忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

大雨が降る前に

あかねやの脇の駐車場のノラねこ公衆トイレ。

今朝、いつものようにチェックに行ってみると・・


あら〜・・


こっちもあらら〜・・。

元々紫外線で劣化してたのが昨日の風雨でボロボロになってしまってた。

予報では今日から明日にかけてもっとヒドイ雨が降ると言ってたからなぁ。
今のうちに手直ししておくか!

とはいえ、店の開店時間までそんなに間がない。
手早くやらねば=3

とりあえずボロボロになってる部分をササッと切り取って・・


店に戻って切ってきたビニール袋(まな板漂白袋のお下がり)を
カートンテープで貼り付けてやった。


コレでなんとか持ちこたえてくれよ〜!



ところで作業しながら気になったんだけど、
どっからかニャンフンの臭いが漂ってきてる。

あ〜っ!もしかして、どっかトイレじゃあないトコでしてるんじゃあ?

もうずいぶん長い間、トイレ以外のニャンフン見たことなかったのに、
一体誰だよ〜!!
とか思いながら駐車場を見渡してみても、ドッコにも見当たらない。

おかしいなぁ?と思いながら臭いを辿ってみると・・

灯台下暗し。
なんと・・いや、にゃんと!
いつの間にやらトイレの中にしてるじゃあないか〜!!
ホッカホカのプリップリなのを!!!

(一部モザイク処理を行っております)

どうやらビニール袋をカットしに店に戻った5分ほどの間に
済ましてしまってたようだ。
にゃんちゅう絶妙なタイミング。

そして疑ってごめんよ。
やっぱみんなマナー守ってくれてるんだね。

そしてそして今日の昼間の恐ろしいほどの土砂降り。
やっぱ手直ししといてヨカッタ〜。

なんとか持ちこたえてくれてたもんね。

・・あとは、今夜浸水しませんように
         停電しませんように
          断水しませんように〜!!!




PR

ホットカッターを作ろう!

う~ん・・


う~~ん・・・


う~~~ん・・・・


溜まったなぁ。ヨーグルトの空容器。

いつもはある程度溜まったら底面を切り離して
プラタグ作りの素材としてとってるんだけど、
しばらく店が忙しさにかまけてたらこんなに溜まっちゃったのだ!
(実はプラタグ製作自体も絵付けの問題にぶち当たってから
 ずーっと停滞したまんまなんだけど・・)

これではさすがにかさばって邪魔だ。
さっさと処置をせねば!

しっかしこれ・・いつものようにカッターで切るの
めっちゃ大変だなぁ。
大体いつも10個も切れば肩が痛くてしょうがないのに
これだけ切るとなると・・

え〜い=3
急がば回れだ!

ちょっとバケツの取っ手を拝借。


嵌め殺しになってたのでちょっと切り込み入れて外した。


コレのポッチに、以前100均で買った0.25ミリのステンレスワイヤーを
ピンっとくくりつけて・・


ソレを変圧器に繋いで・・


様子を見ながら電流と電圧を上げて・・

(大体1Aちょいと8Vくらいにした)

容器に当てると・・


ワーイ!切れた=3

そう!ホットカッターを作ったのだ!

実は100均で買ったホットカッターもあるんだけど
ワイヤーの間隔が狭いし、電池式なので出力も弱いし、
なによりもすぐ電池切れするので常々自作したいと思ってたのだ。

つーわけで、コレで溜まった容器をスパスパ切ってやるぜ〜!!
と意気込んだんだけど・・
スンゴク大事なことに気づいた。

そう!ワイヤーホルダーに使ってるバケツの取っ手も
プラッチックなんだから溶けるじゃあないか〜!!!

んも〜=3=3=3
僕のバカバカバカ!!!!!
元エンジニアだなんて口が裂けても言えない失態だ。

しっかり溶けて食い込んだワイヤーを
取っ手から引っ剥がして
またバケツにお帰りいただいた。

あ〜・・なんかイイ素材がないかな〜・・・



To Be Continued          \\\







初夏のシャコバ師匠

あかねやの表の八朔(?)の木の根元で
ひっそりと暮らしているシャコバ師匠。


ちょっと様子をうかがってみると
いつの間にやらこんなに大きくなってた~!!

いや~増えたなぁ~。葉肉。

去年の秋、なんかイイ植え替え案はないものか悩んでいたんだけど・・

特に新しく設置できそうで日当たりの良い場所もないし、
このままココでコレからも過ごしてもらった方が良いのでは?
という考えに至った。

というのも。
以前かんざき食堂の奥さんから聞いたのだけど、
この辺り、たまに植木を持って行っちゃう人がいるらしく
かんざきさんもずいぶんやられたのだそうだ。
(植え木じゃあないけど確かにうちもずーっとねこ水盗られてたし)
だとすると、なまじ植え替えるとシャコバ師匠もさらわれる可能性が
懸念されるからだ。

もし植え替えるとするなら・・
・置き場がないのでコンパクトな鉢(←持っていきやすい)
・日当たりの良い場所(←目につきやすい)
となるからなおさら心配だ。

つーわけで。
シャコバ師匠。
窮屈かもしれませんが、
コレからもソコでつつがなくお過ごしください!








デッドスペースを使おう!

あかねやも現在の場所に移転してきて今年でもう10年目だ。
早いなぁ。ホント早いなぁ~。

で、ココまでの9年間。
ずーっと気になってた事がある!

カウンター席の一番右端の席がもう長い事
使えない状態になってるって事だ~!!

移転してきた時は張り切って設置したのだけど、
半年も経たないうちに物や古雑誌やらを置いてるうちに
椅子があるのはもはや形のみで席としての機能は
完全に失われてしまったのだ。
(・・まあ、僕の整理整頓の悪さが原因なんだけど)

で、一度は物を片付けて席として復活させようと思ったんだけど、
トイレのすぐそばっていうこともあって、
根本的に席としてはあまり相応しくないのでは?という結論に至ったのだ。
(前の蕎麦屋の時はただの棚でセルフお冷&お茶サーバーが置いてあった)

つーわけで、席としての使用はやめて、本や折り紙、
子ども用遊び道具とかをちょっと前から置いているのだ。

そうなると今度は椅子が邪魔だ。
そしてカウンター下のスペースももったいない。

つーことで、先日実家に作業で帰った時、
椅子も持ってって置いてきた。

そしてそして~・・

作業のついでにカットしてきた板材。


コレをこんな風に組み立てて・・・


カウンター下にIN!


ココに古雑誌や雑多なものを収納できるようにしたのだ!


でもって更におくんちの手ぬぐいON!

そのままでピッタリの長さじゃあないか~!!
ホント重宝するなぁ。

つーわけで、デッドスペースを活かしつつ
見た目もスッキリなった。

おまけに拭く椅子が減ったので、掃除が少し楽にもなったぜ~=3



袋かけ!

クッキングペーパーを適当な大きさに切って・・


それぞれ半分に折って、両サイドを折り返して、上に切り込みを入れて・・


ホッチキスでパツパツパツパツと両サイドを綴じて完成!


今年生き残った桃の実ちゃん達。
どっちも美人に成長中だ。


つーわけで ”箱入り” ならぬ ”袋入り娘” として
梅雨明けまで過ごしてもらいますよ~=3

ちなみに今年は天候のせいか、年末の根切りのせいか分からないけど
あの憎たらしいコナジラミが発生してないもんね。
コレは実も期待できるかも!

無事に残り約1ヵ月、過ごしてくれよ~!!











プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
27 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]