あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
久々に死ぬとこだった・・
- 2022/10/03 (Mon)
- ハプニン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つっても前回死にかけたのは2年前だけど・・・。
この前のあかねや定休日。
実家から長崎への帰路の夕方。
のどかな県道(50km/h制限)をいつも通り軽自動車で走ってたら
前方の右カーブから突然!
ダンプカーがセンターライン越えて
こっちの車線に飛び出してきたではないか〜!!!
あまりに咄嗟の事だったので、
反射的にうす〜く左にハンドル切る以外なんの対処もできず
「うっ!」っと思った瞬間。
ギリギリのところでダンプが対向車線に復帰して
後方へと走り去っていった。
そしてその後ろから農業トラクターが
トコトコと現れた。
(この辺は農業地帯なのでトラクターや30〜40km/hで
ゆっくり走る紅葉マークの軽自動車や軽トラがよく走ってる)
どうやらダンプはこのトラクターを追い抜くため
こっち車線にはみ出したようなのだけど・・(下図参照)
(道路の左側は田んぼ、右側は山や民家)
何もよりによって、わざわざカーブで
追い越しかけなくてもいいじゃあないか。
ほぼ直線に近い見通しの良い道は
その前後にいくらでもあるのに・・。
多分この道はそんなに交通量がないから
大丈夫と思ったんだろうな。
でも、あの速度であの重量。
今よりもあと5秒・・いや3秒早く
僕が先を走ってたら間違いなく即死レベルの
正面衝突は免れなかったろう。
ホントに危なかった〜=3=3=3
いつも実家での作業がギリギリ時間いっぱいなので
僕も気が急いてて(長崎の渋滞や車の返却時間やら)、
大体この道は60〜70km/hで飛ばしてるんだけど、
今回は思うところあって珍しく高速道路(嬉野ー長崎)
を利用したので、その分時間にゆとりがあったコトが
幸いしたと思われる。
時間に関することは大抵お金でなんとかなるんだから、
事故で取り返しのつかないことにならないよう
これからはゆとりを持って運転しようっと。
この前のあかねや定休日。
実家から長崎への帰路の夕方。
のどかな県道(50km/h制限)をいつも通り軽自動車で走ってたら
前方の右カーブから突然!
ダンプカーがセンターライン越えて
こっちの車線に飛び出してきたではないか〜!!!
あまりに咄嗟の事だったので、
反射的にうす〜く左にハンドル切る以外なんの対処もできず
「うっ!」っと思った瞬間。
ギリギリのところでダンプが対向車線に復帰して
後方へと走り去っていった。
そしてその後ろから農業トラクターが
トコトコと現れた。
(この辺は農業地帯なのでトラクターや30〜40km/hで
ゆっくり走る紅葉マークの軽自動車や軽トラがよく走ってる)
どうやらダンプはこのトラクターを追い抜くため
こっち車線にはみ出したようなのだけど・・(下図参照)
(道路の左側は田んぼ、右側は山や民家)
何もよりによって、わざわざカーブで
追い越しかけなくてもいいじゃあないか。
ほぼ直線に近い見通しの良い道は
その前後にいくらでもあるのに・・。
多分この道はそんなに交通量がないから
大丈夫と思ったんだろうな。
でも、あの速度であの重量。
今よりもあと5秒・・いや3秒早く
僕が先を走ってたら間違いなく即死レベルの
正面衝突は免れなかったろう。
ホントに危なかった〜=3=3=3
いつも実家での作業がギリギリ時間いっぱいなので
僕も気が急いてて(長崎の渋滞や車の返却時間やら)、
大体この道は60〜70km/hで飛ばしてるんだけど、
今回は思うところあって珍しく高速道路(嬉野ー長崎)
を利用したので、その分時間にゆとりがあったコトが
幸いしたと思われる。
時間に関することは大抵お金でなんとかなるんだから、
事故で取り返しのつかないことにならないよう
これからはゆとりを持って運転しようっと。
PR
いったいにゃにが?!
- 2022/10/02 (Sun)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝六時頃、いつものごとく仕事前の四股踏み等をしに
店の表に出てみると・・・
に、にゃんだ〜これは〜!!?
ねこの毛と思しきものがいっぱい落ちてるではないか〜!
しかもなんかむしり取られたような状態で。
植木鉢の下にも。
そしてよく見ると、牙も1本!!
