忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「自転車」の記事一覧

あかねや休業中の事(終)

←(7)はコチラ


さてさて。
いろいろあってあかねやもまるまる2ヵ月もの長期間
休業してしまったけど、ようやく3月から再開にこぎつけた。
(といっても火・水・木を定休日にして
 毎週実家へ通いながらの再開だけど)

でもって再開してしばらく経ち、桜の蕾もほころび始めた頃。


相棒を迎えに行った。

マ「ちっ!待たせやがって。」

じゃあ長崎に帰ろうか。

マ「なんだよ。ココへ来た時みたいにJRに乗るのかと思ったら
  また走るのかよ!」  

まあまあ。節約節約。

マ「今までさんざこき使いやがったくせにケチなヤローだな。」


そう。実家滞在中、ほぼ毎日唐津まで用事があったので
最初は父の自転車で往復してたのだけど、
毎日約20kmの道のりを体に合わない自転車で走ってたら
とうとう右ひざを痛めてしまったのだ。
(自転車は父も使うので毎回サドルの高さ調整するのを
 めんどくさがって怠ってたせいもあるけど・・)

なので一番最初に一時帰崎した際(1月6日)、
急きょマーチェルも一緒に実家に来てもらったのだ。

さすがに乗り慣れたマーチェル。
唐津までの往復もずいぶん楽になったもんね。

ちなみに右ひざは2年前に転んだ時からウィークポイント
になってたので痛めるべくして痛めてしまったんだけど、
休業前までやってた日課の体操を思い出して再開したので
なんとか年末レベルにまで回復してくれた。

いや〜ホント。マーチェルのおかげでだいぶ助かったよ。

マ「なんか感謝してる割にはこき使ってばっかだよな。
  つーか雨降ってきやがったじゃあネーか。」


じゃあちょっとそこの厳木駅で雨宿りしよう。


マ「しかしココの桜も見ごたえあるなぁ。」

撮り鉄だったら列車が来るまでシャッターチャンス待つんだろうけど、
雨も小止みになったからね。
とっとと出発しよう!

マ「お!出発した途端に列車が来やがったじゃあネーか。
  さてはテメー、撮り鉄運がネーな。」

いやイイんだよ。撮り鉄じゃあないから。

さあ、こっからちょっと上るよ。

マ「やっぱコッチはどこもかしこも歯ごたえのネー坂ばっかだな。」

また雨が強まってきたからココで休憩しようかね。

マ「道の駅厳木か。確か8年前にあかねやん号パイセンも来たんだよな。」

そうそう。懐かしいなぁ。
じゃあちょっとそこで休んでて。


いや~ココ朝8時から営業してるから助かるなぁ。(現在8:20)
あ、ご当地レトルトカレーだ。


ブラックモンブランカレー、意外と高いな~。

まあ食べようとは思わないけど。。。

とりあえず雨が止むまで朝食とろうっと。

つーわけで朝食は売店で買った鶏飯弁当だ。
んま~い=3

・・しかし、ココの軒。
なーんでこんなに傘をぶら提げてんだろ?

アレかな?
ハウステンボスで梅雨時にやってる「アンブレラストリート」
をマネてんのかな?

と思いながら眺めていると・・ツバメだ!


よくよく見るとこの軒一帯いたる所にツバメの巣があるではないか~!


そう。この傘はツバメのフン受けのために
それぞれの巣のところにぶら提げてあったのだ。

こんなにツバメがたくさん住んでるところなんて見たことないや。

まるでツバメの分譲住宅地や~。(←彦摩呂風)

更には軒だけで足らないのか・・


トイレにも!!

