忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

あかねや休業中の事(2)

←(1)はコチラ


冷蔵庫に引き続き、気になっていたのが
あかねやの表のエアコン室外機の囲いだ!

移転当初簡単な修理はしてたんだけど・・


さすがに虫食いやらで板自体がボロボロに・・・

(まあ2年半前に発覚したので
  崩壊しないよう針金で括りつけてた
んだけど)

つーわけで、このチャンスを生かして作り直そう!
(一応左右の側面はまだシッカリしてるので正面のみ)

ふぅふぅはぁはぁ・・

雪が降り、おまけに強風吹きすさぶクッソ寒い中、
電車とバスで福田のナフコまで行って板を買ってきて
手ノコでギーコギーコカットした。


でもって一緒に買ってきた防腐剤を塗って乾燥。

(ココまで1月下旬)

でもって2月中旬。


囲いの古い板をバリバリと外していくと・・

ひゃぁ~=3 ヒデー状態。

(このタイミングで修理のチャンスができてホントにヨカッタ)

全部外すだけでも一苦労。


さあ、クッソ寒い中準備した板を取り付けるぞ~!

作業中囲いの左右が広がるのを防ぐために、
ねこ用の紐付き廃タワシの紐で一時的に繋いで・・
(いつでもねこと遊べるようココに常備してた)

横板!


そして縦板!

(取り付けるのに2時間以上かかった・・)

完成してみると思った以上にシッカリなった。

以前は手で少し押すだけで
ユッサユッサグラグラしてヒジョーに不安定だったけど
もう押してもガッチリ固まったもんね。

いや~ヨカッタなぁ。
作り直して。

でもって再開前々日。


キレイに作り直したメニューを貼って準備完了!


ようやくあかねや再開に漕ぎつけた。

室外機の排熱の邪魔にならないようレイアウトした上で
メニューの全てのページを貼ることができた!
(以前は抜粋したページだけ貼ってた)

見た目もスッキリしたしホントやってヨカッタなぁ。。。





To Be Continued          \\\





PR

急転!

朝4時ごろ、ゴウゴウという風の音で目が覚めた。
まるで台風のような風が吹いている。

雨もザーザー降ってるようだ。
そして何よりも暑い。
先週まで寒い寒い言ってたのに
もうなんか梅雨のような感覚だ。

とか思いながら仕込みしてたら
6時ごろだろうか。
雷を伴いながらビックリするような土砂降り。
数メートル先も見えないほどだ。

でもって7時ごろ。
スワ~っと雨がやんだと思ったら、
今度は冷蔵庫にでも入れられたかのような
冷気が降りてきたではないか~!!
(後からアメダス測定値見たら21℃くらい
 だったのが一気に10℃くらいまで下がってた!)

なんちゅー目まぐるしい天気だ。
おかげで今日はなんか一日中ヒヤ~ヒヤ~してたし。

せっかくあかねや再開したばかりなんだから
油断して体調壊さないようせねば!!



あかねや休業中の事(1)

長い冬だった。
特に今シーズンは寒い期間が長かったせいもあって
とてもとても精神的にも肉体的にもかつてないほど
辛い辛い冬だった。

つーわけで、あかねや休業期間中
この際なので普段できないことをやろう!

そう!6年半ほど前に壊れてしまった冷蔵庫
(現在は調理台兼常温保管庫として使ってる)

壊れた当時、原因はなんとなく目星をつけていたんだけど
それを調べるためには冷蔵庫を引っ張り出して側面やら裏面を
開けてみてみないといけないのだ。

とはいえ、移転してきた当時一番最初に設置したものだったので
あとからどんどん追加した設備や備品を全部どうにかしてよけなければ
引っ張り出すのは不可能だったのでもうほっておいたのだけど・・

今回はまたとないチャンス!
思い切って調理場の全てのものを無理やり寄せて
クソ重たい冷蔵庫の中身も全部出して、
(こいだけでも1時間以上かかった)
やっとの思いでズリズリ移動させることに成功したのだ!

(右下のがその冷蔵庫。移動前は奥の壁にピッタリ張り付いてた)

ちなみに故障の原因の目星というのは、
故障した当時隙間から窺ってた様子から、
回らなくなってしまってる熱交換器の奥のファンのせいだと踏んでたのだ。

なので、もしそうなら冷蔵庫を動かしてファン周りを開ける事さえできれば
僕にも修理できるかもしれないと思っていたわけだ。

つーことで、まずは裏面を開けてみたけど、
ココはファン周りに関係ない部分しか見れなかったので、そっ閉じ。

で、今度は側面だ。


すぐ側面なのにこんなに近くて遠い場所だとは。。。


トリャー=3=3=3 パカ!


中の支えの陰になってて見えないけど
矢印の先ら辺帯にファンがある。

とりあえず掃除機で埃やらなんやらを取って
指でファンをクルクル回して軸受けが焼き付いてないか確認してみた。
・・まあ特に抵抗も感じない。

つーわけで久々に電源を入れてみた!

するとどうだろう!
ファンがフィ~ンと回るではないか~!!

庫内の送風ファンも・・・


この通り!!!

コレはもしかしてスンナリ復活か~?

期待に胸を躍らせ1時間ほど運転してみると・・

じぇんじぇん冷えない。


この日の調理場の室温6℃なのに庫内の方があったかいやん!
(設定温度も0℃にしてるのに)


・・ダメだこりゃ。
ファンじゃあなくてコンプレッサーっぽいな。壊れてるのは。
となると僕には修理できないし、もちろん修理に出すお金もないから
結局今まで通りの使い方でやるしかないな。

残念だけど自分で直せない事が分かっただけでも試した甲斐があったよ。
(ちなみに元に戻すのに半日以上かかった・・)




To Be Continued          \\\






冬のシャコバ一門

クリスマスも終わり、いよいよ年末。

ようやく桃の葉も散り、

あじさいの葉もヘニョってきた。


でもってシャコバ一門。
最低気温が10℃を下回るようになると
花芽が着くって育て方に書いてあったんだけど・・

じぇんじぇん着いてないじゃあないか~!!


コッチも全然チットモ全くサッパリだ。

最低気温どころか最高気温も10℃を下回るようになったというのに
いったいどういうことだろう?

秋にはちゃんと葉摘みもしたというのに。

やっぱ勘で摘んだのがいけなかったのかなぁ。
それとももしかして、1回摘んだだけじゃあだめだったのだろうか。
確かに葉摘みした後も、なんかまた新しい芽が着いてんなぁとは
思ってたのだけど、花芽かもしれないとそっとしておいたのだ。
暖かい期間が長かったから何度か葉芽が着いてたのかもしれない。

とりあえず今シーズンはこのままそっとしておいて
来秋またチャレンジしてみようっと。。。





オワタ~!!

取り掛かりが史上最遅だった来年の年賀状準備

昨日ようやく書き終えて投函してきた!

コレで仕事にも集中できるぞ~!


・・なので神様。もうお気遣い無用ですから
店のヒマを解除していただけないでしょうか。。。

プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]