忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「ハプニン」の記事一覧

よりによって・・

たまに買い物に行く大波止の夢彩都。

(ちなみにあかねやと同い年)

あかねや周辺の店で唯一自転車の便が良い店だ。

なんてったって脇の通路に駐輪場があるもんね。
(2時間まで無料)

他にも駐輪場のある施設はあるけど(アミュ、ココ、ジャパスタ)
ドコも店舗に入るまで結構歩かなきゃなんないんだよね~。

その点夢彩都はすぐそばに入り口があるから
自転車停めたらひょいって入れるもんね。

そんな夢彩都に先日買い物に行った帰り。
駐輪場から出庫するためいつものように精算機の操作をすると・・

(自分が停めてるトコの番号ボタン→入力ボタン
 を押すと解錠されるしくみ)

なななんと!「2」のボタンが反応しないじゃあないか〜!!

それも「2」だけが、だ!
それ以外のボタンはすべて反応するのに
なぜか「2」だけが全く反応しないのだ〜!!

そして恐ろしいことに僕が自転車を停めたのは
よりによって「22」番だったのだ〜!!!

なんちゅう・・なんちゅう運の無さだ。

まさかこんなことが自分の身に起こるなんて
想像だにしてなかったので事態を飲み込めずに
何度も「2」をポチポチポチポチ押してたら、
通りがかりのおじいさんが
「なんね、壊れとっとね?」
と、話しかけてこられた。

事情を説明すると、
「じゃあココに書いてある管理会社に電話してみらんね。」
とおっしゃられるのだけど・・

普段ケータイを持ち歩かない僕。
当然この日もあかねやの調理場の窓際(定位置)に
ひとり寂しくぶら下がっているのだ。

するとおじいさん、
「じゃあオイんとば使わんね。」
と、親切にも自分のケータイを差し出してくださったのだ~!!

なんてありがたい方なのだ。

早速ご厚意に甘えて
精算機に書いてあるフリーダイヤルに電話すると・・

機械音声「順番におつなぎしておりますのでそのままお待ちください・・」

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・



で、出ない。
かれこれ10分近く待ってるけど、
全く電話に出る気配がない。

さすがにおじいさんのケータイを
このまま借り続けるわけにもいかないので
電話を切っておじいさんにお返しした。

そしておじいさんにお礼を言って別れてから
店内のサービスカウンターに相談しに行ってみた。
(入り口入ってすぐのトコにある)

するとどうだろう。
「駐輪場に関してはうちとは全く関係がないので
 精算機に書いてある管理会社に問い合わせてください。」
とにべもなくおっしゃるではないか~。

いや知っとるわい!いっくら待ってもちーとも出やせんから
相談に来とるんじゃろがい!!
といった内容の事とケータイを持ってない事を
とて~も柔らかい表現に変換してお伝えしてみると・・

「そんなこと言われても、うちとしてはもうコレ以上
 できることはありませんよ。公衆電話から電話してください。」

いやそげんこと言われても電話にいっちょん出らんとに、
こっちもどげんしようもなかですよ。
(地下で買った寿司も悪くなったら困るし)

こっちもヒートアップして思わず方言で食い下がると・・

渋々とサービスカウンターの電話から
管理会社に電話してくださった。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・


約3分(ほーらみろほーらみろ、いっちょん出らんじゃろ)
と心の中で思っていると

お姉さんも自分の仕事が気になってきたようで
「受話器お渡ししますので代わってください。」
と受話器を渡された。

まあココなら涼しいし、椅子に座ってるから楽だもんね。

受話器を持って応答を待っていると・・
更に5分以上待つけど出やしない。
受話器を耳に当て続けているのも苦痛になってきたので
テーブルに仰向けに置いて更に待つこと3分ほど・・

出た!ようやく出た。

で、一通り事情を説明し終えると、
「精算機に書いてある機械の番号は何番ですか?」
と聞かれた。
番号あるのは知ってたけど、覚えてこなかったので
慌てて精算機までダッシュして戻ってきて番号を伝えた。
この番号で向こうから操作して解錠するのかと思いきや

「じゃあですね、離れたところにもう一台精算機があるはずなので
 そちらから入力していただいて解錠してください。」

にゃ、にゃにぃ~!!?
そんな解決策があったのか~!!!
・・そんなら最初からそう言えばいいのに。
わざわざ番号確認しに走る必要あったのか?