いやはやスゴイスゴイ~。

マ「おい。ツバメ見て喜んでんのはイーけどもうココで1時間も
  足止め食ってんじゃあネーか。」

う〜ん。まだまあまあの雨脚だけど、しょうがない。
強行するしかないね。(9:15)

ほらもう多久市に入ったよ。


ホラ。あそこが多久駅。
毎回テケテケ(あかねやん号TK-TK)を駐めてたんだよ。

マ「そういえばそのテケテケはどうしたんだ?」

マーチェルと入れ替えで、今回は多久駅に駐めず
武雄から実家まで乗ってきてそのまま実家においてるのさ。

マ「テケテケも新入りなのに早速こき使われまくってんな。」

ホラ。そんなテケテケが毎週往復してたのがこの道だよ。

マ「広々として走りやすい道だな。・・・っておい。
  また降ってきやがったぜ!!」

ホントだ!・・・ってブヒャ〜=3=3=3

はぁはぁ・・ふぅふぅ。
マ「なんだよこのクッソ土砂降りは。なんかの嫌がらせかよ!
  ・・・もしかしてテメー、なんか罰当たりなことしたんじゃネーだろーな。」

え〜?清く正しく生きてるはずだけどなぁ。。。
しかしなんとかこの馬神トンネルまで来たね。
ココを抜けると武雄市になるから雨も止んでるんじゃあないかね。

マ「おい!こっちも結構降ってんじゃあネーか。」

う〜ん・・でもまあじきに止むと思うよ。
こっちの方が西側になるからね。

マ「お!ホントに止んできやがったぜ。」

いや〜さすが ”下りのマーチェル”。
トンネル出てからココまであっという間に下ってきたね。

マ「ようやく幹線道路に入ったな。」

あとはこの道真〜っ直ぐ行けば武雄温泉駅だよ・・ってまた降ってきた。

ちょっとこの高速道路のガード下で雨宿りしよう。


マ「すぐそこが武雄北方インターチェンジだったんだな。」


よし。小止みになったから再出発だ!

・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・


マ「おい。なんで駅の手前まで来たのに曲がるんだよ。」

いや〜、次の新幹線までまだ時間があるから
少し寄り道しようと思ってね。

マ「はぁ〜?一体どこに行くんだよ!」

それはココだ〜!!

マ「なんだよラーメン屋じゃあネーか。
  ・・・って、このラーメン屋、さっきの馬神トンネルの下にもあったよな」

そうさ。このあたりじゃあ有名なチェーン店で馬神トンネル下のが本店なんだけど
さっきはまだ開店時間の10時前だったから開いてなかったんだよね。
この3ヵ月間通るたんびに気にはなってたんだけど、
状況が状況だけにそんなヨユーなかったからね。
ちょうど今10時過ぎたところだから寄るチャンスなのさ。

マ「しょうがネーなー。じゃあとっとと行ってこい!」
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・



ぷは〜=3
食った食った。
僕が最初の客だったけど、
食べてる間に結構お客さん入ってきたよ。

マ「お!ココが武雄温泉駅か。シャレオツな駅だな。」


あ、そうか。マーチェル、来るときは新幹線からそのままリレーかもめに
乗り継いで来たから駅の外観は初めて見るんだね。

マ「しかもあん時は長崎駅でも新幹線発車間際に滑り込んで
  えらいバタバタしてたからなぁ。」

よっしゃ。さあバッグに入った入った〜=3

マ「ま〜たこの狭っ苦しい体勢で乗るんか。」

まあほんの30分のガマンだよ。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・・
・・



マ「ふぃ〜。やっと着いたなぁ。約3ヵ月ぶりだぜ。」


ごくろうさん。ゆっくりお休み。。。


つーわけで、怒涛の3ヵ月間だったけど
何とか元の生活に近づくことができたのだ。
(実際この後もかなりヘビーでハードな事が続いたけど・・)

あかねや継続を諦める寸前まで窮乏してしまったけど
これからまたがんばって立て直していかねば!=3=3=3



おちまい
PR

あかねや休業中の事(7)

←(6)はコチラ


さあ。準備は整ったぞ。
いざ多久駅へ出発〜!

いや〜快適快適。
知らない町を自転車で走るのは新鮮でいいなぁ。

しかしこの武雄市。
てっきり自転車大国かと思いきや
実際走ってみると僕以外に自転車乗ってる人を見かけないなぁ。
平地だらけなのに・・時間帯のせいなのかな?
よくよく見たら歩ってる人もほとんどいないし。
(ちなみに3月過ぎて暖かくなったら人も自転車も
 結構見かけるようになった。寒くて外出なかっただけかも)

おまけに駅周辺やバイパス道路周辺以外は道路も歩道も
えらく狭い上に大きなトラックがバンバン走ってるから
自転車での走行が怖いところも結構あるよ。
こんなに平地がいっぱいあるのにいったいなんでだろう?

