あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「ねこ」の記事一覧
- 2023.12.13
にゃんフン考(後編)
- 2023.11.24
にゃんフン考(中編)
- 2023.11.15
にゃんフン考(前編)
- 2023.11.08
立冬 ≦・ω・≧
- 2023.09.03
不人気その後
にゃんフン考(後編)
- 2023/12/13 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(中編)はコチラ
そう。兆しは今年の9月末だった。
閉店後、いつものように店の買い出しに行くため
勝手口からあかねやの脇の通路に出ると、
よく知ってる臭いがどっからかするのだ。
だいぶ日も短くなってきてるので暗くて分かりづらいんだけど
臭いのする方をよ~っく見てみると・・・
(安全のため一部画像に加工を施してあります)
にゃ・・にゃんフンだ~!!!
何年かぶりにコノ通路ににゃんフンがなされていたのだ~!!
ノラねこ公衆トイレの運用以前はココによくされていたのだけど、
運用後、特にこの数年は全くなかったというのに
・・たまたまなのかな?
と思ってたら!
その2日後にもほぼ同じ時間に、同じ場所に・・
出現!
これは大事件だ=3
まあ幸いだったのは、誰にも踏まれなかった事と、
両日ともヒジョーに型の良いにゃんフンだったので
片づけがし易かった事と、なぜかどっちも燃やせるゴミの日
の前日の夕方だったってことだ。
ちなみに片づけ方法はこうだ。
にゃんフンにねこ砂をかけて一晩置いて、
翌朝乾いたところをヒョイと片付けるのだ。
もうコロコロしてるのでチリトリにも乗せやすい。
あとは残ったねこ砂を掃き取れば完了だ。
(型が悪いヤツの時はもうちょっと工夫が必要)
またされるようであれば、片づけた後に
薄めたハイターを撒いておこうと思ってたんだけど
なぜかそれ以降はピタッと止んだ。
はぁ~やれやれ=3
しかし一体誰(にゃれ)の仕業だろう?
この頃からちょくちょく姿を見せている
パクチーによく似た白ねこの仕業なんじゃあなかろうか?
目鼻、毛ヅヤの良さから見るにシッカリ餌をもらっているようなので、
型の良いにゃんフンをしそうだし。
(うちの餌もたまに食べてるけどただの興味本位くさい)
と思っていたら・・
別の場所で事件が進行していた!
うちの常連さん情報によると、
向かいのマンションの駐車場に突然何者かのフンが
出現しだしたというのだ!
しかも毎日。
つーわけで早速マンションの管理人さんに
話を聞きに行ってみると・・
10月に入ってから突然ほぼ毎日出現するようになったのだそうだ。
駐車場の、ソレもど真ん中(赤丸)に!

しかもすぐそば(左の矢印のトコ)には、
動くものが来るとセンサーが働いて
ねこが嫌がる音波を出す装置が設置されているというのに
(このマンションの標準装備だそうだ)
そのど真ん前で!!だ。
そしてその威風堂々たるフンのたたずまいから、
犬のフンではないか?ということで当初、
マンションの住人が飼っている犬の仕業が疑われていたのだ。
(ペットOKなので結構多くの世帯で犬が飼われているし)
そこで管理人さんが防犯カメラで確認してみると・・
にゃにゃにゃんと!!
犯人はあらぽんだったのだ~!!!
あまりにも由々しき過ぎる事態だ!
うちだけでなくかんざき食堂でも餌をもらってるから栄養状態が良すぎるのか、
犬にも劣らぬほどめちゃめちゃ立派なにゃんフンを生産しているのだ。
しかも毎回同じ場所。
一体にゃんだってあんなところに。
出入りする住人や車が踏んでしまう被害が続出しているほどだ。
管理人さんも「せめて隅の方でしてくれればまだマシなのに」
とボヤいておられた。
野生動物って排便時が一番無防備だから
目立たない場所でするんじゃあないの?!
つーかなぜ10月から突然そこでやり始めたのだ?!!
それまではうちやかんざき食堂のトイレでしてたのに。
ちなみにこのような事態になってもにゃんションだけは
コンスタントにずっとうちのトイレでしてるんだから
にゃんフンも一緒にしてくれよ!
で、住民からの苦情が殺到したため
管理人さんも運営本部に連絡すると、10月下旬ごろ
なんと!唐辛子の粉末を大量に撒きに来られたのだ~!!
