あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「たべもの」の記事一覧
焼き芋
- 2024/02/06 (Tue)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
焼き芋。
実は今まで買って食べた事がない。
なぜかといえば自分で焼くからだ。
そんな僕だけど先日ひょんなことから焼き芋をいただいた。
それも焼き芋屋さんからだ!
流浪の焼き芋屋さんなので滅多にお目にかかれないけど
そいでも1シーズンに数日はあかねやのそばでも売っておられるのだ。
で、人生初焼き芋を食べてみたら・・・
ん、ん、んま~い=3=3=3
自分で焼いてるのとじぇんじぇん違~う!!
芋が素晴らしく甘いのはもちろんとして
皮がめっちゃうまいのだ。
不思議なことに皮の表面は何ともないのに
皮と芋の間の薄い層だけが絶妙に焦げている。
それがまた何とも言えないアクセントで
奥行きのあるうまさを醸し出しているのだ。
そして自分で焼いた芋は根っこ側の端が
苦かったりえぐかったりするのに
コレはカリカリサクサクとスナックのように
たべてしまえる。
そしてそして更には、半分冷蔵庫にしまって
翌日冷たいままで食べたんだけど
冷たくてもめっちゃおいしーのだ~!!
今まで焼き芋を侮ってた自分が恥ずかしい。
そしてこの味を知ってしまっては
もう自分で焼く気にはなれない。
今度はちゃんと買おうと待ってたんだけど・・
それから焼き芋屋さんは見かけなくなった。
もう他の地へ行ってしまわれたようだ。
しょうがないので、ドンキのレジ横で売ってる焼き芋を
試しに買って食べてみたら・・
こ、これも!うま~い!!
知らなかったよ~。
めっちゃうまいやん~。
もちろん焼き芋屋さんの程ではないけど
僕が焼いたのよりもはるかにうまかった。
それに何よりも安いし。
売ってる焼き芋のうまさにすっかりハマってしまった。
来シーズンまた焼き芋屋さんが来るまでは
ドンキで凌ぐことにしようっと=3
実は今まで買って食べた事がない。
なぜかといえば自分で焼くからだ。
そんな僕だけど先日ひょんなことから焼き芋をいただいた。
それも焼き芋屋さんからだ!
流浪の焼き芋屋さんなので滅多にお目にかかれないけど
そいでも1シーズンに数日はあかねやのそばでも売っておられるのだ。
で、人生初焼き芋を食べてみたら・・・
ん、ん、んま~い=3=3=3
自分で焼いてるのとじぇんじぇん違~う!!
芋が素晴らしく甘いのはもちろんとして
皮がめっちゃうまいのだ。
不思議なことに皮の表面は何ともないのに
皮と芋の間の薄い層だけが絶妙に焦げている。
それがまた何とも言えないアクセントで
奥行きのあるうまさを醸し出しているのだ。
そして自分で焼いた芋は根っこ側の端が
苦かったりえぐかったりするのに
コレはカリカリサクサクとスナックのように
たべてしまえる。
そしてそして更には、半分冷蔵庫にしまって
翌日冷たいままで食べたんだけど
冷たくてもめっちゃおいしーのだ~!!
今まで焼き芋を侮ってた自分が恥ずかしい。
そしてこの味を知ってしまっては
もう自分で焼く気にはなれない。
今度はちゃんと買おうと待ってたんだけど・・
それから焼き芋屋さんは見かけなくなった。
もう他の地へ行ってしまわれたようだ。
しょうがないので、ドンキのレジ横で売ってる焼き芋を
試しに買って食べてみたら・・
こ、これも!うま~い!!
知らなかったよ~。
めっちゃうまいやん~。
もちろん焼き芋屋さんの程ではないけど
僕が焼いたのよりもはるかにうまかった。
それに何よりも安いし。
売ってる焼き芋のうまさにすっかりハマってしまった。
来シーズンまた焼き芋屋さんが来るまでは
ドンキで凌ぐことにしようっと=3
PR
入道!
- 2023/11/25 (Sat)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の勤労感謝の日。
今シーズンのおでん極道♪無事入道!
最近レンコンにハマってるので入れてみたけど、
めっちゃおいしい~!
