忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「周辺の事」の記事一覧

新幹線開通記念!

先日生まれて初めて生かもめを見て思い出した。
実はあのモヨモヨの日以来不定期に
新幹線の高架の写真を撮っていた事を!

つーわけで。
並べて経緯を見てみよう!

2020年1月23日

御船蔵町のトンネルが開通して、駅への高架工事が活発に。

同年3月12日

駅側の高架延伸が進む。
在来線の高架ホームも完成間近。

同年4月16日

高架用の仮桁が国道を跨いだ。
在来線高架ホームは既に供用開始。(3月28日~)

同年5月14日

高架本体の国道跨ぎ完了。

同月28日

仮桁も撤去。

同年7月30日

トンネル側と駅側の高架接続完了。

同年9月3日

高架コンクリート打設。
ホーム屋根も着工したっぽい。

同年10月1日

線路のベース打設。

同年11月5日

ホーム屋根の大まかな外形や高架の側壁もでき、線路のベースもできてきた。

同年12月17日

線路が敷かれて作業車両が行ったり来たり。

2021年2月4日

トンネルの方の工事も大体済んだっぽい。
トンネル上部の整地が始まったようだ。

同年4月1日

ホームもほぼ出来上がったようだ。
高架工事もほぼ終わったようで高架上がスッキリ。

同年5月6日

この辺りから表立った工事が減ってきた。
高架下の足場や囲い等もだんだん解かれて
本来の環境を復元していってる。

同年6月17日

周辺の整備も進んでいる。

同年8月5日


同年9月9日


同年11月4日

トンネル下辺りの足場やらも解かれていき徐々にスッキリしてきた。

つーわけで、ココで終わり。

実は畑の手入れに行く途中で撮ってたんだけど、
畑をやめて以降はこっちに用事が全くなくなったので
撮れていないのだ。

で、先月の2023年1月26日。

新幹線開通後の現在はトンネル周りの整備が進められているようだ。
(公園でも作るのかな?)

ちなみに新幹線が通るのを撮ろうとしばらく待ったけど
なかなか来なかったので断念。。。
(確か1時間に1本だったっけ?)

そのうち機会を見つけて乗ってみようっと。
(実は在来線も高架化前の2019年以来乗ってないし・・)


PR

コタエアワセ

わは~=3


この前、立山から浜平あたりを歩ってるときに、ふと長崎駅を見下ろすと、
新幹線かもめがホームに入っていくのを目撃した!!

いや~、実はコレが生まれて初めてなんだよね。
生かもめ見るの。

で、思い出した事が。
6年前、八千代町辺りで新幹線の高架工事が始まった頃、
出来上がりを勝手に想像していた
のを。

つーわけで。
てくてく八千代町まで答え合わせをしに下りてきた!

コレが6年前勝手に想像した風景。

(九電ビルの前から)

で、今。

じぇんじぇん角度が違ったなぁ。

もうひとつ、宝町バス停前から
6年前。


そして今。

う~ん。あながち的外れではなかったけど、
高架の幅をかなり過大妄想してたのだなぁ。

ちなみにこのとき初めて気づいたけど
ガストっていつの間にかなくなってたんだね。
数年前、試しに初めて入店したら
これまた初めて入店したという同級生のシモベ君に
バッタリ会った奇跡のガストが。。。









もうこんなに!

昨日のあかねや定休日。
久々にココゥオークに行ったんだけど、
その道中幸町の前を通ると・・

ひゃぁ=3

ジャパネットスタジアムの建設工事がもうこんなに進んでた~!!

もちろんまだ2年以上かかる予定だから
まだまだだけど、そいでもスタジアムの概況が分かるくらいの形まで
できてるよ。

すごいなぁ。
コレにホテルやら商業施設やらが更にできるんだよね。

2025年。
長崎駅周辺の工事も終わってるだろうし、
本当にこの辺一帯は目覚ましい変貌を遂げそうだなぁ。

今のうちにアチコチ写真撮っとこうっと=3

ちなみにココゥオーク前のパチンコ屋も
(30年前に僕もハネ台遊びに行ってたエビスのとこ)
いつの間にやらなくなってたけど
なんかできるのかな?






やっててよかった

おにはそと ふくはうち


わーい。今年もいただいた。

近所の保育所の子たちが作った節分飾り~!

昨日園児たちが近所の家やらお店やらを
招福のおまじないと共に配って回ってたのだ。

おかげで今年も元気に過ごせそうだ!!

ちなみに、うちは昨日定休日だったんだけど・・

ちょうどたまたま表であじさいの手入れをしていたので
いただけたのだ。

ヨカッタなぁ。
手入れやってて。
福をもらい損ねるトコだったよ。









忘れてた!

今日は成人の日。

で、長崎市でも昨日「二十歳(はたち)の集い」と銘打った
式典が行われたんだけど・・・

そいえば式典ってどこでやってんだろ?
市民会館かな?ブリックホールかな?
と気になってたところへ、
ちょうどお客さんが来られた。
まさにこれからその式典に参加する二十歳の方々と
引率(?)の方だ。

なのでどこでやるのかたずねてみると・・

引率(?)「出島メッセですよ。」

・・・っは!そうだそうだ。そうだった。
このような式典にもってこいの立派な建物が
去年できたんだった~!!

言われるまで全く頭に思い浮かんでなかったよ。
も~、僕のバカ!コツコツ=3(←頭小突き音)

でもなんと!その二十歳の方々も
出島メッセがどこにあるか知らないというではないか~!
(引率(?)の方も初耳だったみたいで驚いてた)

僕だけじゃあなく、意外とみんな知らないのかな。
出島メッセ。

まあ聞かなかったけど、
県外住みで式典のために帰省した口だったのかもだけど。


ところでこの「二十歳(はたち)の集い」。

去年から18歳以上が成年年齢となったため
「成人式」改め「二十歳(はたち)の集い」と
しているそうだけど、
僕はてっきり、今回は18~20歳までの人で式を行なって
来年からは18歳で成人式をするものとばかり思ってた。

なんか20歳の人だけでやるみたいだね。

つーことは、このふわっとした感じの行事が
これからずっと続いていくことになるのだろうか?

ちなみに佐世保市と壱岐市は「成人式」でやってた。

更にちなみに、今日の長崎新聞に県内各地の昨日の式典の模様が
掲載されていたけど・・
「二十歳の集い」と銘打っている自治体の記事は全て
しっかりカギカッコまでして「二十歳の集い」と書かれていたのだけど、
佐世保や壱岐のように「成人式」としている自治体の記事は
なぜか主語をボヤかしてハッキリ書かれていなかった。

記者もこのふわっとした感じになってしまった行事に
戸惑いがあるのだろうか?







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]