いやいや、ハイター薄めたやつで良いんじゃあない?と思ったけど、
過去に他のマンションでやって上手くいった事例なのだそうだ。
・・とはいえ、すごい光景だ。
駐車場一面、朱色のじゅうたんを敷き詰めたようになってしまった。
さすがにコレではあらぽんもお手上げだろう。
(ちなみにうちの入り口も当時換気のために常時少し開けていたので
その日からしばらく目と鼻と喉がヒリヒリしっぱなしだった)
実際それからその駐車場にはにゃんフンが出現しなくなった。
しなくなったんだけど・・今度は11月から
うちの隣の隣のマンションのど真ん前の道路脇に
にゃんフンが毎日出現し始めたのだ!!
ココも思いっきり目立つ場所だ。
なので出現時の目撃者も多数。
そう、やはりあらぽんの仕業だ。
そして厄介なことに、通勤通学通園等で
老若男女問わず多くの人が通るところだ。
10月の比じゃあないほど被害者が大急増!!
おまけに配達や廃棄物回収の車もしょっちゅう横付けするところなので
車にも引き潰されてカオス状態だ。
スッカリあらぽんの悪名が知れ渡ってしまった。
なんで!なんでなんだ~?!!
なんでトイレでしてくんなくなったんだ~??!
にゃんフンの状態からしても別に病気とか
感染症とかでもなさそうだし。
むしろめっちゃ健康そうだもん。
じゃあトイレが気に食わなくなったのだろうか?
否!
依然にゃんションはちゃんとトイレでしてるし。
じゃあ一体なぜ???
・・・もしかして。
以前本で読んだことがあるけど、
ねこのフンやションは他のねことのコミュニケーションツールでも
あるということだ。
フンやションに含まれる分泌物には
そのねこの体調や性別、その時の機嫌(?)の良し悪し、
などなど様々な情報が詰まっており
またそれを臭いで読み取れるのだそうだ。
それを思い出した時、ある仮説が思い浮かんだ。
もしかして今あらぽんは発情しているのでは?
そしてソレを他のオスねこに知らせるため
「今が旬の健康優良メスねこです。どなたかイイ人募集!」
的な情報を含んだにゃんフンを目立つところに置いて回ってるのでは?
という仮説だ。
とはいえ。
あらぽんはこの2年間、一度も妊娠した様子は見たことがない。
たまにアキラに絡まれる以外は全くの一匹ねこ。
以前かんざきさんとも話したけど、
どうも捨てられる前に避妊手術されてるようだ。
手術済なら発情しないのでは?
否!
ネットで調べたら稀に発情するねこもいるそうだ。
ねこの避妊手術は卵巣を取り除く作業なんだけど、
その卵巣は再生能力が非常に高いため
ちょっとでも細胞が取り残されていると
そこから再生してしまうのだそうだ。
また稀に副卵巣をもっているねこもいるらしい。
副卵巣は通常は不活性なのだけど、
卵巣が機能を失った時に卵巣と同じ働きをするようになるのだそうだ。
そしてまた、あまりにも若い時(身体作りが活発な時)に手術すると、
卵巣を取っても、体がまた新しく卵巣を作ってしまうのだそうだ。
更にそしてまた、卵巣の再生が不完全で生殖機能が働かなくても
発情行動は起こすのだそうだ。
あらぽんは上記の後半部分に該当するのではないだろうか?
でもしかし。新たな疑問。
ねこって2ヵ月も発情するかなぁ?
発情期間って長くても2~3週間らしいんだけど。。。
でももしこの一連のにゃんフン騒動が発情行動だとしたら、
しばらく待ってればおさまるのではなかろうか?
とか思ってたら、ホントに
12月に入った途端、隣の隣のマンション前の
にゃんフンの出現がピタッと止まった。
そしてうちのトイレににゃんフンが戻ってきた。
現在もにゃんフン騒動は再発していない。
もちろんあらぽんは相変わらず元気で不愛想。
一体にゃんだったんだ~?!
この2ヵ月間は?
ホントに発情だったのか?