ホウキで掃き集めてみるとこんな具合だ。
どうやら夜明け前にココでねこの喧嘩があったと思われる。
それもかなり壮絶な。
昔読んだマンガ「グラップラー刃牙(バキ)」で
主人公範馬刃牙の父・範馬勇次郎が
衣服の上から相手に噛み付いた場合、
衣服ごと歯を持っていかれてしまう危険があるので、
絶対にやってはいけないようなことを言っていたのを思い出した。
おそらく、この落ちてるねこの牙も
噛みつかれたねこが毛皮ごと体をねじったかなんかしたために
持っていかれてしまったものではないだろうか?
つーことは、この散らばってる毛は
噛まれた方のものだろうか?
それとも、噛まれた時に爪で抵抗した時に
むしり取ったものだろうか?
一方だけの毛だとしたら、
薄茶と白。
・・う〜ん見ないねこだなぁ。
両方のならば、薄茶のねこと白のねこ。
白はいっぱいいるんだけど、薄茶はなぁ・・・。
(ちなみにスズメのパン食べてた白ねこは
4〜5日前から全く見かけなくなった)
ちなみにあらぽんはいつも通り。
一応顛末を聞いてみたけどイマイチ要領を得ないし。
まあ発情の季節だから、この時期あちこちで
こんな争いが起きてんだろうなぁ。。。
店の表に出てみると・・・
に、にゃんだ〜これは〜!!?
ねこの毛と思しきものがいっぱい落ちてるではないか〜!
しかもなんかむしり取られたような状態で。
植木鉢の下にも。
そしてよく見ると、牙も1本!!
ホウキで掃き集めてみるとこんな具合だ。
どうやら夜明け前にココでねこの喧嘩があったと思われる。
それもかなり壮絶な。
昔読んだマンガ「グラップラー刃牙(バキ)」で
主人公範馬刃牙の父・範馬勇次郎が
衣服の上から相手に噛み付いた場合、
衣服ごと歯を持っていかれてしまう危険があるので、
絶対にやってはいけないようなことを言っていたのを思い出した。
おそらく、この落ちてるねこの牙も
噛みつかれたねこが毛皮ごと体をねじったかなんかしたために
持っていかれてしまったものではないだろうか?
つーことは、この散らばってる毛は
噛まれた方のものだろうか?
それとも、噛まれた時に爪で抵抗した時に
むしり取ったものだろうか?
一方だけの毛だとしたら、
薄茶と白。
・・う〜ん見ないねこだなぁ。
両方のならば、薄茶のねこと白のねこ。
白はいっぱいいるんだけど、薄茶はなぁ・・・。
(ちなみにスズメのパン食べてた白ねこは
4〜5日前から全く見かけなくなった)
ちなみにあらぽんはいつも通り。
一応顛末を聞いてみたけどイマイチ要領を得ないし。
まあ発情の季節だから、この時期あちこちで
こんな争いが起きてんだろうなぁ。。。
パックマン
- 2022/09/28 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ふぁあ〜あ〜=3=3
コロナと新幹線でヒマだなぁ。。。
・・・そうだ。
スズメたちにパンの耳でもやろうっと。
つーわけで先日。
店の前でスズメたちにパンの耳を振る舞っていたら、
どこからともなく白ねこがやってきた。
初めて見る白ねこだ。
(白ねこ自体はいっぱいいるんだけど、
この白ねこは初めてという意味で)
そしてなんと!
スズメたちに振る舞ってるパンの耳を
片っ端から食べて回ってるじゃあないか〜!

おいやめろ〜!!
スズメたちの分がなくなるじゃあないか〜!!!
しょうがないので反対方向に
パンの耳を投げてみたんだけど、
それでもトコトコ追いかけてって
パクパク食べるのだ。
(例によって僕には絶対近づかないけど)
さながら往年のナムコの名作ゲーム「パックマン」
のようにパクパクパクパク・・・。
でもなんか面白くなってきたので、
わざとねこのそばにパンの耳を投げて
食べる様子を見てたら・・・
ノッシノッシとあらぽん登場!
