忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「モノ」の記事一覧

Re:ドローンの修理

←テストフライト2

悪あがき修理によるテストフライトも結局失敗に終わり、
途方に暮れたのだけど・・

本当に替えの部品ってどっかにないのか
まだ更に悪あがきしてたら・・・

なんかアマゾンで歯車詰合せが売ってた。
サイズも何も書いてないけど色んな種類の
樹脂製歯車が詰合せになったものだ。(約1000円)

相当望みは薄いけど藁にもすがる思いで購入!

ホントにめっちゃたくさん入ってた。

つーわけで再びプロペラアームを分解。ヒィ〜=3

で、分解しながら早速気づいてしまったんだけど・・・

合う歯車1っつも入ってネー!!

歯車形状も歯数もピッチもなんも合うヤツないじゃん。

しかしココまで分解しといてまたただ組立てるのもなんなので・・

とにかく径が近いヤツを選び出し、

軸にハマるようドリルで穴をこさいで・・・


無理矢理ハメてやったぜ〜! どうだ〜=3


フランジも元の歯車より短くてネジの固定シロもないので
これまた無理矢理ネジ頭だけで固定。


で、元通り組立てて動かしてみたら・・・

じぇんじぇんダメだった=3
ギリギリ駆動歯車から動力は伝わるものの、
歯数が少なすぎるので回転も全く合わず、
歯のかかりも浅いから空回りしがちだし。

・・・しょうがない。諦めよう。

約一年間の付き合いだったけど、
今までどうもありがとうね。

さようなら~。。。






PR

テストフライト2

←ドローンの修理

つーわけで2021年7月15日の13:52の炎天下。
ヒイヒイ言いながらマーチェルこいでやって来たのは〜・・・


そう!久々の長与天満宮公園だ〜!!


前回来たのは去年だったから約8ヵ月ぶりだぜ〜!


一体ココへ何しにきたかと言えば・・・


いや、言わずとももうお分かりだろう。

そう!前回同様・・・


ドローンのテストフライトだ〜!!!


シメシメ。相変わらず人っ子一人居ないぜ〜。


こん前ダメ元で削った歯車が果たして有効なのかチェックしにきたのだ〜!

つーわけで早速セッティングして・・

レッツーフラ〜イ=3


およ?!およよよよよ??!


と、飛ぶじゃあないか〜。


じぇんじぇん期待してなかったのに、
なんかちゃんと飛んでるではないか〜!!

ナンデ?あんなテキトーな加工でナンデ?!
やった自分がビックリしたよ。

と思ってたけど・・ちょっと挙動がおかしくなってきたぞ。

カクッカクッと
世界のナベアツが3の倍数の時だけアホになる挙動と
似たような感じだ。

ちょっち危険を感じたので速やかに着陸〜=3=3=3

っと、無事に着陸できたけど、
よく考えたらいつ落ちるか分かんないから
あんまり高くも遠くも飛ばせないよね。

しかしまあよく飛んだもんだホント。

・・・よし!もっかいテストしてみよう。

改めてレッツーフラ〜イ=3

飛んだ〜=3

と思ったら、今度はいきなり挙動が・・ていうよりコントロールがきかないぞ。

どっかに引っ張られるように飛んでいくではないか〜!!


おいっ!おいったらおいっ!!