やはりねこも分からないことだらけだなぁ。
でもひとつ言えることは
ほぼ全ての生き物の生きる目的(使命?)。
それはやはり未来へ命を繋いでいくことなのだと思う。
今回知った卵巣の再生能力の高さは
それを裏付ける以外の何ものでもないだろう。
なのに・・
こんなにも必死に繋がっていこうとする命を
飼ってるねこならまだしも、ノラねこを片っ端から
”ねこのため” と称しながら人間の都合で
「TNR」していくのは
・・・少なくとも ”ねこのため” ではないよね。。。
そう。兆しは今年の9月末だった。
閉店後、いつものように店の買い出しに行くため
勝手口からあかねやの脇の通路に出ると、
よく知ってる臭いがどっからかするのだ。
だいぶ日も短くなってきてるので暗くて分かりづらいんだけど
臭いのする方をよ~っく見てみると・・・
(安全のため一部画像に加工を施してあります)
にゃ・・にゃんフンだ~!!!
何年かぶりにコノ通路ににゃんフンがなされていたのだ~!!
ノラねこ公衆トイレの運用以前はココによくされていたのだけど、
運用後、特にこの数年は全くなかったというのに
・・たまたまなのかな?
と思ってたら!
その2日後にもほぼ同じ時間に、同じ場所に・・
出現!
これは大事件だ=3
まあ幸いだったのは、誰にも踏まれなかった事と、
両日ともヒジョーに型の良いにゃんフンだったので
片づけがし易かった事と、なぜかどっちも燃やせるゴミの日
の前日の夕方だったってことだ。
ちなみに片づけ方法はこうだ。
にゃんフンにねこ砂をかけて一晩置いて、
翌朝乾いたところをヒョイと片付けるのだ。
もうコロコロしてるのでチリトリにも乗せやすい。
あとは残ったねこ砂を掃き取れば完了だ。
(型が悪いヤツの時はもうちょっと工夫が必要)
またされるようであれば、片づけた後に
薄めたハイターを撒いておこうと思ってたんだけど
なぜかそれ以降はピタッと止んだ。
はぁ~やれやれ=3
しかし一体誰(にゃれ)の仕業だろう?
この頃からちょくちょく姿を見せている
パクチーによく似た白ねこの仕業なんじゃあなかろうか?
目鼻、毛ヅヤの良さから見るにシッカリ餌をもらっているようなので、
型の良いにゃんフンをしそうだし。
(うちの餌もたまに食べてるけどただの興味本位くさい)
と思っていたら・・
別の場所で事件が進行していた!
うちの常連さん情報によると、
向かいのマンションの駐車場に突然何者かのフンが
出現しだしたというのだ!
しかも毎日。
つーわけで早速マンションの管理人さんに
話を聞きに行ってみると・・
10月に入ってから突然ほぼ毎日出現するようになったのだそうだ。
駐車場の、ソレもど真ん中(赤丸)に!
しかもすぐそば(左の矢印のトコ)には、
動くものが来るとセンサーが働いて
ねこが嫌がる音波を出す装置が設置されているというのに
(このマンションの標準装備だそうだ)
そのど真ん前で!!だ。
そしてその威風堂々たるフンのたたずまいから、
犬のフンではないか?ということで当初、
マンションの住人が飼っている犬の仕業が疑われていたのだ。
(ペットOKなので結構多くの世帯で犬が飼われているし)
そこで管理人さんが防犯カメラで確認してみると・・
にゃにゃにゃんと!!
犯人はあらぽんだったのだ~!!!
あまりにも由々しき過ぎる事態だ!
うちだけでなくかんざき食堂でも餌をもらってるから栄養状態が良すぎるのか、
犬にも劣らぬほどめちゃめちゃ立派なにゃんフンを生産しているのだ。
しかも毎回同じ場所。
一体にゃんだってあんなところに。
出入りする住人や車が踏んでしまう被害が続出しているほどだ。
管理人さんも「せめて隅の方でしてくれればまだマシなのに」
とボヤいておられた。
野生動物って排便時が一番無防備だから
目立たない場所でするんじゃあないの?!
つーかなぜ10月から突然そこでやり始めたのだ?!!
それまではうちやかんざき食堂のトイレでしてたのに。
ちなみにこのような事態になってもにゃんションだけは
コンスタントにずっとうちのトイレでしてるんだから
にゃんフンも一緒にしてくれよ!
で、住民からの苦情が殺到したため
管理人さんも運営本部に連絡すると、10月下旬ごろ
なんと!唐辛子の粉末を大量に撒きに来られたのだ~!!