とりあえず電話を切り、サービスカウンターにもお礼を言って
精算機へ!

確かに!向こうのバイク駐輪ゾーンにも精算機が!!

利用者の利便性を考えたらまあそうだよね。

つーわけで、ようやく自転車を出庫できたんだけど・・

番号入力したら100円請求されたやんけ~=3=3=3

要するに右往左往してる間に2時間経ってしまってたのだ。
(買い物はせいぜい30分くらいだから解錠に1時間半もかかった)
まあ寿司もどうもなかったからイイけどさ。

つーかサービスカウンターのお姉さんも
コレくらいのアドバイスしてくれてもよさそうなのに、
本っ当に全く駐輪場にはタッチしてないんだね。。。

まあ勉強にはなったけど。






PR

久々に驚いた!

今朝、店の準備始める前に
いつものように仕事靴に履き替えたら
なんか右足指の下ら辺帯に異物感を感じた。

多分中敷きの布がめくれて巻き固まってるのを
踏んでいるのだろう。

僕が店で履いてる靴。
980円の安物デッキシューズ的なものなんだけど、
やはり安物だけあって、
しばらく履いてると中敷きの布が破けて、
それが靴の中で巻き固まっちゃうことが
しばしばあるのだ。

つーわけで靴履いたまま何度か足の指でグニグニやって
布を伸ばそうとしたんだけどイマイチうまく解消されない。

ま、いいや。
このまま気にせず履いておこうっと。
そのまま5分くらい作業を済ませた後、
日課の四股踏みしようと表に出ようとした時、

・・・う~ん。やっぱ気になるなぁ。

布が巻き固まったにしては、結構靴の中でかさばってる。
ゴミかなんか入ってるのかも知んない。
と思って、ココで初めて靴を脱いで逆さまにしてみると・・

何やら黒い紐みたいなのが
ポテッ=3 シャカシャカシャカシャカ~・・・

ぎ、ぎょえぇえぇぇぇぇぇ=3=3=3
ム、ムカデだった~!!!!!

思ってもみない事に気が動転しつつも
急いで殺虫剤吹きかけて、
弱ったところでチリトリに乗せて
ホウキで押さえ付けながら外へ出て、
店の前で頭を潰して始末した。
(15cmくらいあった)

幸い咬まれたりはしなかったけど
始末した後もしばらく動揺しっぱなしだった。

何が恐ろしいかって、
しばらくムカデが入った靴で作業してた事だよ。
よくまあ咬まれずに済んだもんだ。

しかしムカデって必ずつがいで行動するらしいから
連れ合いがどっかに潜んでいる可能性がある。
一応怪しいところに殺虫剤を吹き込んでおいたけど、
しばらくは警戒しつつ過ごさねばなるまい。
どうか仕返しに来ませんように。。。

・・・でも。落ち着いて考えると
足でグニグニされながらも咬まなかったって。
もしかして優しいムカデだったのかな?
だとしたら頭潰したりして悪い事してしまったかな?
どうか祟らないでくれますように。。。

ちなみに。
学生の頃だったか、会社勤めの頃だったか、
帰省した実家で夜寝てたら、
夜中におでこがコチョばしくなったので
手をやると・・
ジャリジャリジャリっとした感触に驚いて飛び起きると、
太くて長いムカデが(少なくとも20cm以上あった)
布団にぽてっと落ちて、這って逃げていくではないか~!
ただ僕も脳のシナプスが不活性だったせいか、
「な~んだ、ムカデか。」と、再び布団に入り
睡眠再開し始めたのだ。
(たぶん)数秒後、やっとシナプスが活性化して
「えっ!?ムカデ??!!!」
と再び飛び起きて、敷布団も全てはぐって探したけど
もうすでにどっかに行ってしまってて見つけることは出来なかった。
(幸いこの時も咬まれなかったけど・・)

まあ実家も古くて隙間だらけだし、おまけに山のそばだから
あるあるなんだけど、あん時もホント驚いた。

そして今回はそれ以来の驚きだった。

まああかねやの建物も木造で古くて隙間も多いからなぁ。
しょうがないトコあるけど、頼むから
せめてお客さんの前には出てこんでくれよ~!











