忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

認知症かな?

ふぁ〜あ〜あ=3
コロナでヒマだなぁ・・・あ!そうだ。
ちょっと倉庫の整理でもし〜ようっと=3

ゴソゴソゴソ・・・あぎゃ〜!!

倉庫の奥の箱の中からこんな物が出てきた〜!!!

去年の10月に電動丸ノコ買いに福田のナフコに行ったとき、
ミツバチのサイズピッタリの金網を見つけたので
ついでに買っておいたものだ。

それだのに、そんな事スーカリ忘れて
サイズの合わない金網を2重につけるという
アイデアを思いついて天狗になってた僕

なんてハズカシイヤツだったんだろう。

・・・しかし。
昔っからボケボケしてた僕だけど、
ココ最近、やたらと物忘れがひどくなってるような気がする。
早くも認知症になりつつあるのだろうか?

ああ、嫌だなぁ。嫌だなぁ。
まだ人生1/3ほどなのに残りの人生に支障をきたすほど
ひどくなったらヒジョーに困るなぁ。

とりあえず今度は忘れずに巣箱に取り付けてやろう。
この金網。




PR

親切過ぎるのも良くないよね

いつも実家に帰る時に利用しているレンタカー。

都度都度車種は変わるけど、
みんな大体同じようなハイテクセンサー搭載だ。
(法律で決まってるのかな?)

前の車との車間や車線からのはみ出し等など
不適な場合に遠慮なく警告音で諭してくれるのだ。

確かにいつもポケっとしてる僕には
大変ありがたい機能だ。

なのだけど・・・

いつだったか、運転してたら
途中からシートベルトの警告が鳴りはじめたのだ。

あれ?おっかしいなぁ?
シートベルトちゃんとしてるのに。
路肩に停めてシートベルトを付け直しても警告灯は消えず
そのまま走り出すと
ポウンポウンポウン・・・と警告音が鳴り続けるので
気になってしょうがないのだ。

とはいえ、どうしようもないので
その時はそのまま運転していき
買い物とトイレでコンビニに寄ったあとから
なぜか止まったんだけど。。。

で、先日。

実家帰るためにまた借りて
荷物積み込んで出発すると
いきなりまたシートベルトの警告音が!

ちょうど通り道なので行きがけに
そのままレンタカー屋さんに寄って訪ねてみると、
店員さんもナンデだろう?おかしいなぁ?
と首を傾げておられた。

で、2人して色々試してるうちに、
助手席のシートベルトをカチャッとはめると
警告灯が消える事に気付いた。

そして再び外すと警告灯ON!

も、もしかして~!
試しに助手席に乗せてる荷物を取り除いてみると
警告灯が消えたではないか~!

なんちゅうことだ。
どうやら座席に重さセンサーが内蔵されてるようで
そこに載せてた荷物を同乗者と認識してしまい
ずーっと警告してたみたいなのだ。

試しに座席を手で押してみると(赤枠内)・・・

やっぱりだ。
警告灯が点いた。

しかし、載せてた荷物って
タブレットと大学ノートとガムテープとロープ。
せいぜい1キロ程度の荷重だよ。
(手で押した圧もそれくらいで点いた)

シートベルトが必要な体格で
体重1キロの人間なんておらんやろ~!
ちょっと親切(?)過ぎなんじゃあないの?

設計基準どうなってんだろ?

よく考えたら前回も今回も
同じ車種(色違い)だもんね。

他メーカーのでは起きなかった事だから、
このメーカーの設計基準なんだろうけど。。。

ちなみに他メーカーのは他メーカーので
周りに全く車がいない時でも
車間警告音がちょくちょく鳴ってたんだけど・・。

メーカーごとに判定方法やらの
設計基準が違うのだろうか。

コレって将来自動運転化するとき大丈夫なんだろか?
安全性に関してだけはメーカーの垣根を越えて、
国土交通省が責任を持って主導して
判定方法や判定基準を統一し、
センサー設計の一元化を図る方が
良さそうな気がするけど。

なんかあったときに責任持ちたくないから
各々のメーカー任せにしてんのかな?
もしそうだとすれば、将来大惨事に発展しそうで怖いなぁ。。。




ステンドプラス

ふぁあ~あ~=3
コロナでヒマだなぁ

・・あ、そうだ!