いやいや、ハイター薄めたやつで良いんじゃあない?と思ったけど、
過去に他のマンションでやって上手くいった事例なのだそうだ。
・・とはいえ、すごい光景だ。
駐車場一面、朱色のじゅうたんを敷き詰めたようになってしまった。
さすがにコレではあらぽんもお手上げだろう。
(ちなみにうちの入り口も当時換気のために常時少し開けていたので
その日からしばらく目と鼻と喉がヒリヒリしっぱなしだった)
実際それからその駐車場にはにゃんフンが出現しなくなった。
しなくなったんだけど・・今度は11月から
うちの隣の隣のマンションのど真ん前の道路脇に
にゃんフンが毎日出現し始めたのだ!!
ココも思いっきり目立つ場所だ。
なので出現時の目撃者も多数。
そう、やはりあらぽんの仕業だ。
そして厄介なことに、通勤通学通園等で
老若男女問わず多くの人が通るところだ。
10月の比じゃあないほど被害者が大急増!!
おまけに配達や廃棄物回収の車もしょっちゅう横付けするところなので
車にも引き潰されてカオス状態だ。
スッカリあらぽんの悪名が知れ渡ってしまった。
なんで!なんでなんだ~?!!
なんでトイレでしてくんなくなったんだ~??!
にゃんフンの状態からしても別に病気とか
感染症とかでもなさそうだし。
むしろめっちゃ健康そうだもん。
じゃあトイレが気に食わなくなったのだろうか?
否!
依然にゃんションはちゃんとトイレでしてるし。
じゃあ一体なぜ???
・・・もしかして。
以前本で読んだことがあるけど、
ねこのフンやションは他のねことのコミュニケーションツールでも
あるということだ。
フンやションに含まれる分泌物には
そのねこの体調や性別、その時の機嫌(?)の良し悪し、
などなど様々な情報が詰まっており
またそれを臭いで読み取れるのだそうだ。
それを思い出した時、ある仮説が思い浮かんだ。
もしかして今あらぽんは発情しているのでは?
そしてソレを他のオスねこに知らせるため
「今が旬の健康優良メスねこです。どなたかイイ人募集!」
的な情報を含んだにゃんフンを目立つところに置いて回ってるのでは?
という仮説だ。
とはいえ。
あらぽんはこの2年間、一度も妊娠した様子は見たことがない。
たまにアキラに絡まれる以外は全くの一匹ねこ。
以前かんざきさんとも話したけど、
どうも捨てられる前に避妊手術されてるようだ。
手術済なら発情しないのでは?
否!
ネットで調べたら稀に発情するねこもいるそうだ。
ねこの避妊手術は卵巣を取り除く作業なんだけど、
その卵巣は再生能力が非常に高いため
ちょっとでも細胞が取り残されていると
そこから再生してしまうのだそうだ。
また稀に副卵巣をもっているねこもいるらしい。
副卵巣は通常は不活性なのだけど、
卵巣が機能を失った時に卵巣と同じ働きをするようになるのだそうだ。
そしてまた、あまりにも若い時(身体作りが活発な時)に手術すると、
卵巣を取っても、体がまた新しく卵巣を作ってしまうのだそうだ。
更にそしてまた、卵巣の再生が不完全で生殖機能が働かなくても
発情行動は起こすのだそうだ。
あらぽんは上記の後半部分に該当するのではないだろうか?
でもしかし。新たな疑問。
ねこって2ヵ月も発情するかなぁ?
発情期間って長くても2~3週間らしいんだけど。。。
でももしこの一連のにゃんフン騒動が発情行動だとしたら、
しばらく待ってればおさまるのではなかろうか?
とか思ってたら、ホントに
12月に入った途端、隣の隣のマンション前の
にゃんフンの出現がピタッと止まった。
そしてうちのトイレににゃんフンが戻ってきた。
現在もにゃんフン騒動は再発していない。
もちろんあらぽんは相変わらず元気で不愛想。
一体にゃんだったんだ~?!
この2ヵ月間は?
ホントに発情だったのか?
