あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
坂パワー!
- 2021/09/19 (Sun)
- 健康・運動 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ふ〜・・・ふ〜・・・し〜は〜し〜は〜・・・・・=3=3=3
イタイ・・イタイ・・イタスギル・・・・・

なんで僕が2021年7月1日(木)の朝10時頃に
大量の折り紙の前でシーハーシーハー苦しんでいるのかと言えば・・・
ホワンホワンホワワワワワワ〜・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
今年の5月頃。
歯間ブラシ使ってたら
3年前に作り替えてもらった左下奥歯の銀冠が
ポロッと取れたので、ま〜た懲りずに瞬間接着剤で
留めてたんだけど・・・
1ヵ月くらい経った6月下旬頃、急にソコがうずき始めたのだ。
観念して近所の歯医者で診てもらうと、
なんと!虫歯になってしまってたのだ〜!!
いつからなり始めてたのかはわからないけど、
虫歯によって歯が溶けてきたために
銀冠が外れたのだろうという事だった。
つーわけでこの夏。
毎週虫歯治療通いしてたのだ。
(なんだかんだで毎年通ってんな〜・・)
で、虫歯の病巣部と壊死した神経を掻き取る作業で
麻酔を使うか聞かれたのだけど・・・
(いつも麻酔断ってるので)
先生「かなり痛いと思いますよ。」
どのくらい痛いのか興味があるので麻酔なしでお願いします!
と無謀な事を言ってしまった。
内心、まあドリルでガリガリやられる
ほんの僅かな時間だけしのげば大丈夫だろう。
と半分なめてたせいもある。
で、実際に治療が始まると・・・
やはりドリルでガリガリガリガリ。
まあ痛いっちゃあ痛いけど、十分我慢できる範囲だ。
コレならヨユーだ。涙も2〜3粒くらいしか落としてないし。
と思ってるうちにドリル作業も終わり。
無事しのげたと安心してると・・・
なんと!ココからが本番!!
手作業で鋭利な鈎のような道具を使いガリガリガリガリと
ドリルでホガした穴をこさぎ始めるではないか〜!!!
ドリルは単なる荒堀りだったのだ。
そしてドリルよりも結構痛い。
しかも手作業なので長い。
痛い作業が延々続くのだ〜!!
いつが終わりなのかもわからないから
精神的にもそうとう消耗してしまう。
コレには僕も少し後悔した。
涙も20粒くらいまでは数えてたけど、
もうソレ以上は数えるゆとりもないほどだ。
とはいえ。
もう少しがまんしたら終わるのなら
今更麻酔お願いしても遅いだろうしなぁ。
と、がまんしてたんだけど、意外とソコからも長かった。
そんな地獄タイムもようやく終わって、
薬を入れて仮ぶたを被せてその日は終了。
いや〜、なめてたぜ〜。
今度からは麻酔をお願いしようっと。
だが僕の苦しみはソレで終わりではなかった。
医院を出た後も治療した歯がズキズキ痛み続けるではないか〜!!!
「神経を触ったからしばらく痛むと思うので
がまんできなかったら飲んでください。」
と、一応鎮痛剤(ロキソニン)を渡されていたので、
あまりの痛さに早速服用しようとしたら・・
空腹時の服用は避けるよう書いてあるではないか〜!!!
そう。
NO朝ごはん習慣がスッカリ身についてしまったので
この日もまだ何も食べてなかったのだ〜!
よ、よし。
こんな時は折り紙でも折って気を紛らせよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・・
・
・
・・・・・〜ワワワワワワワワンワホンワホ
そんなわけで朝イチの治療から帰ってきて
必死で折り紙折ってたんだけど・・効かぬ!
じぇんじぇん痛みが紛れないじゃあないか〜!
折り紙はめっちゃ折れたけど、
もう痛みでこれ以上集中できない。
はー↗ はー↗ はー↗ =3=3=3
そ、そうだ。
ツ、ツボだ。
たまらずタブレットで歯痛に効くツボをネット検索。
・耳の下の下顎
・下唇の下のくぼみ
・手の甲の親指人差し指の付け根交差部
・手のひらの中指薬指の股
・足の内側くるぶしとアキレス腱の間
結構あるじゃあないか!
折り紙なんか折ってないで
真っ先にコレ調べればよかった。
「千百九ある経絡破孔すべて突いてくれるわーっ!!」
と、ケンシロウの実兄である羅将ヒョウが黒夜叉に
襲いかかるが如く、全てのツボを必死にグリグリグリグリやった。
・・・しかし!
効かぬ!効かぬのだ!!
ツボが痛くなるばかりで
歯の痛みは微塵も和らがないではないか〜!!!
や、やはりもう薬(ヤク)に頼るしかない。
ならばまずこの空腹をなんとかせねば!
幸い(?)色々あがいてる間にもう11時だ。
昼食を食べに出かけよう。
ただその前に畑にも行かねば。
つーわけで早速マーチェルにまたがり畑へ!
ズキズキズキズキ痛みに耐えながら畑作業。(11:36)
(いつもの野菜クズ撒くだけだけど)
さすがにミョウガの収穫できるほどの余裕はないので
即座にマーチェルで立岩町のジョイフルへ!
なぜわざわざ立岩のジョイフルかといえば、
元々今日は歯とは関係なく稲佐山に用事があったからだ。
なのでその道中にあるジョイフルがちょうど良かったのだ。
つーわけで・・おりゃ〜=3=3=3