とか思ってる間に多久に向かう交差点。


こっからまた更に狭い道へ入るぜ〜!


しばらく進むと田園地帯。ようやく歩道も広くなってきた。


ココまで約30分ほど。ほぼ平坦なので特に疲労感はない。

コレから前方の峠を越えて行くぜ~=3

ふぅふぅ・・はぁはぁ・・・・ま、まあまあかな。

今まで平坦だったのに急に勾配がきつくなって
最初はたじろいだけど、冷静になればギリギア3くらいで上れる坂だ。
(バンバン峠越えしてる車やトラックの方が脅威)

そしてようやく峠のてっぺんのトンネルに到着~!


馬神(まがみ)トンネルというのだけど、実はこれ3代目なのだそうだ。

(初代は1885年、2代目は1928年開通)

多久と武雄を繋いだおかげでそうとう住民に貢献したようだ。


そしてトンネルを抜けるともう後は下るだけ。

大した坂ではなかったな。
(ハッキリ言ってあかねやの裏のララに買い物行く方がよっぽどキツイ)
実は武雄で自転車物色してる時、
あまりの快適さに電動自転車買いたくなったけど
(安いので8万円くらいだった)
欲望に負けて買わなくてヨカッタ~。

交差している高速道路をくぐり抜けて・・


多久市街の案内!

そして右は懐かしの多久聖廟
まさか8年越しに同じ道を自転車で通ることになるとは
夢にも思わなかったよ。

コッチは武雄と違って自転車でめっちゃ走りやすい。


ところで、峠から下ってきた割にはなんかビミョーに
道が上ってる感覚がしたので川を見てみると・・

いつの間にか川上に向かってた!

ほとんど平坦だから分かりづらいけど、ビミョーに上ってたんだなぁ。
ちなみにこの川は中通川(なかどおりがわ)というんだけど、
さっきの多久聖廟下辺りを横切る牛津川に合流しているのだ。

そしてその源流は正面にうっすらそびえる天山だ!

やっぱスケールが広いなぁ。。。

とか言ってる間に多久市街地。


多久駅もすぐそこだ。


ちなみに写真の左手は建設中のドラッグストアコスモスだ。
(5月の連休明けにOPENした)

すぐそばにドラモリがあるから大変だなぁ。

で、ようやく多久駅だ~!


2008年に建て替わったからオシャレなデザインになってる。


でもって自転車置き場に駐輪。

初めて走る道だったから長く感じたけど
結局約1時間弱だった。
距離的にも労力的にもちょうど
時津のミスマに買い物に行くくらいの感覚だな。

ちなみにJR(リレーカモメと普通列車)で
武雄からココまでの所要時間も約1時間だから
時間的なロスがない上に
片道約5000円が3350円になったから
コレはとても良いルートを発見した。
(4月から260円ほど値上がりしたけど)

8往復もすれば自転車代の元も取れちゃうね。

あ、そうそう。
この自転車にも名前を付けておかねば。
武雄ー多久間専用なので・・
あかねやん号TK-TK(テケテケ)と呼ぼう!!

よろしく頼むよ。テケテケ!

さて。列車が来るまでまだ少し間があるから駅舎も探検してみよう。


屋上は広場になっていて広々している。

イベントとかで使ったりしてるのだろうか?
(階下には喫茶店やお土産屋、憩いスペースがあるので
 チラホラ人がくつろいていた)

駅周辺も市が再開発に力を入れているらしくキレイな家がチラホラ。


佐賀、唐津、伊万里、武雄へのアクセスも良いし自然も豊かだから
子育て世帯のベッドタウンとしてよさげな感じだね。

つーわけでこれ以降、雨の日も雪の日も
(少々の雨や雪なら傘さしでも峠を越えれるので)
テケテケと共にひたすら往復してたんだけど・・

だいぶん後になってふと気づいたことが。
このルート、ところどころにバス停があるのだ。
もしやと思って調べたら、
なんと!武雄ー多久を昭和バスが運行してるではないか~!
(一日8往復、運賃も730円とJRの約半分)