やはりねこも分からないことだらけだなぁ。
でもひとつ言えることは
ほぼ全ての生き物の生きる目的(使命?)。
それはやはり未来へ命を繋いでいくことなのだと思う。
今回知った卵巣の再生能力の高さは
それを裏付ける以外の何ものでもないだろう。
なのに・・
こんなにも必死に繋がっていこうとする命を
飼ってるねこならまだしも、ノラねこを片っ端から
”ねこのため” と称しながら人間の都合で
「TNR」していくのは
・・・少なくとも ”ねこのため” ではないよね。。。
PR
にゃんフン考(中編)
- 2023/11/24 (Fri)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(前編)はコチラ
ねこがトイレ以外の場所で排泄する原因は
色々あるのだけど、その中の一つに ”病気” が挙げられる。
特に泌尿・消化器官系の疾患だ。
これによってねこにとっても不本意ながら
あらぬ所で排泄してしまうようになってしまうのだそうだ。
特にねこは遺伝子的にも腎臓を壊しやすい生き物だという。
それに加えてノラねこ達の生活環境を考えれば
細菌やウイルスによる感染症も内蔵疾患を招く原因の一つだろう。
そしてその感染症にかかる経路も様々だ。
その中でも最も影響が大きいと思われるのは
やはり食べ物だと僕は思う。
道に落ちてたり、ごみの中にあったりする食べ物には
条件によって大量の細菌が繁殖している。
そんなものを常食していれば当然感染症のリスクも高くなる。
直接的な感染以外にも、ねこ達の腸内細菌が侵され免疫力が
下がることにより結果やはり感染症を引き起こしやすくなる。
それにそういった食べ物は大抵人間の食べ残しなので、
塩分や糖分もねこ達に危険なレベルで大量に含まれている。
それ以外にも本来ねこには不要な栄養素、ひどい場合は
機能障害まで引き起こしてしまう栄養素もある。
そして、言いたかないけど
自称ねこ好きによる無責任な餌やりだ。
後始末もしないようなバラマキ。
ねこが食べ残して菌が繁殖したものをまた別のねこが食べる、
カラスなどの鳥がついばみに来てウイルスの置き土産。
色々な弊害が考えられる。
つーわけで、ならば栄養バランスのとれた餌を毎日きちんと
管理して与えてやれば糞尿被害の軽減にも繋がっていくのでは
と思い立ち、2年前から毎日カリカリを与え始めたのだ。
(同様の考えかどうかは分からないけど、うち以外にも
少なくとも3軒は毎日餌を与えているお宅がある)
で、前編の冒頭でも書いたように、
1年ほど前からにゃんフンの状態が著しく良くなったというわけだ。
コレは餌やりの効果に違いない!
そしてそれが功を奏したのか定かではないけど、
トイレ以外でのにゃんフンをほぼ見かけなくなったのだ。
もちろん、様々な原因の中のほんの1つに
アプローチしたに過ぎないので、
今後もこの状態が続く保証はないけれど、
少なくともチョットでも良い方向に進んでいる事は
間違いないと確信している。
てな感じでトイレ掃除しながら
ほくそ笑んでいたわけだけど、
やはりそこは生き物。
一筋縄ではいかないというか
・・・先月からちょっと困った事件が。。。
To Be Continued \\\
ねこがトイレ以外の場所で排泄する原因は
色々あるのだけど、その中の一つに ”病気” が挙げられる。
特に泌尿・消化器官系の疾患だ。
これによってねこにとっても不本意ながら
あらぬ所で排泄してしまうようになってしまうのだそうだ。
特にねこは遺伝子的にも腎臓を壊しやすい生き物だという。
それに加えてノラねこ達の生活環境を考えれば
細菌やウイルスによる感染症も内蔵疾患を招く原因の一つだろう。
そしてその感染症にかかる経路も様々だ。
その中でも最も影響が大きいと思われるのは
やはり食べ物だと僕は思う。
道に落ちてたり、ごみの中にあったりする食べ物には
条件によって大量の細菌が繁殖している。
そんなものを常食していれば当然感染症のリスクも高くなる。
直接的な感染以外にも、ねこ達の腸内細菌が侵され免疫力が
下がることにより結果やはり感染症を引き起こしやすくなる。
それにそういった食べ物は大抵人間の食べ残しなので、
塩分や糖分もねこ達に危険なレベルで大量に含まれている。
それ以外にも本来ねこには不要な栄養素、ひどい場合は
機能障害まで引き起こしてしまう栄養素もある。
そして、言いたかないけど
自称ねこ好きによる無責任な餌やりだ。
後始末もしないようなバラマキ。
ねこが食べ残して菌が繁殖したものをまた別のねこが食べる、
カラスなどの鳥がついばみに来てウイルスの置き土産。
色々な弊害が考えられる。
つーわけで、ならば栄養バランスのとれた餌を毎日きちんと
管理して与えてやれば糞尿被害の軽減にも繋がっていくのでは
と思い立ち、2年前から毎日カリカリを与え始めたのだ。
(同様の考えかどうかは分からないけど、うち以外にも
少なくとも3軒は毎日餌を与えているお宅がある)
で、前編の冒頭でも書いたように、
1年ほど前からにゃんフンの状態が著しく良くなったというわけだ。
コレは餌やりの効果に違いない!