行けるか?マーチェル!
マ「ふっ。先週も上った坂だぜ。行けらいでか〜=3=3=3」
おお!なんとマーチェル。
先週押しチャリした坂をも勢いで上りきったではないか〜!!!
恐るべし、歯痛パワー!!
一度も僕を降ろすことなく一気にジョイフルへ〜・・・っは?!
ジョイフルがいよいよ目前に迫ったその時、
なにか違和感を感じた。
な、なんだアレは? あの看板は?
ジョ、ジョイフルじゃあないだと〜?!

な、なんと!!
そこにあったはずのジョイフルがいつの間にやら
寿司若丸になってるじゃあないか〜!!!
な、なんちゅうことだ。
でももう後戻りはできない。
そのまま寿司若丸に突っ込んで行った。
そして、席に案内され、
セルフでお茶を作り、ひと息ついたその時に愕然とした。
そう。
ココまで必死に坂を上ってきたため
坂のキツさが歯痛を上回ってしまい、
いつの間にか歯の方は全く痛くなくなってたのだ〜!!!
恐るべし、坂パワー。
折り紙もツボも全く効かなかったというのに、
こんなに嘘のように痛くなくなるとは。
つーわけで、せっかくがま口に入れてきたロキソニンも
出番がないまま僕は寿司を食ったのだった。
To Be Continued \\\
イタイ・・イタイ・・イタスギル・・・・・
なんで僕が2021年7月1日(木)の朝10時頃に
大量の折り紙の前でシーハーシーハー苦しんでいるのかと言えば・・・
ホワンホワンホワワワワワワ〜・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
今年の5月頃。
歯間ブラシ使ってたら
3年前に作り替えてもらった左下奥歯の銀冠が
ポロッと取れたので、ま〜た懲りずに瞬間接着剤で
留めてたんだけど・・・
1ヵ月くらい経った6月下旬頃、急にソコがうずき始めたのだ。
観念して近所の歯医者で診てもらうと、
なんと!虫歯になってしまってたのだ〜!!
いつからなり始めてたのかはわからないけど、
虫歯によって歯が溶けてきたために
銀冠が外れたのだろうという事だった。
つーわけでこの夏。
毎週虫歯治療通いしてたのだ。
(なんだかんだで毎年通ってんな〜・・)
で、虫歯の病巣部と壊死した神経を掻き取る作業で
麻酔を使うか聞かれたのだけど・・・
(いつも麻酔断ってるので)
先生「かなり痛いと思いますよ。」
どのくらい痛いのか興味があるので麻酔なしでお願いします!
と無謀な事を言ってしまった。
内心、まあドリルでガリガリやられる
ほんの僅かな時間だけしのげば大丈夫だろう。
と半分なめてたせいもある。
で、実際に治療が始まると・・・
やはりドリルでガリガリガリガリ。
まあ痛いっちゃあ痛いけど、十分我慢できる範囲だ。
コレならヨユーだ。涙も2〜3粒くらいしか落としてないし。
と思ってるうちにドリル作業も終わり。
無事しのげたと安心してると・・・
なんと!ココからが本番!!
手作業で鋭利な鈎のような道具を使いガリガリガリガリと
ドリルでホガした穴をこさぎ始めるではないか〜!!!
ドリルは単なる荒堀りだったのだ。
そしてドリルよりも結構痛い。
しかも手作業なので長い。
痛い作業が延々続くのだ〜!!
いつが終わりなのかもわからないから
精神的にもそうとう消耗してしまう。
コレには僕も少し後悔した。
涙も20粒くらいまでは数えてたけど、
もうソレ以上は数えるゆとりもないほどだ。
とはいえ。
もう少しがまんしたら終わるのなら
今更麻酔お願いしても遅いだろうしなぁ。
と、がまんしてたんだけど、意外とソコからも長かった。
そんな地獄タイムもようやく終わって、
薬を入れて仮ぶたを被せてその日は終了。
いや〜、なめてたぜ〜。
今度からは麻酔をお願いしようっと。
だが僕の苦しみはソレで終わりではなかった。
医院を出た後も治療した歯がズキズキ痛み続けるではないか〜!!!