今回は去年みたいに早入りせず
例年通りの標準時期に入道だ。
(ちょうど寒くなってきたし)
入道期間最長を目指して~
ガンバロー=3=3=3
今シーズンのおでん極道♪無事入道!
最近レンコンにハマってるので入れてみたけど、
めっちゃおいしい~!
今回は去年みたいに早入りせず
例年通りの標準時期に入道だ。
(ちょうど寒くなってきたし)
入道期間最長を目指して~
ガンバロー=3=3=3
禁断の・・ 2
- 2023/10/04 (Wed)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
なんかコロナ解禁になってから旅行者が増えたせいか
うちもずーっと忙しくて結構ヘトヘト。
そいでも晩ごはんはど麦ごはん(土鍋で炊いた麦入りごはん)と
ど味噌汁(土鍋で保温調理した味噌汁)は作ってるんだけど・・
さすがにそんなヒマもない時はモスバーガーを食べてるのだ。
で、大体いつも「モスバーガー」と「ロースカツバーガー」なんだけど、
ある日、たまには別なのを、と「ライスバーガーよくばり焼肉」を
食べて「ウウっ!こ・これは~!!」と思ったのだ。
で、それからというものその時の思いを
試してみたくてしょうがなかったんだけど、
先日また大忙しでモスバーガー買いに行く名分ができたので買ってきた。
「ライスバーガーよくばり焼肉」!
やはり存在感あるぜ~=3
そして店の残りごはん(たくあん付き)と
簡易味噌汁(椀に出汁の素と味噌をお湯で溶いて乾燥わかめ入れただけ)
を用意して~・・・
もうお分かりいただけただろうか。
そう!よくばり焼肉の ”焼肉” 部分をごはんのおかずにするという
禁断(?)の技を試してみたのだ~!!!
前回食べた時思ったのは、
「うまいけど結構味が濃いい」上に
”よくばり” な分、量も多いので
バーガーとして食べるにはちょっと持て余してしまうということだったのだ。
ならばマリーアントワネットが言ったという
「パンがないなら、ごはんのおかずにすればいいじゃない。」
に従ってみたのだ!
そして思ったとおりだった。
ごはんによく合う~!ごはんがメッチャ進む~!!
バーガーとして食べる分には3分の1ほど残しておけば十分。
・・いや、ライスバーガー自体にも味が染みてるので、
ライスバーガーさえもおかずにできる!!!
さすがにこの日はごはんが足りなかったので、
ソコまではできなかったけど、
いやはやなんとも恐ろしいポテンシャルを秘めた
「ライスバーガーよくばり焼肉」
今度はもっとごはんを用意して再度挑んでやるぜ~=3=3=3
うちもずーっと忙しくて結構ヘトヘト。
そいでも晩ごはんはど麦ごはん(土鍋で炊いた麦入りごはん)と
ど味噌汁(土鍋で保温調理した味噌汁)は作ってるんだけど・・
さすがにそんなヒマもない時はモスバーガーを食べてるのだ。
で、大体いつも「モスバーガー」と「ロースカツバーガー」なんだけど、
ある日、たまには別なのを、と「ライスバーガーよくばり焼肉」を
食べて「ウウっ!こ・これは~!!」と思ったのだ。
で、それからというものその時の思いを
試してみたくてしょうがなかったんだけど、
先日また大忙しでモスバーガー買いに行く名分ができたので買ってきた。
「ライスバーガーよくばり焼肉」!
やはり存在感あるぜ~=3
そして店の残りごはん(たくあん付き)と
簡易味噌汁(椀に出汁の素と味噌をお湯で溶いて乾燥わかめ入れただけ)
を用意して~・・・
もうお分かりいただけただろうか。
そう!よくばり焼肉の ”焼肉” 部分をごはんのおかずにするという
禁断(?)の技を試してみたのだ~!!!
前回食べた時思ったのは、
「うまいけど結構味が濃いい」上に
”よくばり” な分、量も多いので
バーガーとして食べるにはちょっと持て余してしまうということだったのだ。
ならばマリーアントワネットが言ったという
「パンがないなら、ごはんのおかずにすればいいじゃない。」
に従ってみたのだ!