そしてそれが功を奏したのか定かではないけど、
トイレ以外でのにゃんフンをほぼ見かけなくなったのだ。
もちろん、様々な原因の中のほんの1つに
アプローチしたに過ぎないので、
今後もこの状態が続く保証はないけれど、
少なくともチョットでも良い方向に進んでいる事は
間違いないと確信している。
てな感じでトイレ掃除しながら
ほくそ笑んでいたわけだけど、
やはりそこは生き物。
一筋縄ではいかないというか
・・・先月からちょっと困った事件が。。。
To Be Continued \\\
にゃんフン考(前編)
- 2023/11/15 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねや周辺でノラねこ公衆トイレの運用を始めて
カレコレもう丸7年になる。
そんなノラねこ公衆トイレ。
毎日ノラねこたちのにゃんフンにゃんション掃除をしていて
1年ほど前から気づいたことがある。
それはにゃんフンの匂いが良くなっていることだ!
つってももちろん臭いのは臭い。
ただ運用当初のような悪臭ではなく、
漬物のような匂いになっているのだ。
以前あかねやの斜向かいに漬物屋さんがあったけど、
漬物を仕込んだ日の朝によく匂ってきてた強烈な漬物臭と
同種の匂いだ。
そして形もイイ!
以前は変に黄色かったり赤かったりする軟便や水便が
結構多かったし、虫もよくわいていたけど、
今は太めのウインナーみたいなシッカリした便が
ポンポポ〜ン=3と出ている。(掃除もしやすい)
コレは!恐らくねこたちのお腹の中で
しっかり乳酸菌が働いている証拠だと思われる。
これは僕の目論見通りにいってると見てもよかろう。
というのも今をさかのぼる事約2年前。
ノラねこ公衆トイレを設置して5年が経とうとしてた当時。
設置後からノラねこのにゃんフン被害も激減していたので、
効果があったと喜んでいたのだけど・・
そいでもごくたまにトイレ以外のトコににゃんフンが
してあることがあった。
ホントごくたまにだけど。
まあそんな困るほどの事でもないので
ほっといても良かったんだけど、
もうちょっとなんか出来ることがあるのではなかろうか?
と思い、ねこの生態について書かれた本やらウェブサイトやらを
ちょくちょく読んでたら興味深い記事があった。
それまで僕は、ねこは排泄をするために土や砂を掘っている
と思っていたけど、実際は逆で
土や砂を掘る動作をすることによって
便意を催す仕組みになっているのだそうだ。
その仕組みは砂漠地帯発祥のねこの祖先の生活環境に
起因するものらしい。
そしてその仕組みを利用したのがいわゆる ”ねこ砂” だ。
なので本来は掘る動作が出来る場所(土や砂の上)
でないと排泄しないのだけど、もちろんだからと言って
ソレ以外では便意を催さないわけではない。
掘れるところがなくても
やはりいっぱい便や尿が溜まれば自然と催す。
そう。コンクリートやアスファルトだらけで
土や砂地が激減してしまった現在ののら猫たちの環境は
掘りたくても掘れる場所がない。
でも生き物なのだから排泄しないわけにはいかない。
結局コンクリートやアスファルトの上に排泄されてしまい、
にゃんフン被害問題に繋がっていくわけだ。。
なので、要所要所にノラねこ公衆トイレを設置してやれば
にゃんフン被害も軽減されるはずなのだ。
そして実際ノラねこ公衆トイレを運用した結果、
あかねや周辺に限って言えば確実に被害は激減している。
2年前までは ”掘ったら催す” という仕組みは知らなかったものの
結果的には僕の取り組みも間違ってはいなかったと思う。
ココまではイイ。
それでもまだトイレ以外のとこでたまに見かけるにゃんフンを
にゃんとかするには?
2年前、そっから更に調べていくとあるヒントがあった。
To Be Continued \\\
カレコレもう丸7年になる。
そんなノラねこ公衆トイレ。
毎日ノラねこたちのにゃんフンにゃんション掃除をしていて
1年ほど前から気づいたことがある。
それはにゃんフンの匂いが良くなっていることだ!