もっと早く知ってたら雨や雪の中無理して自転車乗らなかったのに~。

毎度の事だけど、僕のバカバカバカバカ~=3




To Be Continued          \\\




今回の経路(赤線:自転車  青線:普通にJR使った場合)




あかねや休業中の事(6)

←(5)はコチラ


ううう~。寒い。


なんで1月24日のクソ寒い中、武雄温泉駅に居るかと言えば・・

年末からしばらく実家に滞在せねばならなくなったので
長崎との行ったり来たりは新幹線を利用することになったからだ。
日帰りだったら今まで小屋やトイレ作りで通ってたように
レンタカー使う方が安いんだけど、滞在するとなればJRがマシだもんね。
(2012年末までは「レインボー壱岐号」という僕にとって
 ものすごく便利なバスがあったんだけど・・)

とはいえ。
実家の町までは、この武雄温泉駅から更にリレーカモメで佐賀駅まで行き、
そっから唐津線に乗り換えて行くのでまだココは中間地点なのだ。

普通ならホームでの対面乗り換えだから駅から出る必要はないんだけど
今回あえて駅から出たのは・・・自転車を買うためだ~!!

というのも。
実家までのJR代、片道約5000円もかかるんだけど、
(オール鈍行なら3時間半かかるけど約半額)
何度も行き来するのに毎回そんなに払えるほど裕福ではない。
(レインボー壱岐号だったら1800円くらいだったし
 所要時間も1時間半ほどだったのに~・・・)

どうしようか困り果てて地図を眺めていたら閃いたのだ!

そうだ!武雄温泉駅から多久駅まで自転車で行けば
交通費が浮かせるじゃあないか!
迅速に計算してみると片道約1500円ほど浮く!!

ならば!武雄と多久の往復専用自転車を買おう!!
と思い至ったわけなのだ。

幸い武雄温泉駅ではレンタサイクルもやってる。(1日1000円)
しかも電動自転車!コレで安い自転車を探して回ろう!!


いや~しかし。
電動自転車なんて初めて乗るなぁ。
早速漕ぎ出してみると、ひと踏み目からアシストしてくれるので
めっちゃ軽い!
ビックリするほど楽に漕げるではないか~!!!

つーわけでルンルン気分でまずやって来たのはナフコだ!


すぐそばは有名な御船山楽園。


で、早速見てみると・・2万2千円ほど。
フムフムなるほど。

じゃあ次行ってみよう。

せっかくだから御船山を越えて行こう。

うひゃ~=3

上り坂もじぇんじぇん苦にならない。
レンタカーで実家帰る時にたまに通ってたこの道。
まさか自転車で越える日が来るとは思ってもみなかったよ。

ちなみにココ越えるとすぐ先には大楠で有名な武雄神社。

以前N島さんと来たこの神社の前を自転車で通るなんて
想像だにしてなかったよ。。。

そっから武雄の流鏑馬道を抜けていくと・・・


ゆめタウン!

早速中を見て回ると・・
う・う~ん。
ココでは自転車は扱ってなかった。

じゃあ次だ!

今度は武雄温泉駅挟んでほぼ反対側に位置するトライアルだ~!

・・しかし。ココでも自転車は扱ってなかった。

そういえば父が乗ってる自転車。
確か去年唐津のトライアルで買ったものだけど
自転車の取り扱いをやめるからってんで
在庫の安売りしてたものだったらしい。(1万3千円)
なるほど。
唐津だけでなくトライアル全店で扱いやめたんだね。

じゃあ最後にトライアルのすぐ近くにあるコメリに寄ってみよう!

さすがにココには自転車が売ってたけど・・ちと高かった。

つーわけで、結局最初のナフコに再び戻って買った。
6段変速ママチャリ。


・・さて。
買ったはイイけどどうやって武雄温泉駅まで戻ろう。

ココでバカな僕は無謀な行動に出てしまった。

そう。
電動自転車に乗りながら、買ったママチャリのハンドルを持って
並走しながら帰ったのだ~!!!