「神経を触ったからしばらく痛むと思うので
がまんできなかったら飲んでください。」
と、一応鎮痛剤(ロキソニン)を渡されていたので、
あまりの痛さに早速服用しようとしたら・・
空腹時の服用は避けるよう書いてあるではないか〜!!!
そう。
NO朝ごはん習慣がスッカリ身についてしまったので
この日もまだ何も食べてなかったのだ〜!
よ、よし。
こんな時は折り紙でも折って気を紛らせよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・・
・
・
・・・・・〜ワワワワワワワワンワホンワホ
そんなわけで朝イチの治療から帰ってきて
必死で折り紙折ってたんだけど・・効かぬ!
じぇんじぇん痛みが紛れないじゃあないか〜!
折り紙はめっちゃ折れたけど、
もう痛みでこれ以上集中できない。
はー↗ はー↗ はー↗ =3=3=3
そ、そうだ。
ツ、ツボだ。
たまらずタブレットで歯痛に効くツボをネット検索。
・耳の下の下顎
・下唇の下のくぼみ
・手の甲の親指人差し指の付け根交差部
・手のひらの中指薬指の股
・足の内側くるぶしとアキレス腱の間
結構あるじゃあないか!
折り紙なんか折ってないで
真っ先にコレ調べればよかった。
「千百九ある経絡破孔すべて突いてくれるわーっ!!」
と、ケンシロウの実兄である羅将ヒョウが黒夜叉に
襲いかかるが如く、全てのツボを必死にグリグリグリグリやった。
・・・しかし!
効かぬ!効かぬのだ!!
ツボが痛くなるばかりで
歯の痛みは微塵も和らがないではないか〜!!!
や、やはりもう薬(ヤク)に頼るしかない。
ならばまずこの空腹をなんとかせねば!
幸い(?)色々あがいてる間にもう11時だ。
昼食を食べに出かけよう。
ただその前に畑にも行かねば。
つーわけで早速マーチェルにまたがり畑へ!
ズキズキズキズキ痛みに耐えながら畑作業。(11:36)
(いつもの野菜クズ撒くだけだけど)
さすがにミョウガの収穫できるほどの余裕はないので
即座にマーチェルで立岩町のジョイフルへ!
なぜわざわざ立岩のジョイフルかといえば、
元々今日は歯とは関係なく稲佐山に用事があったからだ。
なのでその道中にあるジョイフルがちょうど良かったのだ。
つーわけで・・おりゃ〜=3=3=3
行けるか?マーチェル!
マ「ふっ。先週も上った坂だぜ。行けらいでか〜=3=3=3」
おお!なんとマーチェル。
先週押しチャリした坂をも勢いで上りきったではないか〜!!!
恐るべし、歯痛パワー!!
一度も僕を降ろすことなく一気にジョイフルへ〜・・・っは?!
ジョイフルがいよいよ目前に迫ったその時、
なにか違和感を感じた。
な、なんだアレは? あの看板は?
ジョ、ジョイフルじゃあないだと〜?!
な、なんと!!
そこにあったはずのジョイフルがいつの間にやら
寿司若丸になってるじゃあないか〜!!!
な、なんちゅうことだ。
でももう後戻りはできない。
そのまま寿司若丸に突っ込んで行った。
そして、席に案内され、
セルフでお茶を作り、ひと息ついたその時に愕然とした。
そう。
ココまで必死に坂を上ってきたため
坂のキツさが歯痛を上回ってしまい、
いつの間にか歯の方は全く痛くなくなってたのだ〜!!!
恐るべし、坂パワー。
折り紙もツボも全く効かなかったというのに、
こんなに嘘のように痛くなくなるとは。
つーわけで、せっかくがま口に入れてきたロキソニンも
出番がないまま僕は寿司を食ったのだった。
To Be Continued \\\
PR
突然の終幕・・
- 2021/09/18 (Sat)
- 畑 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日のあかねや定休日。
いつものごとく畑にコーヒー豆カス野菜くずを撒きに行ってみると・・