またたく間に白ねこを追い払ってしまった。
スゲーな。あらぽん。
僕への愛想クソ悪いくせに
しっかり縄張りにしてんだね。
あかねや周りを。
でもこの白ねこも白ねこで、
めげずに毎日来てるのだ。
図々しいったらありゃしない。
しかもあらぽん同様、絶対僕に近づかないし・・。
コンニャロウ=3=3=3
動画はコチラ↓
コロナと新幹線でヒマだなぁ。。。
・・・そうだ。
スズメたちにパンの耳でもやろうっと。
つーわけで先日。
店の前でスズメたちにパンの耳を振る舞っていたら、
どこからともなく白ねこがやってきた。
初めて見る白ねこだ。
(白ねこ自体はいっぱいいるんだけど、
この白ねこは初めてという意味で)
そしてなんと!
スズメたちに振る舞ってるパンの耳を
片っ端から食べて回ってるじゃあないか〜!
おいやめろ〜!!
スズメたちの分がなくなるじゃあないか〜!!!
しょうがないので反対方向に
パンの耳を投げてみたんだけど、
それでもトコトコ追いかけてって
パクパク食べるのだ。
(例によって僕には絶対近づかないけど)
さながら往年のナムコの名作ゲーム「パックマン」
のようにパクパクパクパク・・・。
でもなんか面白くなってきたので、
わざとねこのそばにパンの耳を投げて
食べる様子を見てたら・・・
ノッシノッシとあらぽん登場!
またたく間に白ねこを追い払ってしまった。
スゲーな。あらぽん。
僕への愛想クソ悪いくせに
しっかり縄張りにしてんだね。
あかねや周りを。
でもこの白ねこも白ねこで、
めげずに毎日来てるのだ。
図々しいったらありゃしない。
しかもあらぽん同様、絶対僕に近づかないし・・。
コンニャロウ=3=3=3
動画はコチラ↓
開業効果とは?
- 2022/09/27 (Tue)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週の金曜日、華々しく開業した西九州新幹線。
ネットでニュース映像を見ても
その凄まじい賑わいっぷりが よ~っく伝わってくる。
僕が勤めてた会社の先輩のI村さんも
帰省してこられたんだけど、
博多駅から乗った高速バス(九州号)が
出島トンネル出たところから大渋滞で動かなくなって
到着が2時間半も遅くなったと嘆いておられたほどだ。
うちに来るおしぼりやマットの業者さん達も口々に
渋滞でとても困ったと言っておられた。
そんなにもすごい人出だったのに・・・
うちはめっちゃヒマだった~!!
長崎中の人間が駅周辺に集まりすぎて
こっちには人がいなくなったんじゃあないかってくらいヒマだった。
(実際そうだったのかもしれない)
今日なんかもう1人だけだったもん。お客さん。
おかげ(?)でエアコンのフィルター掃除なぞを
すんごく念入りにやれたもんね。
もしかして新幹線の開業効果って人が増えるんじゃあなくて、
ただ単に著しく偏るだけなんじゃあなかろうか。
こりゃなんか対策を考えねば。。。
ネットでニュース映像を見ても
その凄まじい賑わいっぷりが よ~っく伝わってくる。
僕が勤めてた会社の先輩のI村さんも
帰省してこられたんだけど、
博多駅から乗った高速バス(九州号)が
出島トンネル出たところから大渋滞で動かなくなって
到着が2時間半も遅くなったと嘆いておられたほどだ。
うちに来るおしぼりやマットの業者さん達も口々に
渋滞でとても困ったと言っておられた。
そんなにもすごい人出だったのに・・・
うちはめっちゃヒマだった~!!
長崎中の人間が駅周辺に集まりすぎて
こっちには人がいなくなったんじゃあないかってくらいヒマだった。
(実際そうだったのかもしれない)
今日なんかもう1人だけだったもん。お客さん。
おかげ(?)でエアコンのフィルター掃除なぞを
すんごく念入りにやれたもんね。
もしかして新幹線の開業効果って人が増えるんじゃあなくて、
ただ単に著しく偏るだけなんじゃあなかろうか。
こりゃなんか対策を考えねば。。。
思い出のそば
- 2022/09/26 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
子供の頃から僕の一番の好物といえばそばだ!
親から ”そばお” とあだ名されるほど好きなのだけど、
だからといって別に ”通” とかでは全くない。
つーわけでかなり高頻度で乾そばを湯がいて食べてるんだけど、
こん前ユーチューブで蕎麦屋のご主人が乾そばを美味しく食べる
コツを紹介されていた。
なんと!湯がく前に10分くらい水に浸けておく。
ただそれだけなのだ!
