忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「図画・工作」の記事一覧

染めよう!

う~~~ん。

あかねやの小上がりで使ってる座布団。
従来から使ってる座布団カバー(右側)がこの10年で
だいぶくたびれてきたので、擦り切れたヤツから順次
去年ダイソーで新しく買った110円(税込)カバー(左側)に
替えているのだけど・・・
無地なのでなんかサミシーなーと常々思っていた。

つーわけで、模様をつけてやることにした!

まずは使用済みカレンダーの裏紙で型を作って・・


久々の ”染めQ” 登場だ!

スプレーで手軽に布地を染められるからチョー便利なのだ。
(その分まあまあ高いけど)
ちなみにコレは4年前にOK住吉店が全面改装する前の
店じまいセール
で半額で買ったヤツだ。

さて、しかし。染めQ使うのって
小倉に居た時ジュースマンパーカー作って以来だから16年ぶりだ。
ドキドキするなぁ。(ちなみに今も着てる)

座布団カバーに型紙を当てて・・シュッ=3


おお~う。イイ感じ。


で花びらを銅色のスプレーでシュッ=3 としたら
ボタボタボタボタ~。

ひぇ~!!なんじゃこりゃあ~!!!

どうもスプレーが劣化してガスが抜けてたようだ。
中の塗料がダラダラおちまくるではないか~!!!!!

初手からメッチャきちゃなくなってしまった。


しょうがないので赤で上塗ってみるも・・・


う~~~ん。ダミだコリャ。


とりあえず、残りは正常にスプレーできた赤で引き続きやってみた。


なかなかイイ感じじゃあないか。

それだけに最初の失敗が悔やまれる。。。

さて。お次は紺地のカバーだ。

こういう濃い色の地には色がのりにくいので
ベースコートとかいうのをあらかじめ塗るらしいんだけど、
そんなの持ってないもんね。

とりあえず、比較的色がのりそうな金色をスプレーしてみたら
・・・のるにはのったけど、きちゃなくなった。

やっぱ紺地には無理があるね。

つーわけで、コレは没にして、
全て最初のピンク地カバーでやることにしたんだけど・・

途中で塗料が切れてしまったので、
しょうがなくナフコ南長崎店まで自転車走らせて
追加の染めQを買ってきて、やっとこさ染め終えた。

苦労の甲斐あってまあまあのデキにはなった。
当面はコレで運用してみよう。

さてさて。
せっかく作った型紙。
このまま用済みじゃあモッタイナイな。
(かといって取っとくには塗料でベトベトだし・・)

つーわけで、先日ダイソーで買ってきて使っている
このヒンヤリポンチョ。


コレを同じ柄で染めてやろう!


シューシュー=3=3=3


さすがに染めQ使いにも慣れたので
なんかイイ感じに仕上がった。


よーし。じゃあ更に調子に乗って・・

ナフコで安売りしてたマスキングテープを朝顔風にカットして


コレまたダイソーでこの夏買って使ってるヒンヤリタオルに貼り付けて


今回ナフコで買ってきたベースコートをシュー=3


更にその上からツル部のマスキングテープを貼って・・


チラシでマスキングしてシュー=3


おお!控えめでイイ感じだ。


コレで使うのに愛着がわくぜ~。

このマスキングテープ型紙戦法は意外と便利でイイかも。
そのうちまたなんか染めてみようっと=3








PR

ゴムハンコ!

何か忘れている!

そう!年賀状の準備を!だ~!!
今年はまだハガキすら買ってもいない~!!!

つーわけで、先日の火曜日。
大慌てでゴムハンコベースにデザインを描いて・・

(ゴムハンコベースはいくつかストックがあったし
 デザインは頭の中であらかた決めてたので)

翌木曜日(あかねや定休日)に午前中かかってようやく彫った。

(ハガキも買ってきた)

さすがに毎年彫ってたら慣れてきたせいか一発OKでできた。

(来年の干支の蛇をあしらったデザイン)

で、昨日今日と仕事の合間に押印作業中。
この分なら何とか間に合いそうだぜ~=3
(今年も神様がこのために店をヒマにしてくださってるし・・(T_T))

ちなみに今年の年賀状は超オーソドックスに
「龍」の字を崩して龍っぽくしたデザイン
だった。

(つーか「龍」という字そのものが龍を模した象形文字だから
 龍っぽくできて当たり前っちゃあ当たり前なんだけど・・)





試してみたけど・・

店で使ってるアイスクリームのふた。
いつも捨ててたんだけど・・・

ふと気になったのでチョット試してみた。

こんな風にテキトーな形に切り抜いて・・

(ふたは2種類)

テキトーに絵を描いて・・・

(雲のつもり)

オーブントースターでチン!

ん~・・まあできるっちゃ~できるけど。

仕上がりがなんかイマイチだ。

今までいろいろやってみて分かったけど、
コレって容器の製造過程で
射出成形時の流動方向に依存した形に縮むみたいだ。
なのでふたも薄いヤツ(右)ほど縮み方が安定しない。
とはいえ左の方もマシだけどやはり一様な縮み方ではない。

ふたのような薄物は湯(溶けたプラッチック)の
流れに方向がある状態のままで固まってしまうから
加熱したらその流れの続きみたいな方向で縮んでいるのだ。

なのでふたじゃあなくて容器本体を加熱した場合は
側面が縦方向に縮むもんね。

つーことは、こういうのに向いてるのは
容器本体の底面辺りを使うのが一番安定してよさそうだ。

今度ためしてみようっと=3




継ぎあてしよう

店で着ている半袖シャツ。


先日ふと見たら脇が破れてきてた。


結構ボロくなってるなぁ・・・。

よし!継ぎあてしよう。
(店もチョーヒマだし・・)

とはいえ、同じ色の布ないしなぁ・・。

しょうがない。
移植するか。

無難なトコといえば・・この腰のところら辺帯だな。


真ん中をチョッキン=3

普段ズボンに収まってるトコだから見えないけど、
このままじゃあほつれて新たな破れになるので・・

一応切り口を折り返して縫っておこう。


さてさて。
では、切り取った布も端からほつれないよう折り返して・・


しつけ縫いして・・


並縫いして継ぎあて布完成!


さあ、当てていくぞ~=3


布サイズは十分だ。


ずれないようしつけ縫いして・


並縫いで周囲と中を念入りに縫いまくって完成!

(結構疲れた・・)

外側から見るとこんな感じ。


ちょっとごっつくなったけど、そんな目立たないからよかろう。


ちなみに、ふと反対側の袖を確認してみると・・

・・っう!

コレは見なかったことにしよう。(まだ傷は浅いし)
だってもう布取れるトコないもん。
(胸ポケットの内側という奥の手もありはするけど)

コレが広がったらさすがに買い替えようっと。。。







ねがい収集器

この牛乳の空きパックを・・

こんなんして
コンナして
コンナろ
コナロ
・・


ふぅ=3 できた。


実は中通り商店街の七夕飾りの短冊を募ってくれと
先日要請があったのだ。

つーわけで、作ったのが
「簡易ねがい収集器」だ~!!

簡易ながらも右側に短冊、


そして左側にはねがい書き込みペンを装備しているのだ!


さあコレでみんなのねがいをどしどし集めるぞ~!!!

(・・七夕までまだだいぶあるけど)







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]