んん?!
なんかいつもと様子が違うような・・・
あぎゃ!?

柿の木がゴッソリ枝打ちされてるじゃあないか〜!
・・っていうか、アレ?アレアレアレ?!!

サトイモもゴッソリ刈られてる〜!!
突然の事態に気が動転して何が起こってるのか理解出来ず
思考停止してしまったけど・・
少し落ち着いてよ〜っく周りを見渡してみると・・・

ミョウガも山椒の木もなんもかんもスッカリ
刈り取られてしまってるやんけ〜!!!け〜け〜け〜(←スーパーショックエコー)
慌てて向かいの八百屋さんちに
顛末を聞きにいってみると・・・
どうもココの地主さんが土地を整理して何かに使うらしいとの事だった。
いつかはこんな日が来るとは思ってたけど残念だ。
今年はサトイモも柿も大豊作だっただけに。。。
まあタダで貸してもらってたから文句は言えないけど。
つーわけで2008年から約13年間やってきた畑も
あっけなく終わってしまった。
今までどうもありがとうございました。
さて。
とはいえ。
せっかくたわわに実った柿の実。
もったいないので打ち散らかされた枝々から
良さげなのだけもいできた。(こいでも全体の5分の1程度)
当然まだまだ青いんだけど、
しばらく置いとけば甘くなるのかな?と期待を込めて、
例によってキュッキュッキュッキュッ磨いてやったぜ〜=3

うまく熟れますように。
(一応2つほど熟柿になってたのを食べたらバッチリ甘かった)
いつものごとく畑にコーヒー豆カス野菜くずを撒きに行ってみると・・
んん?!
なんかいつもと様子が違うような・・・
あぎゃ!?
柿の木がゴッソリ枝打ちされてるじゃあないか〜!
・・っていうか、アレ?アレアレアレ?!!
サトイモもゴッソリ刈られてる〜!!
突然の事態に気が動転して何が起こってるのか理解出来ず
思考停止してしまったけど・・
少し落ち着いてよ〜っく周りを見渡してみると・・・
ミョウガも山椒の木もなんもかんもスッカリ
刈り取られてしまってるやんけ〜!!!け〜け〜け〜(←スーパーショックエコー)
慌てて向かいの八百屋さんちに
顛末を聞きにいってみると・・・
どうもココの地主さんが土地を整理して何かに使うらしいとの事だった。
いつかはこんな日が来るとは思ってたけど残念だ。
今年はサトイモも柿も大豊作だっただけに。。。
まあタダで貸してもらってたから文句は言えないけど。
つーわけで2008年から約13年間やってきた畑も
あっけなく終わってしまった。
今までどうもありがとうございました。
さて。
とはいえ。
せっかくたわわに実った柿の実。
もったいないので打ち散らかされた枝々から
良さげなのだけもいできた。(こいでも全体の5分の1程度)
当然まだまだ青いんだけど、
しばらく置いとけば甘くなるのかな?と期待を込めて、
例によってキュッキュッキュッキュッ磨いてやったぜ〜=3
うまく熟れますように。
(一応2つほど熟柿になってたのを食べたらバッチリ甘かった)
台風め〜=3=3=3
- 2021/09/17 (Fri)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
現在長崎の上ら辺帯を通過中の台風14号。
幸い勢力が衰えているので
ひどい雨は降らないものの、
昼頃から風も強くなり
夕方現在もまあまあ吹いてる。
とはいえ、あかねやの表の植木たちは
飛ばされることもなく健在な程度だけど。

