホラ、この長崎東高等学校の右脇の坂を上って~・・
ココを曲がった先でおしまいだよ!
・・・ってアレ?妙だな。
マ「な、なんだよ。終わりなんじゃあネーのかよ!」
ホントはこの辺りは50年以上前に作りかけて放置されてた道路だから
この先は歩って行くつもりだったんだけど・・・道ができてる!
ちょっとこのまま行ってみよう!
マ「また終わる終わる詐欺かよ。イイカゲンにしろよテメー!」
そういえば5年前金比羅山に登った時、
なんか工事再開してたの目撃してたんだった~!!!
ひゃあスゲー!ひゃあスゲー!!
マ「お、おい。はぁはぁ・・やっと行き止まりやがったぜ。」
いやはや。ホントスゴイ。
いつの間にこんなに伸長工事が進んでたんだろ。
よ~し。ご苦労様。
ココで休んでてよ。
こっから歩っていくから。
マ「お、おう。」
供用区間の先も結構できてるじゃん。
お!どうやらあそこら辺帯が終点のようだ。
一応計画してたトコまで道路はできてるっぽいね。
恐らくココに駐車場(当初40台程度を計画)を造るんじゃあなかろうか。
とりあえず楽しみにしておこうっと。
さて、こっから登山道だ。
いや~、久々の山歩き。気持ちいいなぁ。
コロナ中はヒマだったからしょっちゅう登りまくってたもんね。
とか言ってる間に分かれ道。
金比羅神社は右だな。(左は多目的広場と江平方面)
さすがに平日だと人気がないね。
ほどなくお馴染みの参道。
さあ行くぞ~!
5年ぶりだけど景色が変わらないせいか
久々な気がしないね。
とりあえず、金比羅神社にお参りして・・
更に進んでいこう。
いや~、この半年間に溜まった穢れ(?)的なものが
払われるような清々しさだなぁ。
(・・なのにこの約一か月後更にとんでもない目に合うのだけど)
さあ来た来た。ハタ揚げ広場。
ハタ揚げしたトコはいっぺんも見たことないけど、
代わりにコロナ中はドローンの練習しに来たもんね。
ところで広場手前のこの脇道。
まだ通ったことないんだけど、帰りに通ってみようかね。
とりあえず、山頂までGO=3
ところでいつも通るたびに目にしてたこの看板。
今まであまり気にしてなかったけど、
よく読むと別に禁煙なわけではないんだね。
まあ山での一服もうまかろうからね。
どんどん進んでいくと
以前は見かけたことがなかった(たぶん)ものが・・
なんだろ?ケルンなのかな?
コッチにも。
コレもしかしてロックバランシング的なヤツなのでは?
ケルンにしてはやたらと積みまくってるし。
(写真以外にも至る所に積まれてた)
でもロックバランシングにしては平易な積み方だしなぁ。
謎だ。
とか不思議に思ってる間に・・・
久々の山頂だ~!!
相変わらずいい眺め。
でもって更に登って・・
山頂のお堂でお参りを済ませて・・
下山!
気になってたハタ揚げ広場の脇道へ~・・
IN!
なだらかな遊歩道。
めっちゃ溜まりまくってる落ち葉で滑らないよう注意しながら歩っていくと
最初に登ってきた分かれ道に出た。
よく見たらちゃんと案内板があったんだね。
つーわけでこっからは・・
元来た道を戻ろう!
えっほえっほ・・
ふぅ=3
お待たせ!
マ「こんなトコで待たせやがって。めっちゃ暑ちーじゃネーか。」
まあまあ。帰りは下りだから涼しいよ。
ところでよく考えたら、
歴代のあかねやん号の中でココまで登ってきたのは
マーチェルが初めてなんだよ。
初代あかねやん号でもこの立山公園入口までだったからね。
マ「へ、へぇ~。まあ悪い気はしネーな。」
つーわけで、ちょっと先まで行ってみようか!
マ「おい!テメー!!」
浜平まで来たよ。
実はあの脇道。
新幹線のトンネル工事で出た土を運び出す用の運搬道路だったみたいなんだけど、
新幹線開通して3年になろうとする今、
一体どうなってんのか気になってたんだよね。
マ「そんなんドーでもイーじゃあネーか。」
まあまあ。ちょっと見にいってみよう!
マ「おい~、ココも地味~に上ってんなぁ。」
金比羅山まで上ったマーチェルにすれば楽なもんだろ。
おっと、ココで通行止めだ。
ホラごらん。ジャパネットスタジアムやココウォークやらが一望できるよ。
マ「なんだかんだでデカい建物がスゲー多いな。」
じゃあちょっと歩って先を覗いてくるからココで待ってて。
・・・う~ん。
あれっ?!
舗装のアスファルトが剥がされて地面になってる。
な~んだ。
てっきり坂本町と繋ぐ便利道路にするのかと思ったけど、
なんかこのまま閉鎖するのかな?
モッタイネー。
つーわけで、とりあえず気も済んだので
あとはこのまま時津くらいまでサイクリングしようか!
マ「テメーふざけんな!さんざこき使いやがって。」
・・・あ!そうだ。店の座布団干しっぱなしで来たんだった。
しょうがない、このまま下って帰ろう。
マ「しょうがなくネーやい!」
今回の経路
金比羅山の工事が進んだ道詳細(グーグル衛星画像)
PR
この記事へのコメント