その後、通常の半分の時間だけ湯がけばOK。
で、早速やってみた。
(以前は五木そばばかり食べてたけど、最近コレ食べたら
食感が気に入ったのでずっとコレばっか食べてる)
10分後。
水からあげてみるとかなりヤワヤワになってる。
で、フツーに半分の時間湯がいて出来上がり!
食べてみると、いつもと違ってムチムチっとした食感になった。
なんか新鮮でイイ感じだ。
ただ・・水に浸けてると、水がかなり濁るんだけど、

コレって肝心のそば粉の成分が溶け出しちゃってんじゃあないだろうか?
もしそうならちょっと損した気分なんだけど。。。
ところで実はコレ、2回目で、
この何日か前に一度失敗してるのだ。
その時は「浸け時間10分」がうろ覚えで、
4〜50分くらい浸けてしまったのだ〜!
だもんだで、湯がいてみたら食べれんことはなかったけど、
けっこうデロデロになってしまったのだ。
でも・・あれ?
コレに似たようなのを以前食べた記憶が!
7〜8年くらい前だったかな?
忘れもしない、市役所の食堂で食べたざるそば(300円)
がコレをもっとデロンデロンにした食感だったのだ。
アレはひどかった。
いくら安いとはいえ、なんでこんなにドイヒーなそばが出てくるんだ!
と、ヒジョーにショックだったのでしっかり記憶に刻まれてるのだ。
(多分一生忘れない)
当時は単に湯がき過ぎだと思ってたんだけど、
今回の失敗で合点がいった。
おそらく、市役所の食堂は忙しいし混雑するので、
注文が入ったら短時間で湯がけるように
予め乾そばを水に浸けていたのではないだろうか。
しかもいつ注文が来るかわからないから
繁忙時(11時半くらい?)になる前からだろう。
僕が注文したのが13時頃だったから
少なくとも1時間以上はヨユーで浸かってたと思われる。
なるほどなぁ。
あの思い出のそばの謎が8年越しに解けるとは。
ちょっとスッキリした。
親から ”そばお” とあだ名されるほど好きなのだけど、
だからといって別に ”通” とかでは全くない。
つーわけでかなり高頻度で乾そばを湯がいて食べてるんだけど、
こん前ユーチューブで蕎麦屋のご主人が乾そばを美味しく食べる
コツを紹介されていた。
なんと!湯がく前に10分くらい水に浸けておく。
ただそれだけなのだ!
その後、通常の半分の時間だけ湯がけばOK。
で、早速やってみた。
(以前は五木そばばかり食べてたけど、最近コレ食べたら
食感が気に入ったのでずっとコレばっか食べてる)
10分後。
水からあげてみるとかなりヤワヤワになってる。
で、フツーに半分の時間湯がいて出来上がり!
食べてみると、いつもと違ってムチムチっとした食感になった。
なんか新鮮でイイ感じだ。
ただ・・水に浸けてると、水がかなり濁るんだけど、
コレって肝心のそば粉の成分が溶け出しちゃってんじゃあないだろうか?
もしそうならちょっと損した気分なんだけど。。。
ところで実はコレ、2回目で、
この何日か前に一度失敗してるのだ。
その時は「浸け時間10分」がうろ覚えで、
4〜50分くらい浸けてしまったのだ〜!
だもんだで、湯がいてみたら食べれんことはなかったけど、
けっこうデロデロになってしまったのだ。
でも・・あれ?
コレに似たようなのを以前食べた記憶が!
7〜8年くらい前だったかな?
忘れもしない、市役所の食堂で食べたざるそば(300円)
がコレをもっとデロンデロンにした食感だったのだ。
アレはひどかった。
いくら安いとはいえ、なんでこんなにドイヒーなそばが出てくるんだ!
と、ヒジョーにショックだったのでしっかり記憶に刻まれてるのだ。
(多分一生忘れない)
当時は単に湯がき過ぎだと思ってたんだけど、
今回の失敗で合点がいった。
おそらく、市役所の食堂は忙しいし混雑するので、
注文が入ったら短時間で湯がけるように
予め乾そばを水に浸けていたのではないだろうか。
しかもいつ注文が来るかわからないから
繁忙時(11時半くらい?)になる前からだろう。
僕が注文したのが13時頃だったから
少なくとも1時間以上はヨユーで浸かってたと思われる。
なるほどなぁ。
あの思い出のそばの謎が8年越しに解けるとは。
ちょっとスッキリした。