避難させる手間が省けてヨカッタ。
・・ただ、チクショー=3
お客さん1人も来なかったじゃあないか〜!!!
まあしょうがないっちゃあしょうがないんだけど。
もう今日休めばよかった。。。
(まあ休んでも特にすることないんだけど・・)
そんなこんなでもう閉店時間。
とっとと片付けて
あとは吹き返しに備えてようっと=3
幸い勢力が衰えているので
ひどい雨は降らないものの、
昼頃から風も強くなり
夕方現在もまあまあ吹いてる。
とはいえ、あかねやの表の植木たちは
飛ばされることもなく健在な程度だけど。
避難させる手間が省けてヨカッタ。
・・ただ、チクショー=3
お客さん1人も来なかったじゃあないか〜!!!
まあしょうがないっちゃあしょうがないんだけど。
もう今日休めばよかった。。。
(まあ休んでも特にすることないんだけど・・)
そんなこんなでもう閉店時間。
とっとと片付けて
あとは吹き返しに備えてようっと=3
崎野自然公園に行ってみよう!(終)
- 2021/09/15 (Wed)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(7)はコチラ
さ。つーわけで一通りキャンプ場も見たしこれ以上遊歩道もなさそうなので
今度はこの車道を歩ってってみよう。
道の脇にはキャンプ客用の駐車場もあるんだね。
しかしココも結構急な坂だなぁ。
なんかデジャブ感漂うカーブもあるし。。。
そんなカーブをぐぃぃっと回って更に上ると
遊歩道の標が!

コレさっき歩った遊歩道だよね。
だってこのすぐ先が・・・
草スキー場なんだもん〜=3=3=3
さっきは草スキー場側の道から合流したのだね。
でもって更にその先を見ると・・・
あんなところに展望台が見える〜!
グネグネと無駄に遊歩道歩ってたから
めっちゃ遠く感じてたけど、
キャンプ場〜草スキー場〜展望台って
すぐ近く同士だったんだね。
なんかキツネにつままれた気分。。。
そっから坂を上りきると・・Oh!あそこに最初の管理等。
(手前は便所)
キャンプ場からココまで約7分足らず。

僕はココまで正味40分もかかって回ってきたというのに〜・・。
ふぅ〜=3
まあそんな疲れも花に癒やされるぜ〜。
そしてただいま。マーチェル!
・・・と、ココで。
雨がポツポツ降ってきた!
小雨ならなんとか帰れるか?と思ってたら
またたく間にザーザー降りになってしまったではないか〜!!
ヤベーヤベー=3
あ!あそこに東屋が!!
ヨカッタ。ココでしばらく雨宿りだ〜=3=3=3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
ん〜〜〜〜〜〜わわわあぁぁほんぁほんぁほんぁほ(回想OFF)
おっと。
回想してるうちにもうパンも食べちゃった。
ちなみにココでドローンの映像確認してて
海ペタの映像が録れてないトコに初めて気づいたのだ。
もうショックで疲れがどっと出てきたよ・・。