久々に死ぬとこだった・・

つっても前回死にかけたのは2年前だけど・・・。


この前のあかねや定休日。
実家から長崎への帰路の夕方。

のどかな県道(50km/h制限)をいつも通り軽自動車で走ってたら
前方の右カーブから突然!
ダンプカーがセンターライン越えて
こっちの車線に飛び出してきたではないか〜!!!

あまりに咄嗟の事だったので、
反射的にうす〜く左にハンドル切る以外なんの対処もできず
「うっ!」っと思った瞬間。
ギリギリのところでダンプが対向車線に復帰して
後方へと走り去っていった。

そしてその後ろから農業トラクターが
トコトコと現れた。
(この辺は農業地帯なのでトラクターや30〜40km/hで
 ゆっくり走る紅葉マークの軽自動車や軽トラがよく走ってる)

どうやらダンプはこのトラクターを追い抜くため
こっち車線にはみ出したようなのだけど・・(下図参照)

(道路の左側は田んぼ、右側は山や民家)

何もよりによって、わざわざカーブで
追い越しかけなくてもいいじゃあないか。
ほぼ直線に近い見通しの良い道は
その前後にいくらでもあるのに・・。

多分この道はそんなに交通量がないから
大丈夫と思ったんだろうな。

でも、あの速度であの重量。
今よりもあと5秒・・いや3秒早く
僕が先を走ってたら間違いなく即死レベルの
正面衝突は免れなかったろう。

ホントに危なかった〜=3=3=3

いつも実家での作業がギリギリ時間いっぱいなので
僕も気が急いてて(長崎の渋滞や車の返却時間やら)、
大体この道は60〜70km/hで飛ばしてるんだけど、
今回は思うところあって珍しく高速道路(嬉野ー長崎)
を利用したので、その分時間にゆとりがあったコトが
幸いしたと思われる。

時間に関することは大抵お金でなんとかなるんだから、
事故で取り返しのつかないことにならないよう
これからはゆとりを持って運転しようっと。









チガッタ〜=3=3=3

いつも使ってる消臭剤がなくなったので
事前に買っておいた詰め替え用を開けて
ボトルに注いだのだけど・・・

えらいドロドロしてんなぁと思いながら
いっぱいまで注いだところで、はっと思った。

モシカシテコレ消臭剤ではないのでは?

改めてパッケージをよ〜っっっく見てみると・・

チガッタ〜=3=3=3
じぇんじぇんチガウもの買ってきてた〜!!!

なんてことだ。
道理で買う時「なんか安いなぁ」と思ったはずだよ。

ホントになんだろ?
頭ボケてんのかな?
僕。

しかも途中で不審に思ったのに、
いっぱいまで入れてしまうまで止まれないって。
(↑まあコレは亥年生まれのせいかよくあるんだけど)

しょうがないので、中身をペットボトルに移して
ボトルは洗う羽目に・・・。

ホントバカバカバカバカ〜!!!!!

・・でもまあ、スプレーノズルはめるとこまではいかなかったので、
それだけでもまだマシか。

も一回ちゃんとしたのを買いにいかねば。。。





事故時のマナー

昨日のあかねや定休日は実家で作業があったので
いつものごとくレンタカーで帰ってたんだけど、
行きも帰りもえらいパトカーやら白バイがウロウロしてた。

今日の新聞見たら夏の交通安全週間が
ちょうど昨日から始まったとのこと。

なるほど~、だからあんなにウロウロしてたんだ。

そんなに警戒しているさなか。
昨日の帰路でいつも通る三浦半島の大村貝津線
(大村の久原から長崎日大高校に抜ける海沿いの道)
で車同士の衝突事故が発生してた!

ちょうど僕が通るちょっと前に事故したようで
コッチ車線の車のフロントが完全にグシャグシャ、
対向車もフロント右側半分がグッシャグシャ。

お互い似たようなでっかいくるまだったので、
一見したところ中の人は無事な雰囲気だったけど、
完全にコッチ車線塞いじゃってたので
えらい渋滞になってた。

でも、みんなエライもんで、
交通整理も居ないけど
何台か対向車が抜けたら後ろの車がコッチ車線の車に譲って
コッチも数台抜けたらまた対向車に譲ってと
上手に適度に譲り合ってくれてたのだ。

おかげで僕もそこまで待たずに抜けることができた。

みんなこういう時のマナーを心得てるのだなぁ。
僕も勉強になったので、今後こういう場面に出くわしたら
見習おうっと!
(まあ出くわさないに越したことはないけど)









プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]