つってももちろん臭いのは臭い。
ただ運用当初のような悪臭ではなく、
漬物のような匂いになっているのだ。
以前あかねやの斜向かいに漬物屋さんがあったけど、
漬物を仕込んだ日の朝によく匂ってきてた強烈な漬物臭と
同種の匂いだ。
そして形もイイ!
以前は変に黄色かったり赤かったりする軟便や水便が
結構多かったし、虫もよくわいていたけど、
今は太めのウインナーみたいなシッカリした便が
ポンポポ〜ン=3と出ている。(掃除もしやすい)
コレは!恐らくねこたちのお腹の中で
しっかり乳酸菌が働いている証拠だと思われる。
これは僕の目論見通りにいってると見てもよかろう。
というのも今をさかのぼる事約2年前。
ノラねこ公衆トイレを設置して5年が経とうとしてた当時。
設置後からノラねこのにゃんフン被害も激減していたので、
効果があったと喜んでいたのだけど・・
そいでもごくたまにトイレ以外のトコににゃんフンが
してあることがあった。
ホントごくたまにだけど。
まあそんな困るほどの事でもないので
ほっといても良かったんだけど、
もうちょっとなんか出来ることがあるのではなかろうか?
と思い、ねこの生態について書かれた本やらウェブサイトやらを
ちょくちょく読んでたら興味深い記事があった。
それまで僕は、ねこは排泄をするために土や砂を掘っている
と思っていたけど、実際は逆で
土や砂を掘る動作をすることによって
便意を催す仕組みになっているのだそうだ。
その仕組みは砂漠地帯発祥のねこの祖先の生活環境に
起因するものらしい。
そしてその仕組みを利用したのがいわゆる ”ねこ砂” だ。
なので本来は掘る動作が出来る場所(土や砂の上)
でないと排泄しないのだけど、もちろんだからと言って
ソレ以外では便意を催さないわけではない。
掘れるところがなくても
やはりいっぱい便や尿が溜まれば自然と催す。
そう。コンクリートやアスファルトだらけで
土や砂地が激減してしまった現在ののら猫たちの環境は
掘りたくても掘れる場所がない。
でも生き物なのだから排泄しないわけにはいかない。
結局コンクリートやアスファルトの上に排泄されてしまい、
にゃんフン被害問題に繋がっていくわけだ。。
なので、要所要所にノラねこ公衆トイレを設置してやれば
にゃんフン被害も軽減されるはずなのだ。
そして実際ノラねこ公衆トイレを運用した結果、
あかねや周辺に限って言えば確実に被害は激減している。
2年前までは ”掘ったら催す” という仕組みは知らなかったものの
結果的には僕の取り組みも間違ってはいなかったと思う。
ココまではイイ。
それでもまだトイレ以外のとこでたまに見かけるにゃんフンを
にゃんとかするには?
2年前、そっから更に調べていくとあるヒントがあった。
To Be Continued \\\
立冬 ≦・ω・≧
- 2023/11/08 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日「寒いな〜、寒いな〜」と思って
氷メニューを片付けたんだけど、
暦見たら立冬だった〜!!
温暖化温暖化言ってる割には暦通り寒くなってんじゃん=3
で、そんな朝。
いつものようにノラねこ公衆トイレと餌皿の清掃に向かうと
なにやら背後からただニャラぬ気配が・・

よく目を凝らしてみると・・
あらぽんが箱の中に〜!!!
ぬくぬくと寝てやがる。
実はこの箱、先月10月になってすぐの
ひゅっと朝晩が寒くなった時、
あらぽんが一日中元気がなかった日があったので、
風邪でも引いたかなと養生のために用意した箱だったんだけど、
結局使われずじまいだったものなのだ。
<参考:不調なあらぽん>
で、そのうち片そうと思ってたんだけど
まさか今使われることになるとは〜。
まあ役に立ってよかったよ。
結局昼前くらいまで、この中でまどろんでたもんね。
風邪引かないよう過ごしてくれよ〜。
箱の中のあらぽん動画↓
氷メニューを片付けたんだけど、
暦見たら立冬だった〜!!
温暖化温暖化言ってる割には暦通り寒くなってんじゃん=3
で、そんな朝。
いつものようにノラねこ公衆トイレと餌皿の清掃に向かうと
なにやら背後からただニャラぬ気配が・・
よく目を凝らしてみると・・
あらぽんが箱の中に〜!!!