と落胆してたら雨も止んだよ。
よし帰るか=3
帰りは下りばっかなので早い早い。
2分足らずでブーメラン島から上ってきた道まで戻ってきた。
さあ、ココからブーメラン島の方へ降りてってもイイんだけど・・
せっかくだから真っすぐ行ってドコに出るのか探検してみよう!
ドローン映像だとこんな経路。
つーわけで、緩やかな坂を上りつつ進んでいくと・・
お!あそこに!!
ブーメラン島だ〜。
なんか懐かしい〜。
ところでこの道。
どうやらこっちがメインの車道のようだ。
ちょくちょく車が通ってるもんね。
で、更に進むと〜・・・
なんか向こうに怪しげな塔が立ってる。
一体何の施設なんだ?
ちょっと道草。
車道から外れて左の山道に入り、もっとよく見えるポイントを探しに。
お!見える見えるよルミエール!!
こっからなら全体が見える。
ひゃ〜=3 でけ〜!
この建物は2015年に完成した
長与・時津のごみ処理施設「クリーンパーク長与」というものだそうだ。
それまでは長崎市にごみを委託処理してたけど
この施設の完成により自分たちで処理できるようになったのだ。
そういえば旧あかねや時代、長与の常連さんが
ごみの分別がものすごく細かくて(16種類くらいだったかな?)
すごく大変という話を聞かされてたことがある。
委託先の長崎市からそう指定されてたのだそうだ。
つーことは・・・
長与町のHPを覗いてみると、
コレが出来たおかげで細かい分別はなくなり
長崎市の分別と同様になってるようだ。
おまけに町民憩いの足湯もあり、
樹木粉砕チップも無料配布してくれるのだそうだ。
いいなぁ。
つーわけで、再び車道に戻り先へススメ〜=3
ずっと緩やかな上り坂が続いてる。。。
結構眺めが良い高さまできたなぁ。
そこを越えてしまうと後は下りだ。
シュワ〜=3=3=3
スゴイ。
割と最近できたのだろうか。
下までずーっとキレイな道路だったので
あっという間に下ってきてしまった。(再出発後から約3分)