もちろん危険な事この上ない。
ママチャリのコントロールがうまくいかず
車道にはみ出たり、電動自転車とぶつかったり。
一歩間違えば車にはねられたり、
借り物の電動自転車や買ったばかりのママチャリを
損壊してしまいそうになりながらだったので
絶対やってはいけないことをしてしまったのだ。

幸い(?)電動自転車には何の用途か知らないけれど
程よくハンドルをロックするスイッチがついてたので
逆にママチャリに乗って、ハンドルロックした電動自転車を
並走させてなんとか駅まで戻って来れた。

(道中道行く人々からの奇異の目がヒジョーに痛かった・・)

戻ってきて気づいたけど・・・

よく考えたらナフコでレンタルトラック借りて
ママチャリを一旦駅まで置きに来てから
電動自転車で帰ってくればヨカッタじゃあないか~。

あ~僕のバカバカバカ~!!!

・・・ま、結果オーライっちゅうことで。。。




To Be Continued          \\\


今回の経路


マーチェルのパンク修理(後編)

←(中編)はコチラ


マ「試運転って、その辺りを軽く回ってみるってことだよな?」

それなんだけど、マーチェルのオペ中に飲んでたこの凍らせ水。

割と早くオペが済んだからほとんど減ってないんだよね~。
コレを飲み干そうと思ったら、その辺走るだけじゃあ足りないよね。

マ「おい、一体何を言ってるんだ?」

それにホラ見てごらん。

マ「あじさいがどーしたってんだよ。」

土がこんなに減ってるんだよ。

マ「ま、まさか・・・」

そう、そのまさか。

はい!ナフコ~!!(南長崎店)


マ「ふぅふぅはぁはぁ・・またナフコかよ。
  テメーどんだけナフコ好きなんだよ!
  気温も32℃あるじゃあネーか。」

いや~、おかげで凍らせ水がすすんだなぁ。

そうそう。もちろん忘れちゃいけない肝心のタイヤの状態チェック!

よ~し、バッチリOK!

じゃあ土買ってくるからしばらくソコで休んでてよ。

マ「おう。・・・ふぅ~やれやれだぜ。」

ただいま~。

マ「なんだよ、もう帰ってきやがった・・・ってなんだよそれ!」

なんだよって土だよ。言ったじゃん。あじさいの鉢に入れるって。

マ「いや、量だよ量。10リットルも要らねーじゃあネーか。
  ソレを俺に載せる気か~?!!」

だって、99円だったんだよ。めっちゃお得じゃん!

それにホラ。こうしてこうすれば・・載ったじゃん!

マ「タイヤ交換した途端にこき使いやがって。
  このブラックデブ!」

つべこべ言わな~い!

はい、あかねや到着~。

マ「クソ~。夢彩都で晩飯の買い物までしやがって~」

じゃあ早速買ってきた土をあじさいの鉢にIN!


意外と入ったね~。

結局半分以上入ったもんね。

マーチェルのおかげであじさいも喜んでるよ。

これからもまたヨロピク。マーチェル。

マ「ヨロピクじゃあネーよ。ったく~。」



おちまい




マーチェルのパンク修理(中編)

←(前編)はコチラ


ゴソゴソ・・ゴソゴソゴソ・・・あった。

以前あかねやん号マーチのタイヤ交換する時に
間違って買ってしまった20インチのタイヤセット

(マーチは18インチ)

まあコレが無駄になんないようにマーチェル買う時
20インチにした
んだけどね。

スンナリ出てきてヨカッタ。

つーわけで、9月12日(木)のあかねや定休日。
ようやくマーチェルのオペ開始!


一応念のためサイズに間違いがないかタイヤに重ねて確認。

よしOK!

じゃあ外すぞー!
後輪はギヤがあるからタイヤ外すの結構メンドイんだよね。

ガチャガチャガチャ・・・ふぅ=3
外れた。


リムテープはキレイだけど新品の方を余らせてもしょうがないので


コレも外して・・


新品に交換!


そしてチューブ・・


更にタイヤを被せてオペ完了!


回転させて歪みがないかチェック。

よしOK!

さあ、目覚めよマーチェル!!

マ「う、う~~~ん。終わったのか?
  お!なんだよ。新品のタイヤが着いたじゃあネーか。」

じゃあ早速だけど不具合チェックもかねて試運転してみようか!





To Be Continued           \\\

プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]