一体ドコへ飛んでいくんだぁぁぁぁぁ・・・

・・・ボテッ=3

墜落してしまった。


そしてまたプロペラも吹っ飛んでる。


やっぱ無理だったか。


つーことは、さっき高高度まで飛ばせてたのは、
運が良かっただけだったんだなぁ。
アブネー=3

と、空を見上げると・・・なんか向こうからどんより雲が。


・・・か、帰ぁえろっと。。。





To Be Continued        \\\







ドローンの修理

テストフライト


つーわけで、稲佐山公園で不可解な墜落をしたドローン。
あの後何度かプロペラを手で回してみたけど
やはりあるところでコツコツ引っかかる。

う〜ん。しょうがない。

できるだけやりたくなかったけど、中を見てみるか。

・・・はぁ〜=3 ネジ小っちぇなぁ。

ドローンに限らずこのような外国製の安物の機器って
人海戦術で組み立てるから分解組立て性がかなり悪かったりするんだよね。
下手したら分解もできない嵌め殺しで組んであったり、
ネジが一発でナメってたり。
おまけにコストダウンのために簡単に切れそうな細っそいリード線やら、
触るとポリっと取れそうなハンダ付けやらその他思いもよらないトラップが
至るところに潜んでる可能性が高いので、そうとう慎重にやらねばならない。

なので極力分解したくなかったんだよね〜。

とりあえず、まずドコのネジから外していけばいいのやら・・・。

組立て手順を想定すると末端部分であるプロペラ周辺は
一番最初に組んでるだろうからなぁ・・・


と、パーツの境目を辿っていくと・・・


う〜ん。やっぱり・・・。


本体部分からバラしていかねばならないようだ。

要するに外すネジもそれだけ多いっつーことだ。

つーわけでこのバッテリー装着部下のネジからだ。


ネジも小さいからなくさないように。


この後ホントなら4つのアームの付け根全部とカメラレンズ周り
のネジを外さないといけないんだけど、
ちょっと不精して不良アームのトコだけこじ開けて・・・


ほじくり出したぜ〜! ふぅふぅはぁはぁ=3

(ネジの長さも部位によって違うから混ざらないように)

でもってようやくプロペラ周りの分解に辿り着いた。

なんかカニの足食べてる気分になるなぁ。
(もう20年以上食べてないけど・・)

しかし・・へぇ〜。
プロペラってこんな構造で駆動させるんだね。

そして軽量化のためだろう。
歯車は樹脂製だ。

で、その歯車を見てみると一目瞭然。


歯が欠けたりつぶれたりしてるじゃあないか〜。

コレじゃあ飛ばないはずだよ。

左の小さい駆動歯車は金属製なので、
プロペラが何かに当たって動きを止められた時に
歯車が空回りして破損したんだろうなぁ。

確かに今まで木やら岩やらに何度もぶつけてたもんね。
あんまり気にしてなかったけど、
ドローンのプロペラは絶対ぶつけてはいけないということが
しみじみ分かった。

分かったところでもはや手遅れだけど。

販売元も替えの歯車までは扱ってないし、
こうなってしまってはもうどうしようもないけど、
とりあえず多少でも駆動歯車と噛み合うよう
ダメ元でつぶれた歯の部分の溝を
デザインナイフでコスコス削って引っかかりを作ってから組み立てた。


ただ、仮にコレで飛ばせたとしても
いつ落ちるか分かんないから
ほとんど意味ないけどね。

はぁ=3



To Be Continued        \\\







テストフライト

←稲佐山まで行ってみよう!

回想IN   \\\ 2021年6月24日

さて。やるか。


つーわけでこん前、崎野自然公園で吹っ飛んだドローンのプロペラ

プロペラの軸が壊れてて修復は無理なので、
付属品のスペアプロペラと交換することにした。


ドローンのプロペラって左右で羽根の角度が逆になってるから
間違えないように気をつけなきゃね。


これまたご丁寧に付属してた精密ドライバーで留めネジを外し・・


(さすがに部品が細かいなぁ)


スペアプロペラに軸を差し込んで再びネジ留めして完了!

ものの5分程度で済む作業だった。

回想OUT   \\\


・・・と言うわけなんだよ。

マ「なるほど。それでプロペラ交換したドローンの
  テストフライトをココでするというわけだな。」
 

ザッツーライト!
ハタ揚げの練習場所としても人気の稲佐山公園ならうってつけだしね。
 
(幸い人っ子一人居ないし)

よ~しじゃあ、レッツーフライト〜=3=3=3


おお!飛んだ飛んだ〜!!