ぬくぬくと寝てやがる。
実はこの箱、先月10月になってすぐの
ひゅっと朝晩が寒くなった時、
あらぽんが一日中元気がなかった日があったので、
風邪でも引いたかなと養生のために用意した箱だったんだけど、
結局使われずじまいだったものなのだ。
<参考:不調なあらぽん>
で、そのうち片そうと思ってたんだけど
まさか今使われることになるとは〜。
まあ役に立ってよかったよ。
結局昼前くらいまで、この中でまどろんでたもんね。
風邪引かないよう過ごしてくれよ〜。
箱の中のあらぽん動画↓
不人気その後
- 2023/09/03 (Sun)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つーわけで、アキラの復活しすぎによって
唯一のニボシニストあらぽんがごはんを食べに来なくなったんだけど・・
試しにしつこくニボシをトッピングし続けてみた。
すると〜・・・(↓ごはん食べ中のネズ子)
やっぱり残しとるやんけ〜!
しかも、あ〜っ!!!

餌皿の外にほじくり出しとるやんんけ〜!!!
そんなにか。そんなにまでもニボシがイヤなのか〜!!!!!
まあずっとカリカリしか食べてなかったら
ニボシは食べ物だという認識すら持ってないのかも知れないね。
しょうがない。
今度から出汁がらのニボシは冷凍しておいて
貯まったら佃煮かなんかにして僕が食べようっと=3
で、肝心のあらぽんさんはというと・・・
近所のかんざき食堂で毎日食べてることが判明した!
奥さんと一緒に見てたら、入り口横の植木の下の餌皿からカリカリを
ムシャムシャ食べてる上に途中で追いちゅ〜るまでもらって大満足。
こりゃもう二度とこっちには戻ってこないだろうな。。。
(最近行動エリアもあっちに移行したみたいだし)
2年近く世話してたからちょっち寂しいけど、
しょうがないやね。
思えば僕の人生、アタックした(人間の)女性全て
このパターンで毎回去られてたんだけど、
まさかねこでも同じ目に合うことになるとは・・・
(あらぽんも雌だし)
前世でなんか悪いことでもしてたのかな?
ちなみに現在はアキラ、ネズ子、ダンゴが
主に食べに来てるけど、どのねこも絶対2m以内に
近づきもしないのばっか。。。
あらぽんは近づいても逃げないだけマシだったのに。
(触ろうとするとパンチをお見舞いされるけど・・)
まあそもそもねこの糞尿被害軽減のために
餌やりしてるだけだから別にいいけどね。。。
(一応効果は出てるみたいだし)
唯一のニボシニストあらぽんがごはんを食べに来なくなったんだけど・・
試しにしつこくニボシをトッピングし続けてみた。
すると〜・・・(↓ごはん食べ中のネズ子)
やっぱり残しとるやんけ〜!
しかも、あ〜っ!!!
餌皿の外にほじくり出しとるやんんけ〜!!!
そんなにか。そんなにまでもニボシがイヤなのか〜!!!!!
まあずっとカリカリしか食べてなかったら
ニボシは食べ物だという認識すら持ってないのかも知れないね。
しょうがない。
今度から出汁がらのニボシは冷凍しておいて
貯まったら佃煮かなんかにして僕が食べようっと=3
で、肝心のあらぽんさんはというと・・・
近所のかんざき食堂で毎日食べてることが判明した!
奥さんと一緒に見てたら、入り口横の植木の下の餌皿からカリカリを
ムシャムシャ食べてる上に途中で追いちゅ〜るまでもらって大満足。
こりゃもう二度とこっちには戻ってこないだろうな。。。
(最近行動エリアもあっちに移行したみたいだし)
2年近く世話してたからちょっち寂しいけど、
しょうがないやね。
思えば僕の人生、アタックした(人間の)女性全て
このパターンで毎回去られてたんだけど、
まさかねこでも同じ目に合うことになるとは・・・
(あらぽんも雌だし)
前世でなんか悪いことでもしてたのかな?
ちなみに現在はアキラ、ネズ子、ダンゴが
主に食べに来てるけど、どのねこも絶対2m以内に
近づきもしないのばっか。。。
あらぽんは近づいても逃げないだけマシだったのに。
(触ろうとするとパンチをお見舞いされるけど・・)
まあそもそもねこの糞尿被害軽減のために
餌やりしてるだけだから別にいいけどね。。。
(一応効果は出てるみたいだし)