またヨーグルトの空容器が貯まったから
オリジナルホルダー作~くろうっと!

つーわけで。
今回はステンドグラス風をテーマに作ってみた!
みたんだけど・・・


う~ん。


イラストが相変わらずヘボいのは置いといて、
色と線が多すぎてなんかゴチャっとなったなぁ。

描いてるときはあまり気にしてなかったけど、
加熱すると当然絵柄も凝縮されるから
あまり描き込みすぎるのも考えものだ。

とはいえ、ステンドグラス風という方向性は
良さそうだから、次回はもっとスッキリするよう
描こうっと=3



逆から回ってみよう!(6)

←(5)はコチラ

カスカスカスカス・・・?

なんか歩ってて靴底がカスカスするな~と思ったら
ゴムがめくれてきてた。
意外と早かったなぁ。ボロくなるの。
まあでもまだしばらくはもつかな。

とりあえずカスカスしてるのをちぎって歩っていくと・・・

今度は脇の藪の中からカサカサと音がする。
そしてソレと共に鳥の鳴き声。
よ~く見てみると・・・
なんかまるっとしたカワイイ鳥たちがウロウロしてた〜!

ネットで調べると「シロハラ」という渡り鳥らしい。
カサカサいってたのは、茂みや落ち葉の下で越冬中の虫を
捕食しようと探してる音だった。
西日本で越冬してこの後ロシアの方へ帰るのだそうだ。
シッカリ栄養蓄えて長旅がんばってね!

・・・おっと。
こっちもマーチェルをずいぶんと待たせてるからなぁ。
とっとと行かねば!

・・・あ、いたいた。
お~い。お待たせ!

マ「なんだもう帰ってきたのかよ。」
じぇんじぇん待ってなかったのね。

んじゃ・・コホン=3
チェーンジ!グロービング!!

ビカビカビカビカ~=3=3=3

マ「いやだから、ソレ軍手!ただの小汚い軍手!!」

じゃあ女神大橋渡って帰るか。

マ「やれやれ。またしばらく上り坂か。タリ~ぜ。」

ふふ~ん♪そう言うだろうと思って
今戻ってくる道中で坂をほとんど上らなくてもいいルートを
見つけてきたんだよ!

マ「な、なにぃ~!?トンコツマスタ~のくせに
  でかしたな!いよしっ行くぞ!!」
もう~現金だなぁ。

ホラ、ココだよ。
マ「なんだよ。チェーンで通れないようにしてあるじゃあねーか。」

こんなの越えりゃあイイんだよ。
ホラ抱えてやるよマーチェル。
マ「お、おいおい。オメ~意外とワルだな。」

新年度だしキレイにしようっと=3

あかねやの表に提げてる営業中(準備中)札。


ずいぶんボロくなったなぁ。
なんせベース部分は旧あかねや時代から使ってんだもんね。
風で落ちたりして壊れるたんびに
手直しして騙し騙し使ってきたんだけど、
さすがにもう作り直そう!

なんせもう新年度だし、
おまけにあかねや開店記念日(4/7)も
もう間近だし。

つーわけで。
旧あかねや時代に店内で使ってたコルクボード。
コレを新たなベースとしよう。
とはいえサイズが大きすぎるので若干手を加えねばならない。

とりあえず、サイズが合うようにノコギリでカットして・・・

今度はコルクだけ抜いて枠を縮める分だけカット。

で、再びコルクを入れて、


最初にカットした枠をつけて・・・
こんなもんじゃろ。
ほんで、新しくプリントしてラミネートしたものをコルクと一緒に枠にはめ込んで、

枠の継ぎ目をタッカーでパツパツ留めて、


更に裏と四隅もパツパツやって完成だ~!!


今度はなるべく風で落ちないよう工夫するから
末永くがんばっておくれよ~。





プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]