マ「ほう〜。ポンコツマスタ〜の修理でもちゃんと飛ぶんだなぁ。」


失礼な!・・まあ取り換えるだけだったからね。
よし!高度UP!!


小江原から登ってきた時に出てくる展望台もよく見えるなぁ。


マ「お!その向こうに見えるのは、俺があかねやに来る前に
  マーチ先輩が最後の仕事をした十郎岳〜岩屋山だな。」

あ〜なんかもうすでに懐かしいね。

マ「ギアチェンも出来ないのに、そして俺よりも
  インチサイズが小さいのによくあんなトコまで・・。
  その根性、俺も受け継ぎますぜ!マーチ先輩!!」

お!反対側の稲佐山山頂展望台もよく見えるなぁ。


マ「しかしこうして見ると、あのデブくて暑苦しいマスタ〜がゴミのようだな。」


おいおい、ゴミはないだろう。
せめてクズ・・いや?カス・・いや?チリのようだと言ってくれよ。


よ~し、十分飛べることが確認できたから着陸だ〜!


そいえばこの野外音楽堂。
以前誰かのステージを見に来たことがあるようなないような・・

マ「も、ももクロか!?」
いやいやもっと前だよ。20年以上。
つーか意外とミーハーだなぁ。

・・・う〜ん。思い出せん=3


マ「ほらほら。そんな事に脳みそ使ってたら墜落するぞ。
  マルチタスクもできない低仕様脳みそなんだから。」


いちいち一言多いなぁ。

・・・あれっ?! おわ〜=3

ポトン=3

マ「ほーら見ろ。言わんこっちゃない。
  草に絡まって落ちたじゃあないか。」

い、いや。今のはなんかおかしい落ち方したぞ。
まだ草に触れる高さじゃあなかったはずだけど・・ 

よし、もう一回飛ばしてみよう。
ソレ〜=3=3=3


マ「お、おいおい。なんか挙動がおかしいぞ!」

ホントだ。
1mくらいまでしか上昇せずに、
ガクガク傾いたかと思うと〜・・・

コテン=3

墜落した〜=3

おかしいなぁ。プロペラはちゃんとしてるのになぁ。

つーか何よりも一度は高高度まで飛べたんだから、
プロペラのせいじゃあないはずだけど・・・

不審に思い交換したプロペラを手で回してみると・・・

カツ・・カツカツ・・・っ!?
なんか手応えがおかしい。

他の3つのプロペラは滑らかに回るのに
ココだけなんか引っかかるトコがある。

マ「はっ!さすが低仕様マスタ〜だな。」

な、なにを〜=3
僕のせいじゃあない。僕のせいじゃあない・・ハズだけど・・・。

マ「まあなんにせよ。今日はコレ以上やってもラチが開かないんじゃないか。」

う〜ん、悔しいけどそのとおりだ。
撤収!!




To Be Continued          \\\


今回の経路




防災チェック

さあ。長いようで短かった8月も終わり。
とうとう9月になった!

つーわけで先日の9月1日に防災持ち出し袋のチェックをした〜!

2016年の熊本地震の後に揃えたんだよね。

非常食のチェックはたまにやってたんだけど
中身をこうして全部広げるのは初めてだ。

スリッパ、靴下、軍手、ビニル手袋、マスク、黒ビニル袋、
携帯おしぼり、包帯、消毒液、ウェットティッシュ、
ペーパータオル、アルミシート、アルミポンチョ、
えいようかん、米2合。

米は去年精米したやつなのでもう食べよう。

で、えいようかんは・・・

まだ3年先までもつじゃあないか。

(期限来てたら食べようと内心期待してたんだけど・・)

特に不具合もなく、再び持ち出し袋に再収納。
災害きたらヨロシク頼むよ〜=3
(使わずに済む方がイイけど・・)






プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1
7 8 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]