そして思ったとおりだった。
ごはんによく合う~!ごはんがメッチャ進む~!!
バーガーとして食べる分には3分の1ほど残しておけば十分。
・・いや、ライスバーガー自体にも味が染みてるので、
ライスバーガーさえもおかずにできる!!!
さすがにこの日はごはんが足りなかったので、
ソコまではできなかったけど、
いやはやなんとも恐ろしいポテンシャルを秘めた
「ライスバーガーよくばり焼肉」
今度はもっとごはんを用意して再度挑んでやるぜ~=3=3=3
かぼす
- 2023/09/25 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの常連さんから先日かぼすを頂いた。
自分トコの畑にたくさんなったのでおすそ分けにと。
頂いたかぼすからはすんごく懐かしい香りが漂っている。
僕が生まれた大分の特産品でもあるので、
子供の頃はよく母が料理に使っていたけど、
当時の自分はチョー苦手だったのを覚えている。
大人になって久々に相まみえたかぼす。
一体どうやって食べよう。
(実際は写真の3倍ほどいただいた)
まずは手始めに、1つ。
かぼすを絞った果汁に砂糖大さじ1、塩ひとつまみを加え、
炭酸で割って飲んでみた!
うまい!
レモンとかとはまた違った独特の香りと味わいだ。
ご飯にも使ってみよう。
冷凍保存してある焼き鮭を研いで水を入れた米にのせて塩ひとつまみ入れて
かぼすを・・ぎゅ〜っと絞って一緒に炊いてみた。
(最初輪切りにしたものも入れようと思ったけど、
種が多いので果汁のみにした)
食べてみると〜・・爽やかな香り立つ鮭ご飯になった。
めっちゃうまい。
つーわけで、他にも
揚げ物にかけたり、
果汁と醤油で餃子やチキンステーキのタレにしたり、
果汁とめんつゆとおろし大根でそばのタレにしたり、
すっかりハマって食べてたら、
もう残り1個になってしまった。
冬の鍋物用に大事にとっておかねば=3
ちなみに、例によって種を表のプランターに
蒔いているので、うまいこと苗になったら
自分で育ててみよう!
自分トコの畑にたくさんなったのでおすそ分けにと。
頂いたかぼすからはすんごく懐かしい香りが漂っている。
僕が生まれた大分の特産品でもあるので、
子供の頃はよく母が料理に使っていたけど、
当時の自分はチョー苦手だったのを覚えている。
大人になって久々に相まみえたかぼす。
一体どうやって食べよう。
(実際は写真の3倍ほどいただいた)
まずは手始めに、1つ。
かぼすを絞った果汁に砂糖大さじ1、塩ひとつまみを加え、
炭酸で割って飲んでみた!
うまい!
レモンとかとはまた違った独特の香りと味わいだ。
ご飯にも使ってみよう。
冷凍保存してある焼き鮭を研いで水を入れた米にのせて塩ひとつまみ入れて
かぼすを・・ぎゅ〜っと絞って一緒に炊いてみた。
(最初輪切りにしたものも入れようと思ったけど、
種が多いので果汁のみにした)
食べてみると〜・・爽やかな香り立つ鮭ご飯になった。
めっちゃうまい。
つーわけで、他にも
揚げ物にかけたり、
果汁と醤油で餃子やチキンステーキのタレにしたり、
果汁とめんつゆとおろし大根でそばのタレにしたり、
すっかりハマって食べてたら、
もう残り1個になってしまった。
冬の鍋物用に大事にとっておかねば=3
ちなみに、例によって種を表のプランターに
蒔いているので、うまいこと苗になったら
自分で育ててみよう!
禁断の・・
- 2023/09/15 (Fri)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
忙しかった夏も終わり
あかねやにもいつも(?)のヒマさ・・
いや静けさが戻ってきた。
忙しさで疲弊していた身体(からだ)と精神(こころ)にも
だんだんと気が充実してきたようだ。
・・・よし!コレならイケる。
今までコンディションが整わずひと月余りも
挑戦を見送っていたコレを開封する時だ!