スゴク見覚えのあるマンションの手前で広い道路に当たったので
そっから左へ〜=3
そのまま進んでると・・アレ?あそこに見えるのは・・・
やっぱり〜! 僕が昔住んでたアパートじゃあないか〜。
会社勤め〜あかねやOPEN最初の夏まで住んでたトコだ。
当時も既に年季が入った建物だったけど、
20年経った今でも変わらぬ外観。
僕が借りた当時はちょうど内装リフォームしたばかりで
6畳二間、台所3畳、水洗トイレ(風呂別)、車も置けて
月4万円だったんだよね。
会社まで徒歩5分ほどだったし、すんごい快適だったなぁ。
(ねこのフミとキリも一緒に住んでた)
と、懐かしみながら長与町高田経由であかねやまで帰ってきたのだった。
思いの外ボリューム満点だったぜ〜=3=3=3
おちまい
今回の経路
さ。つーわけで一通りキャンプ場も見たしこれ以上遊歩道もなさそうなので
今度はこの車道を歩ってってみよう。
道の脇にはキャンプ客用の駐車場もあるんだね。
しかしココも結構急な坂だなぁ。
なんかデジャブ感漂うカーブもあるし。。。
そんなカーブをぐぃぃっと回って更に上ると
遊歩道の標が!
コレさっき歩った遊歩道だよね。
だってこのすぐ先が・・・
草スキー場なんだもん〜=3=3=3
さっきは草スキー場側の道から合流したのだね。
でもって更にその先を見ると・・・
あんなところに展望台が見える〜!
グネグネと無駄に遊歩道歩ってたから
めっちゃ遠く感じてたけど、
キャンプ場〜草スキー場〜展望台って
すぐ近く同士だったんだね。
なんかキツネにつままれた気分。。。
そっから坂を上りきると・・Oh!あそこに最初の管理等。
(手前は便所)
キャンプ場からココまで約7分足らず。
僕はココまで正味40分もかかって回ってきたというのに〜・・。
ふぅ〜=3
まあそんな疲れも花に癒やされるぜ〜。
そしてただいま。マーチェル!
・・・と、ココで。
雨がポツポツ降ってきた!
小雨ならなんとか帰れるか?と思ってたら
またたく間にザーザー降りになってしまったではないか〜!!
ヤベーヤベー=3
あ!あそこに東屋が!!
ヨカッタ。ココでしばらく雨宿りだ〜=3=3=3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
ん〜〜〜〜〜〜わわわあぁぁほんぁほんぁほんぁほ(回想OFF)
おっと。
回想してるうちにもうパンも食べちゃった。
ちなみにココでドローンの映像確認してて
海ペタの映像が録れてないトコに初めて気づいたのだ。
もうショックで疲れがどっと出てきたよ・・。
と落胆してたら雨も止んだよ。
よし帰るか=3
帰りは下りばっかなので早い早い。
2分足らずでブーメラン島から上ってきた道まで戻ってきた。
さあ、ココからブーメラン島の方へ降りてってもイイんだけど・・
せっかくだから真っすぐ行ってドコに出るのか探検してみよう!
ドローン映像だとこんな経路。
つーわけで、緩やかな坂を上りつつ進んでいくと・・
お!あそこに!!
ブーメラン島だ〜。
なんか懐かしい〜。
ところでこの道。
どうやらこっちがメインの車道のようだ。
ちょくちょく車が通ってるもんね。
で、更に進むと〜・・・
なんか向こうに怪しげな塔が立ってる。
一体何の施設なんだ?
ちょっと道草。
車道から外れて左の山道に入り、もっとよく見えるポイントを探しに。
お!見える見えるよルミエール!!
こっからなら全体が見える。
ひゃ〜=3 でけ〜!
この建物は2015年に完成した
長与・時津のごみ処理施設「クリーンパーク長与」というものだそうだ。
それまでは長崎市にごみを委託処理してたけど
この施設の完成により自分たちで処理できるようになったのだ。
そういえば旧あかねや時代、長与の常連さんが
ごみの分別がものすごく細かくて(16種類くらいだったかな?)
すごく大変という話を聞かされてたことがある。
委託先の長崎市からそう指定されてたのだそうだ。
つーことは・・・
長与町のHPを覗いてみると、
コレが出来たおかげで細かい分別はなくなり
長崎市の分別と同様になってるようだ。
おまけに町民憩いの足湯もあり、
樹木粉砕チップも無料配布してくれるのだそうだ。
いいなぁ。
つーわけで、再び車道に戻り先へススメ〜=3
ずっと緩やかな上り坂が続いてる。。。
結構眺めが良い高さまできたなぁ。
そこを越えてしまうと後は下りだ。
シュワ〜=3=3=3
スゴイ。
割と最近できたのだろうか。
下までずーっとキレイな道路だったので
あっという間に下ってきてしまった。(再出発後から約3分)
スゴク見覚えのあるマンションの手前で広い道路に当たったので
そっから左へ〜=3
そのまま進んでると・・アレ?あそこに見えるのは・・・
やっぱり〜! 僕が昔住んでたアパートじゃあないか〜。
会社勤め〜あかねやOPEN最初の夏まで住んでたトコだ。
当時も既に年季が入った建物だったけど、
20年経った今でも変わらぬ外観。
僕が借りた当時はちょうど内装リフォームしたばかりで
6畳二間、台所3畳、水洗トイレ(風呂別)、車も置けて
月4万円だったんだよね。
会社まで徒歩5分ほどだったし、すんごい快適だったなぁ。
(ねこのフミとキリも一緒に住んでた)
と、懐かしみながら長与町高田経由であかねやまで帰ってきたのだった。
思いの外ボリューム満点だったぜ〜=3=3=3
おちまい
今回の経路
ヒマすぎて・・・(3)
- 2021/09/14 (Tue)
- 針仕事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日ようやくまんぼうが解除されて
少しは忙しくなるかと思いきや・・・
ヒマだヒマだヒマだヒマだヒマだ〜!!!
雨のせいか〜!?
雨のせいなのか〜!!?
と、天気に怒ってもしょうがない。
開き直ってマスク作りの続きを始めたら・・・
準備してた分、全部仕上がってしまったじゃあないか〜!!!!!
(9個)
いくつか家族に送るとしても、
まだ10個くらいあるもんね。
どうしよう。
・・・売ろうかな?
少しは忙しくなるかと思いきや・・・
ヒマだヒマだヒマだヒマだヒマだ〜!!!
雨のせいか〜!?
雨のせいなのか〜!!?
と、天気に怒ってもしょうがない。
開き直ってマスク作りの続きを始めたら・・・
準備してた分、全部仕上がってしまったじゃあないか〜!!!!!
(9個)
いくつか家族に送るとしても、
まだ10個くらいあるもんね。
どうしよう。
・・・売ろうかな?