常連さんからお土産にいただいていた、
「トイレの最中(さいちゅう)」という最中(もなか)だ~!!
恐る恐る洋式トイレを模したパッケージの
便蓋を開けてみると・・おお。
ちゃんと便座が出てきた~!!
なかなか凝ってるじゃあないか。
そしてその便座を上げてみると・・
中からトイレ本体(もなかのガワ)のお出ましだ!
続いて袋入りのあんこも。

添付の説明書には ”とぐろ” を巻かぬよう注意書きされていたけど、
巻きたくても相当技術的難易度が高そうだ。
ちなみに裏にはINAX(現LIXIL)との共同制作で
サティスをモチーフにしたのだそうだ。
スゲーなぁ=3
一通り感心したところでいよいよあんこを入れてみよう。
ムリムリムリ〜=3=3=3
ふぅ=3
なんかひどくイケないコトをしているような背徳感に襲われつつ
入れてみたけど、まだ袋に半分以上あんこが残ってるぞ。
コレどーすんだろ?
と思いながらもなかのガワを触っていると、
上の温水洗浄機付き暖房便座が簡単に外れた。
あ!な〜るほど。
そうだよね。フツーこうして入れるよね。あんこ。
あまりにもスタイルに囚われすぎてたよ。
つーわけで、のこりのあんこも
ミリミリミリっと投入!
ちょうど便器内部が満たされた。
(思った通りとぐろを巻く余地はなかった)
つーわけで、温水洗浄機付き暖房便座を元に戻して完成!
(「ウォシュレット」はTOTOの登録商標なので)
よ、よ〜し。た、食べるぞ〜!!
思わず目をつぶってオリャー・・パクリ=3
ん・ま〜い=3=3=3
デザインに凝ってるからあまり期待してなかったけど、
もなかとしてもクオリティの高い味わいだった!
コレなら一ヶ月もためらう必要はなかったなぁ。
ごちそうさまでした!
あかねやにもいつも(?)のヒマさ・・
いや静けさが戻ってきた。
忙しさで疲弊していた身体(からだ)と精神(こころ)にも
だんだんと気が充実してきたようだ。
・・・よし!コレならイケる。
今までコンディションが整わずひと月余りも
挑戦を見送っていたコレを開封する時だ!
常連さんからお土産にいただいていた、
「トイレの最中(さいちゅう)」という最中(もなか)だ~!!
恐る恐る洋式トイレを模したパッケージの
便蓋を開けてみると・・おお。
ちゃんと便座が出てきた~!!
なかなか凝ってるじゃあないか。
そしてその便座を上げてみると・・
中からトイレ本体(もなかのガワ)のお出ましだ!
続いて袋入りのあんこも。
添付の説明書には ”とぐろ” を巻かぬよう注意書きされていたけど、
巻きたくても相当技術的難易度が高そうだ。
ちなみに裏にはINAX(現LIXIL)との共同制作で
サティスをモチーフにしたのだそうだ。
スゲーなぁ=3
一通り感心したところでいよいよあんこを入れてみよう。
ムリムリムリ〜=3=3=3
ふぅ=3
なんかひどくイケないコトをしているような背徳感に襲われつつ
入れてみたけど、まだ袋に半分以上あんこが残ってるぞ。
コレどーすんだろ?
と思いながらもなかのガワを触っていると、
上の温水洗浄機付き暖房便座が簡単に外れた。
あ!な〜るほど。
そうだよね。フツーこうして入れるよね。あんこ。
あまりにもスタイルに囚われすぎてたよ。
つーわけで、のこりのあんこも
ミリミリミリっと投入!
ちょうど便器内部が満たされた。
(思った通りとぐろを巻く余地はなかった)
つーわけで、温水洗浄機付き暖房便座を元に戻して完成!
(「ウォシュレット」はTOTOの登録商標なので)
よ、よ〜し。た、食べるぞ〜!!
思わず目をつぶってオリャー・・パクリ=3
ん・ま〜い=3=3=3
デザインに凝ってるからあまり期待してなかったけど、
もなかとしてもクオリティの高い味わいだった!
コレなら一ヶ月もためらう必要はなかったなぁ。
ごちそうさまでした!